このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

「和食」のユネスコ無形文化遺産登録10周年を記念するイベント一覧

「和食;日本人の伝統的な食文化」がユネスコ無形文化遺産に登録されてから、令和5年12月4日(月曜日)に登録10周年を迎えます。これを契機として、日本の伝統的な食文化を守り、和食文化を未来に伝えるため、和食文化の保護・継承活動に関するイベントを募集しました。

イベント一覧はこちら(PDF : 151KB)

 開催日  イベント名  ※リンク先は外部リンク  主催者名  開催場所
【参考】
令和5年3月12日(日曜日)
京都・和食の祭典2023~和食のユネスコ文化遺産登録10年を迎えるにあたって~ 日本料理文化博覧会実行委員会 ホテルグランヴィア京都
令和5年5月~
※詳細はWebサイト参照
蔵人体験、杜氏体験 (株)KURABITO STAY 橘倉酒造(KURABITO STAY)
令和5年5月16日(火曜日)、7月25日(火曜日)、10月10日(火曜日)、11月7日(火曜日) 食育体験!!和食道場 西会津町 西会津町こゆりこども園
令和5年5月28日(日曜日) 出会い大和の味フェアー NPO法人  奈良の食文化研究会 平城宮跡  天平うまし館
令和5年6月1日(木曜日)~
6月30日(金曜日)
町民健康カレンダー料理レシピコンテスト 西会津町 西会津町立西会津小学校
令和5年6月6日(火曜日)~
令和5年6月12日(月曜日)
海洋ごみやフードロス削減についても学べるイベント(海と日本2023) もっとエビが好きになる!エビフェス!2023 in OSAKA 一般社団法人日本海老協会 阪神梅田百貨店  本店
令和5年6月25日(日曜日) 山形県鶴岡市グランドジャーニー  笹巻&とちもちづくり体験  ワークショップ 山形県鶴岡市 HAPPO-EN URBAN SQUARE 「MuSuBu」
令和5年7月1日(土曜日) お寿司×京都 学校法人大和学園  京都調理師専門学校 学校法人大和学園  京都調理師専門学校  京都太秦Taiwa Museum
令和5年7月16日(日曜日) 子ども和食セッション~見て・触って・食べて・楽しく学ぼう~ 一般社団法人和食文化国民会議 服部栄養専門学校
令和5年7月16日(日曜日) 食de国際交流  和食で学ぶ日本のすばらしさ エリーニ・ユネスコ協会U’s あべのハルカス近鉄本店
令和5年7月25日(火曜日) 親子で楽しむ和菓子教室 全国和菓子協会 東京製菓学校
令和5年8月2日(水曜日) 講演会『「愛知」の豊かな醸造文化』 一般社団法人和食文化国民会議 富士ソフトアキバプラザ5階レセプションホール
令和5年8月8日(火曜日) 全日本高校生WASHOKUグランプリ2023 金沢市、全日本高校生WASHOKUグランプリ開催委員会 金沢未来のまち創造館
令和5年8月26日(土曜日) 瑞穂農林 ×ラキャリコラボ『大黒本しめじ&丹波しめじ 食べ尽くし御膳』 大和学園 ラ・キャリエールクッキングスクール 大和学園 ラ・キャリエールクッキングスクール
令和5年9月1日(金曜日)~令和5年11月30日(木曜日) 公推協カップ 第1回ご当地おむす美大賞(O1GP) 一般社団法人農林水産協会 ウェブサイト (https://o1gp.jp
令和5年9月9日(土曜日) 生栗を使った栗ご飯&一番だしからとるお吸い物 大和学園 ラ・キャリエールクッキングスクール 大和学園 ラ・キャリエールクッキングスクール
令和5年9月9日(土曜日)~
令和5年9月10日(日曜日)
須賀川  そば第18回法印さんとそばの花まつり 須賀川そばの里づくり委員会 山ノ内町北志賀高原須賀川八丁原
令和5年9月15日(金曜日) 第24回清流めぐり利き鮎会 高知県友釣連盟 城西館
令和5年9月23日(土曜日)~ 令和5年9月24日(日曜日) FUKUOKA&NIIGATAプレミアムダイニング 公益社団法人新潟県観光協会 旧第四銀行住吉町支店
令和5年9月30日(土曜日) つなげよう、ひろげよう、和食の“わ”in大阪 農林水産省 (共催:大阪ガスネットワーク株式会社) ハグミュージアム
