女性の活躍を応援します
女性は、農林水産業と地域の活性化において重要な役割を果たしています。
農林水産業の発展と、誰もが自分らしく活躍できる農林水産業の実現に向けて、女性の活躍を応援していきます。
チャレンジする女性農林漁業者のための支援策
農林漁業者の皆様にご利用いただける農林水産省の施策のうち、特に女性にご活用いただきたいものを中心に、各施策の概要を紹介しています。
- チャレンジする女性農林漁業者のための支援策(農林水産省へリンク)
「農業女子プロジェクト」について
「農業女子プロジェクト」は、女性農業者が日々の生活や仕事、自然との関わりの中で培った知恵を様々な企業の技術・ノウハウ・アイデアなどと結びつけ新たな商品やサービス、情報を創造し、社会に広く発信し、農業で活躍する女性の姿を多くの皆さまに知っていただくための取り組みです。
- しまね農業女子
島根県内の女性農業者が農業をする上での課題を共有し、課題の解決に向けた自主的な活動を行うとともに、活動を支援する事業者や学生等と積極的に連携を図り、新たな商品開発にチャレンジするなど様々な取組を通じて、自らの意識を改革し経営発展につなげ、島根県内にて農業で活躍する女性の姿を情報発信し、職業として農業を選択する女性の増加を図ることを目的としています。 - おかやま農業女子
「農業女子プロジェクト」のメンバーを中心に、岡山県内の女性農業者がお互いに交流しながら、実需者、消費者等との新たな連携、販路拡大等による経営発展に向けた活動を主体的に実践しています。
BUZZ MAFF(バズマフ)
|
|
家族経営協定について
|
家族経営協定とは、家族農業経営にたずさわる各世帯員が、意欲とやり甲斐を持って経営に参画できる魅力的な農業経営を目指し、経営方針や役割分担、家族みんなが働きやすい就業環境などについて、家族間の十分な話し合いに基づき取り決めるものです。
|
農業における女性登用の促進
- 農業委員に占める女性の割合(農林水産省へリンク)
農業委員における女性の参画を一層促進する仕組みづくりを推進しています。 - 農協役員に占める女性の割合(JA全国女性組織協議会)
- 農業委員会及び農協の女性登用の促進に関する状況について(農林水産省へリンク)
- 土地改良団体における男女共同参画(農林水産省へリンク)
女性活躍に向けた事例集、マニュアル等
事例集、マニュアル等
- みんなが働きやすい環境整備・女性グループの活動支援
女性が働きやすい環境整備に向けた男女別トイレ、更衣室等の確保、女性農業者グループの活動事例を紹介
令和2年度補正予算における事例(令和4年3月、(株)マイファーム、PDF:7,248KB)
(FamersPlus、AGRI BATON Runner、(一社)かみかみごはん)
((株)ほほえみ農園、(株)さかうえ、三つ星(株)、Mother Nature農村でかがやく女性協議会)
令和3年度補正予算における事例(令和5年3月、(株)マイファーム、PDF:6,108KB)
(農事組合法人あいアグリ太田、(株)エスケイサービス、(有)アーティフル、(有)るシオールファーム)
(メルきゅん女子、観葉女子部Ms.の会、田野もりあげる研究所)
令和4年度補正予算における事例(令和6年3月、(株)マイファーム、PDF:6,663KB)
((株)関田農園、(株)陽だまりファーム、(株)フルトリエ)
(びんご農業女子会、美人草、丹羽 根っこの会) - 子育て農業地域ネットワーク実践マニュアル(令和4年3月、(株)パソナ農援隊、PDF:6,752KB)
女性農業者向けの子育て・農作業サポート体制を構築した事例を紹介 - これからの農業経営のためのハンドブックー女性とはたらくー(令和3年7月、(株)マイファーム、PDF:6,446KB)
女性が働きやすい環境整備に向けた、シフト制やフレックス制の導入、女性の成長支援等の事例を紹介 - やってよかった!地域の女性農業者グループ活動活性化のヒミツ(R3年度、(株)マイファームへリンク)
グループ活動をよりよくするための共通目標の設計や組織設計のアドバイス、設計の際に使えるワークショップ手法を紹介 - さあはじめよう!イキイキ家族の「家族経営協定」のスタートブック(平成28年度、(一社)農業法人協会、PDF:9,934KB)
家族経営協定を締結することによるメリットや家族経営協定の具体例などを掲載
動画等
- NEXTリーダー育成スキルアップ研修(令和4年度、(株)マイファームへリンク)
地域リーダーとなりうる女性農業者の育成に向けたコミュニケーションスキル、経営スキルに関するオンライン講座サイト - 経営力アップデート研修(令和4年度、(株)マイファームへリンク)
女性活躍の理解促進に向けて、女性が経営に参画することで、経営に良い効果が見られた事例について動画で紹介 - 女性が活躍中!地域農業の未来をつくる農業委員の1日((株)マイファームへリンク)
女性農業委員のとある1日を密着取材し、地域での活動の様子や想い、パートナーや周りの農業委員の声などを紹介
地方公共団体、農業団体等への働きかけ
- 女性登用の取り組み事例と推進のポイント(令和4年3月、農林水産省へリンク)
(農業協同組合・農業委員向け)女性の登用と活躍のポイントを3つのステップに整理し、女性登用の効果とともに紹介 - 女性登用の意識醸成に向けて~農協の女性員外監事の活躍事例~(令和5年6月、農林水産省へリンク)
(農業協同組合向け)登用に向けた3つのステップのうち地域の意識醸成を図る「土壌づくり」のための取組事例を紹介 - 誰もが活躍する農業・農村を目指して~土地改良団体における男女共同参画の手引き~(農林水産省、PDF:2,499KB)
(土地改良区向け)Q&A方式で女性理事登用の必要性や支援体制について説明するとともに、女性理事登用までの行動計画の作成イメージを紹介
女性の活躍事例
- 農林水産祭「女性の活躍」受賞事例(農林水産省へリンク)
農林水産業に対する認識を深め、農林水産業者の技術改善及び経営発展の意欲の高揚を図るため、国民的な祭典として行われている「農林水産祭」において、女性の活躍が評価され各賞を受賞した事例を紹介します。 - 農山漁村女性活躍表彰受賞事例(農林水産省へリンク)
農山漁村男女共同参画推進協議会が事務局となり、女性が農山漁村でいきいきと活躍できる環境づくりに資することを目的に農林水産業及び農山漁村の活性化、農林水産業経営や政策・方針決定への女性の参画推進、次世代リーダーとなりうる若手女性の農林水産業への参入など女性活躍推進のために優れた活動を行っている個人や団体の方々を表彰しています。 - 農業女子アワード2022((株)マイファームへリンク)
今後の食・農・くらしの活性化に向けた女性農業者及び若者のビジネスアイデアや、年齢、性別などに関わらず個性を活かした農業経営を行っている家族・法人を表彰し、その取組を広く発信しています。
リンク
|
![]() |
メールマガジン
- 農山漁村男女共同参画ミニminiニュース(農林水産省へリンク)
農山漁村と農林水産業における男女共同参画の取組、ロールモデルとなる女性の活動事例、女性の能力発揮のために有用な施策等をご紹介しています。
原則、奇数月、「農林水産省いきいきパートナーシップの日」である22日にあわせて発行しています(曜日の関係で、若干、発行日が前後することがあります)。
どなたでも無料で御利用いただけますので、奮って御登録下さい。
お問合せ先
経営・事業支援部経営支援課代表:086-224-4511(内線2472)
ダイヤルイン:086-224-8842