このページの本文へ移動

東海農政局

メニュー

写真でみる農作物の生育情報(平成29年5月)

平成29年5月分

岐阜県高山市(5月14日撮影)
りんご
岐阜県はりんごの主産県です。
飛騨地方は昼夜の気温差が大きいため、糖度の高いりんごになります。

高山市のりんごの写真



岐阜県海津市(5月11日撮影)
小麦
県内最大の収穫量(平成28年産収穫量)を誇る海津市の小麦です。
登熟期を迎えました。

海津市の小麦の写真



愛知県西尾市(5月3日撮影)

愛知県は茶の主産県であり、西尾市はてん茶(抹茶の原材料)の全国有数の産地です。

西尾市の茶の写真



愛知県弥富市(5月9日撮影)
水稲
弥富市は「あきたこまち」「コシヒカリ」「あいちのかおり」が主要品種であり、5月は田植えの最盛期になります。

弥富市の水稲の写真



愛知県一宮市(5月9日撮影)
はくさい
一宮市は「春はくさい」の主産地です。
はくさいは、ビタミンC・鉄分・カルシウム・カリウムなどが豊富で、栄養価が高いことで知られています。

一宮市のはくさいの写真



三重県御浜町(5月12日撮影)
みかん
三重県はみかんの主産県です。
御浜町は気候が温暖なため、年間を通して様々なかんきつ類が収穫できる町として有名です。

御浜町のみかんの写真



三重県南伊勢町(5月9日撮影)
うめ
南伊勢町の「五ヶ所小梅」は、種が小さく肉厚で、「南伊勢町ブランド」に認定されています。

南伊勢町のうめの写真

過去の生育情報はこちら

お問合せ先

統計部統計企画課

ダイヤルイン:052-763-4730