令和5年10月3日(火曜日) 和菓子の魅力と健康性 全国和菓子協会 山形グランドホテル
令和5年10月12日(木曜日) つなげよう、ひろげよう、和食の“わ”in仙台 農林水産省 仙台国際センター
令和5年10月20日(金曜日) 令和5年度あいち食育いきいきシンポジウム~次世代へ繋げる~あいちの伝統野菜と食文化 愛知県 名古屋市中小企業振興会館(吹上ホール)
令和5年10月22日(日曜日) 日本料理人によるパネルディスカッション「和食の魅力 ーこれからの和食  未来のためにー」 キッコーマン株式会社 東京コンベンションホール
令和5年10月23日(月曜日) つなげよう、ひろげよう、和食の“わ”in福岡 農林水産省 アクロス福岡
令和5年10月28日(土曜日)~
令和5年10月29日(日曜日)
須賀川そば  第17回法印さんと新そばまつり 須賀川そばの里づくり委員会 すがかわふれあいセンター
令和5年10月28日(土曜日)~
令和6年2月25日(日曜日)
特別展「和食 ~日本の自然、人々の知恵~」 国立科学博物館、朝日新聞社 国立科学博物館(東京・上野公園)
令和5年10月28日(土曜日) 栗どら焼きと栗まんじゅうを作りましょう! 大和学園 ラ・キャリエールクッキングスクール 大和学園 ラ・キャリエールクッキングスクール
令和5年10月31日(火曜日) 登録無形文化財となった和菓子の魅力と健康性 全国和菓子協会 コングレコンベンションセンター
令和5年11月7日(火曜日)、11月24日(金曜日) 発酵からひもとく日本の食文化  五感で味わう「味噌蔵」ワークショップVOL.1 東京の《ローカル味噌》を知ろう 一般社団法人Beyond All 糀屋三郎右衛門
令和5年11月11日(土曜日)、12月2日(土曜日)、12月23日(土曜日) 和食文化連続講座 京都府立大学 京都和食文化研究センター 京都府立大学 稲盛記念会館ほか
令和5年11月11日(土曜日)~
令和5年11月12日(日曜日)
第12回全国もちフェスティバル2023in一関 全国もちフェスティバル実行委員会 一関水泳プール駐車場、一関市総合体育館西第1駐車場  特設会場
令和5年11月18日(土曜日) YAMADAFARM×ラキャリコラボ『美味しい野菜を使って和食に挑戦』 大和学園 ラ・キャリエールクッキングスクール 大和学園 ラ・キャリエールクッキングスクール
令和5年11月25日(土曜日) 鹿角の郷土料理シンポジウム 秋田県鹿角市 感動鹿角パークホテル
令和5年11月29日(水曜日) 登録無形文化財となった和菓子の魅力と健康性 全国和菓子協会 名古屋国際会議場
令和5年11月29日(水曜日) 美味らららダイニング 静岡県 富士山本宮浅間大社
令和5年12月4日(月曜日) 「1204 和食セッション」~次世代に繋ぐ和食の集い~ 一般社団法人和食文化国民会議 帝国ホテル
令和5年12月9日(土曜日) 人気の鯖寿司とアレンジ寿司 大和学園 ラ・キャリエールクッキングスクール 大和学園 ラ・キャリエールクッキングスクール
令和5年12月16日(土曜日)または12月17日(日曜日) ひとりで作る「おせち料理の基礎の基礎」 大和学園 ラ・キャリエールクッキングスクール 大和学園 ラ・キャリエールクッキングスクール
令和5年12月16日(土曜日)~令和6年5月26日(日曜日) 田村利親と土佐の柑橘未完の大著『日本柑橘全誌』の世界 高知市立自由民権記念館・伊予鉄総合企画株式会社・特定非営利活動法人地域文化計画 高知市立自由民権記念館二階特別展示室
令和6年1月24日(水曜日) TIMELESS TASTES 株式会社ぐるなび 迎賓館赤坂離宮
令和6年1月27日(土曜日) 和食ユネスコ無形文化遺産登録10周年記念セミナー 文化庁 食文化推進本部 京都調理師専門学校(太秦キャンパス 4階ホスピタリティーホール)
令和6年2月11日(日曜日)~3月10日(日曜日) 京料理の体験イベント 文化庁 食文化推進本部 京都の老舗料亭等11店舗
令和6年2月23日(金曜日) 登録無形文化財となった和菓子の魅力と健康性 全国和菓子協会 京王プラザホテル
