「和食」のユネスコ無形文化遺産登録10周年を記念するイベントを募集!
「和食;日本人の伝統的な食文化」がユネスコ無形文化遺産に登録されてから、令和5年12月4日(月曜日)に登録10周年を迎えます。これを契機として、日本の伝統的な食文化を守り、和食文化を未来に伝えるため、和食文化の保護・継承活動に関するイベントを募集します。
全国各地で行われる和食文化に関するイベントを通じ、機運醸成を図るとともに、保護・継承活動が促進され、和食文化が着実に次世代へ継承されることを期待しています。
和食文化の保護・継承活動を一緒に推進しませんか。
イベント一覧はこちら(PDF : 108KB)
開催日 | イベント名 ※リンク先は外部リンク | 主催者名 | 開催場所 |
【参考】 令和5年3月12日(日曜日) |
京都・和食の祭典2023~和食のユネスコ文化遺産登録10年を迎えるにあたって~ | 日本料理文化博覧会実行委員会 | ホテルグランヴィア京都 |
令和5年5月~ ※詳細はWebサイト参照 |
蔵人体験、杜氏体験 | (株)KURABITO STAY | 橘倉酒造(KURABITO STAY) |
令和5年5月16日(火曜日)、7月25日(火曜日)、10月10日(火曜日)、11月7日(火曜日) | 食育体験!!和食道場 | 西会津町 | 西会津町こゆりこども園 |
令和5年5月28日(日曜日) | 出会い大和の味フェアー | NPO法人 奈良の食文化研究会 | 平城宮跡 天平うまし館 |
令和5年6月1日(木曜日)~ 6月30日(金曜日) |
町民健康カレンダー料理レシピコンテスト | 西会津町 | 西会津町立西会津小学校 |
令和5年6月6日(火曜日)~ 令和5年6月12日(月曜日) |
海洋ごみやフードロス削減についても学べるイベント(海と日本2023) もっとエビが好きになる!エビフェス!2023 in OSAKA | 一般社団法人日本海老協会 | 阪神梅田百貨店 本店 |
令和5年6月25日(日曜日) | 山形県鶴岡市グランドジャーニー 笹巻&とちもちづくり体験 ワークショップ | 山形県鶴岡市 | HAPPO-EN URBAN SQUARE 「MuSuBu」 |
令和5年7月1日(土曜日) | お寿司×京都 | 学校法人大和学園 京都調理師専門学校 | 学校法人大和学園 京都調理師専門学校 京都太秦Taiwa Museum |
令和5年7月16日(日曜日) | 子ども和食セッション~見て・触って・食べて・楽しく学ぼう~ | 一般社団法人和食文化国民会議 | 服部栄養専門学校 |
令和5年7月16日(日曜日) | 食de国際交流 和食で学ぶ日本のすばらしさ | エリーニ・ユネスコ協会U’s | あべのハルカス近鉄本店 |
令和5年7月25日(火曜日) | 親子で楽しむ和菓子教室 | 全国和菓子協会 | 東京製菓学校 |
令和5年8月2日(水曜日) | 講演会『「愛知」の豊かな醸造文化』 | 一般社団法人和食文化国民会議 | 富士ソフトアキバプラザ5階レセプションホール |
令和5年8月8日(火曜日) | 全日本高校生WASHOKUグランプリ2023 | 金沢市、全日本高校生WASHOKUグランプリ開催委員会 | 金沢未来のまち創造館 |
令和5年8月26日(土曜日) | 瑞穂農林 ×ラキャリコラボ『大黒本しめじ&丹波しめじ 食べ尽くし御膳』 | 大和学園 ラ・キャリエールクッキングスクール | 大和学園 ラ・キャリエールクッキングスクール |
令和5年9月1日(金曜日)~令和5年11月30日(木曜日) | 公推協カップ 第1回ご当地おむす美大賞(O1GP) | 一般社団法人農林水産協会 | ウェブサイト (https://o1gp.jp) |
令和5年9月9日(土曜日) | 生栗を使った栗ご飯&一番だしからとるお吸い物 | 大和学園 ラ・キャリエールクッキングスクール | 大和学園 ラ・キャリエールクッキングスクール |
令和5年9月9日(土曜日)~ 令和5年9月10日(日曜日) |
須賀川 そば第18回法印さんとそばの花まつり | 須賀川そばの里づくり委員会 | 山ノ内町北志賀高原須賀川八丁原 |
