和食・食文化
更新情報
- 「食かけるプライズ2023」募集開始について(令和5年5月12日)(農林水産省へリンク)
- 「SAVOR JAPAN(農泊食文化海外発信地域)」応募開始について(令和5年5月1日)(農林水産省へリンク)
- 外国人に日本の食文化・食体験の魅力を伝える「商品」を大募集!(令和5年4月27日)(農林水産省へリンク)
- 伝統食データベース「にっぽん伝統食図鑑」を開設しました(令和5年3月7日)(農林水産省へリンク)
- 「SAVOR JAPAN(農泊食文化海外発信地域)」認定証授与式を開催(令和4年12月2日)(農林水産省へリンク)
- 「食かけるプライズ2022」表彰事例10件を決定(令和4年9月28日)(農林水産省へリンク)
和食・食文化
和食
- 「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されました!(農林水産省へリンク)
平成25年12月、「和食;日本人の伝統的な食文化」がユネスコ無形文化遺産に登録されました。「和食」の特徴や、ユネスコ無形文化遺産登録までの経緯についてご紹介します。
- うちの郷土料理~次世代に伝えたい大切な味~(農林水産省へリンク)
全国各地の郷土料理を次世代に継承していくことを目的として、各地域で選定された郷土料理のいわれ・歴史やレシピ等、また、郷土料理を生んだ地域の背景等についてデータベースを公開しています。
- 「にっぽん伝統食図鑑」(農林水産省へリンク)
「にっぽん伝統食図鑑」は、伝統食を体系的に整理した分類と、全国各地で選定された伝統食(品目)のいわれ・歴史、地域における保護・継承の取組やレシピ等についてデータベース化し、情報発信するWebサイトです。
全国各地域に、地域の伝統的な食文化の保護・継承に関する活動をされている団体や個人の皆様を対象に、地域内の関係者のネットワーク構築、イベントの開催、関連情報の提供等を目的とした「地域の和食文化ネットワーク」を設置しました。
- Let's!和ごはんプロジェクト(農林水産省へリンク)
忙しい子育て世代に、子どもが身近・手軽に「和ごはん」を食べる機会を増やしてもらうため、企業等の新たな商品・サービスの開発・販売、子ども向けメニューの展開等を促進するためのプロジェクトです。
このプロジェクトを通じて、味覚が形成される子どものうちに、和食の味や食べ方の体験の機会を増やし、ユネスコ無形文化遺産に登録された和食文化の保護・継承につなげていきます。
日本食・食文化の魅力発信
|
|
|
|
お問合せ先
経営・事業支援部食品企業課
代表:086-224-4511(内線2152,2171)
ダイヤルイン:086-224-9415