令和6年2月24日(土曜日)~令和6年2月25日(日曜日) 京都・和食の祭典2024~京の食文化発信~ 日本料理文化博覧会実行委員会、文化庁連携プラットフォーム 岡崎公園、みやこめっせ(※みやこめっせは25日のみ)
令和6年2月27日(火曜日) 令和5年度中国四国農政局食育交流会 「行くぜっ!にっぽんの和食」~天然の「だし」で美味しく健康づくり~ 中国四国農政局 学校法人本山学園 西日本調理製菓専門学校
令和6年3月8日(金曜日)、4月26日(金曜日) 糀屋三郎右衛門『手づくり味噌教室』七代目当主と仕込む初めての手前みそ 糀屋三郎右衛門株式会社 練馬区立区民・産業プラザ
令和6年3月10日(日曜日) みそダンゴづくり体験講座(ダンゴde食育 逗子市、ワクワクプラント株式会社 逗子市体験学習施設
令和6年3月12日(火曜日) 第9回だがしの日イベントin上野 一般社団法人DAGASHIで世界を笑顔にする会 恩賜上野動物園、上野恩賜公園弁天広場
令和6年4月5日(金曜日) 発酵からひもとく日本の食文化 五感で味わう『味噌蔵』ワークショップ.VOL1 東京の《ローカル味噌》を知ろう 一般社団法人Beyond All 糀屋三郎右衛門
令和6年4月6日(火曜日)、4月30日(火曜日) 菰編み体験「味噌・糀・昔ながらの日本の食文化を支えよう」 一般社団法人Beyond All 糀屋三郎右衛門
令和6年4月27日(土曜日)
(毎月1回)
にぎり寿司教室 食のコミュニティかわら コミュニティセンター採do所
令和6年5月23日(木曜日)
(毎月2回)
かごしま郷土料理マイスターⓇ講座 NPO法人霧島食育研究会 かごしま県民交流センター
令和6年6月15日(土曜日) 五感で味わう高知『郷土料理の旅』「高知の郷土料理を学び、食し、楽しむ旅のご案内」vol.1田舎寿司三種と夏の副菜 一般社団法人Beyond All 海空土
令和6年6月25日(火曜日)
(毎月1回)
霧島たべもの伝承塾 NPO法人霧島食育研究会 霧島公民館
令和6年7月20日(土曜日) 五感で味わう高知『郷土料理の旅』「高知の郷土料理を学び、食し、楽しむ旅のご案内」vol.1田舎寿司三種と夏の副菜 一般社団法人Beyond All Floss Cooking Studio
令和6年7月27日(土曜日)、8月3日(土曜日)、8月24日(土曜日) 糀屋三郎右衛門 夏休み企画「親子de味噌」ねほりはほり 蔵見学と手づくり味噌教室 糀屋三郎右衛門株式会社 糀屋三郎右衛門
令和6年7月31日(水曜日)~8月5日(月曜日) (5日間継続講座) 3歳からできる!和食文化の料理体験 青空キッチン大田区久が原スクール 大田文化の森  調理室
令和6年8月20日(火曜日) 令和6年度中国四国農政局食育セミナー「行くぜっ!にっぽんの和食」~触れて、作って、食べて 塩の教室~ 中国四国農政局 学校法人本山学園 西日本調理製菓専門学校 (オンライン同時配信)
令和6年9月27日(金曜日) 発酵からひもとく日本の食文化 五感で味わう『味噌蔵』ワークショップ.VOL1 東京の《ローカル味噌》を知ろう 糀屋三郎右衛門株式会社 糀屋三郎右衛門

掲載対象イベント

令和5年5⽉12 ⽇(⾦曜⽇)から令和6年12 ⽉3⽇(⽕曜⽇)までの期間を実施期間に含む、和⾷⽂化の保護・継承に資するイベントで、以下のいずれかに該当するイベントを農林⽔産省ホームページ内に掲載します。
(1) ⾏政機関が主催するイベント
(2) ⾏政機関が協賛、協⼒⼜は後援するイベント
(3) ⺠間団体及び業界団体が主催するイベント
(4) 地域の⾷⽂化の保護・継承の関係団体のイベント

募集対象者

和食文化の保護・継承に資するイベントの主催者

関連サイト

文化庁   食文化
https://www.bunka.go.jp/seisaku/shokubunka/index.html[外部リンク]

一般社団法人和食文化国民会議
https://washokujapan.jp/[外部リンク]

お問合せ先

新事業・食品産業部外食・食文化課食文化室

代表:03-3502-8111(内線3085)
ダイヤルイン:03-3502-5516