令和5年9月15日(金曜日) | 第24回清流めぐり利き鮎会 | 高知県友釣連盟 | 城西館 |
令和5年9月30日(土曜日) | つなげよう、ひろげよう、和食の“わ”in大阪 | 農林水産省 (共催:大阪ガスネットワーク株式会社) | ハグミュージアム |
令和5年10月3日(火曜日) | 和菓子の魅力と健康性 | 全国和菓子協会 | 山形グランドホテル |
令和5年10月12日(木曜日) | つなげよう、ひろげよう、和食の“わ”in仙台 | 農林水産省 | 仙台国際センター |
令和5年10月20日(金曜日) | 令和5年度あいち食育いきいきシンポジウム~次世代へ繋げる~あいちの伝統野菜と食文化 | 愛知県 | 名古屋市中小企業振興会館(吹上ホール) |
令和5年10月22日(日曜日) | 日本料理人によるパネルディスカッション 「和食の魅力 ーこれからの和食 未来のためにー」 | キッコーマン株式会社 | 東京コンベンションホール |
令和5年10月23日(月曜日) | つなげよう、ひろげよう、和食の“わ”in福岡 | 農林水産省 | アクロス福岡 |
令和5年10月28日(土曜日)~ 令和5年10月29日(日曜日) |
須賀川そば 第17回法印さんと新そばまつり | 須賀川そばの里づくり委員会 | すがかわふれあいセンター |
令和5年10月28日(土曜日)~ 令和6年2月25日(日曜日) |
特別展「和食 ~日本の自然、人々の知恵~」 | 国立科学博物館、朝日新聞社 | 国立科学博物館(東京・上野公園) |
令和5年10月31日(火曜日) | 登録無形文化財となった和菓子の魅力と健康性 | 全国和菓子協会 | コングレコンベンションセンター |
令和5年11月11日(土曜日)~ 令和5年11月12日(日曜日) |
第12回全国もちフェスティバル2023in一関 | 全国もちフェスティバル実行委員会 | 一関水泳プール駐車場、一関市総合体育館西第1駐車場 特設会場 |
令和5年11月29日(水曜日) | 登録無形文化財となった和菓子の魅力と健康性 | 全国和菓子協会 | 名古屋国際会議場 |
令和6年2月23日(金曜日) | 登録無形文化財となった和菓子の魅力と健康性 | 全国和菓子協会 | 京王プラザホテル |
掲載対象イベント
令和5年5⽉12 ⽇(⾦曜⽇)から令和6年12 ⽉3⽇(⽕曜⽇)までの期間を実施期間に含む、和⾷⽂化の保護・継承に資するイベントで、以下のいずれかに該当するイベントを農林⽔産省ホームページ内に掲載します。
(1) ⾏政機関が主催するイベント
(2) ⾏政機関が協賛、協⼒⼜は後援するイベント
(3) ⺠間団体及び業界団体が主催するイベント
(4) 地域の⾷⽂化の保護・継承の関係団体のイベント
募集対象者
和食文化の保護・継承に資するイベントの主催者
申込方法
こちらから申込をしてください。
留意事項
(1)申込フォームから、申込をしていただいても、掲載基準を満たさない場合は、農林水産省ホームページに掲載されず、その場合は、掲載しない旨の連絡は致しませんので、あらかじめ御承知願います。
(2)農林水産省ホームページに掲載されるイベントであっても、農林水産省後援等名義の承認をお約束するものではありません。後援等名義の使用申請は別途手続きが必要となります。
(3)個人が主催するイベントは掲載することができませんので、あらかじめ御承知願います。
(4)特定の社会思想、営利事業又は商品の宣伝に至ると判断されるイベントは、掲載の対象になりません。
(4)イベントの内容等に疑義が生じた場合は、掲載を見送らせていただきます。
(5)申込に伴い入力いただく個人情報は、当イベントの掲載に関わる事項以外には使用しません。
関連サイト
文化庁 食文化
https://www.bunka.go.jp/seisaku/shokubunka/index.html[外部リンク]
一般社団法人和食文化国民会議
https://washokujapan.jp/[外部リンク]
お問合せ先
新事業・食品産業部外食・食文化課食文化室
代表:03-3502-8111(内線3085)
ダイヤルイン:03-3502-5516