このページの本文へ移動

中国四国農政局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    2025.2.12 配信

    いつもメルマガをお読みいただき、誠にありがとうございます。
    本日皆さまにお届けしたい内容は、以下のとおりです。


    ┌───────[ 目次 ]───────┐

    食と農に関する情報

    1. 「食料・農業・農村政策審議会企画部会 地方意見交換会(中国ブロック)」の開催(2月21日、オンライン開催)
    2. 新規就農者との意見交換会「岡山県内の新規就農を語る~定着のために必要なコト~」の開催(2月27日、オンライン開催)
    3. 「かんきつ輸出促進セミナー」の開催(高知会場:2月14日、徳島会場:2月20日、両日ともにオンライン参加可)
    4. 「有機農業推進フォーラム」の開催(2月18日、オンライン開催)
    5. 「中国四国地域における大豆生産振興セミナー」の開催(2月20日、オンライン開催)
    6. 消費者の部屋展示「3 LOVE STORIES ~何気ない日常に花束を~」(2月3日~21日、岡山第2合同庁舎)

    地域に関する情報

    1. 「いいもの発見かさおかフェア」開催中!(2月16日まで、天満屋岡山店)
    2. 「備中あんたび3スタンプラリー」開催中!(3月16日まで、備中エリア)
    3. 岡山の魅力発信((株)山雅ファブリカン)
    4. 岡山県拠点フォトレポート((株)フジワラテクノアート、オーガニック新庄、(株)本山精耕園、岡山県拠点予算説明会)

    編集者のヒトコト
    ステキな取組事例をご紹介☆彡
    補助事業の公募状況

    └──────────────────┘

    食と農に関する情報

    1. 「食料・農業・農村政策審議会企画部会 地方意見交換会(中国ブロック)」の開催

    食料・農業・農村政策審議会企画部会は、「食料・農業・農村政策審議会企画部会 地方意見交換会(中国ブロック)」をオンラインで開催します。

    • 日時:2月21日(金曜日)13時~15時
    • 場所:オンライン開催
    • 申込期限:2月19日(水曜日)12時

    詳しくは、こちらをご覧ください。→ https://www.maff.go.jp/chushi/press/kikaku/250206_1.html(中国四国農政局ホームページ)

    2. 新規就農者との意見交換会「岡山県内の新規就農を語る~定着のために必要なコト~」の開催

    中国四国農政局岡山県拠点は、新規就農者との意見交換会をオンラインで開催します。

    • 日時:2月27日(木曜日) 13時半~15時半
    • 場所:オンライン開催
    • 申込期限:2月20日(木曜日)16時

    詳しくは、こちらをご覧ください。→ https://www.maff.go.jp/chushi/press/kikaku/250129_2.html(中国四国農政局ホームページ)

    3. 「かんきつ輸出促進セミナー」の開催

    中国四国農政局は、かんきつの輸出を促進するためのセミナーを2回シリーズで開催します。(各回ともにオンライン参加可)

    • 日時及び場所
      (1)“生産維持・拡大に向けた”かんきつ輸出産地セミナー:2月14日(金曜日)13時~16時半、高知ぢばさんセンター(高知県高知市布師田3992-2)
      (2)“マーケットイン発想”のかんきつ食品輸出セミナー:2月20日(木曜日)13時~16時半、徳島県立総合福祉センター(徳島県徳島市中昭和町1-2)
    • 申込期限
      (1)高知会場:2月12日(水曜日)17時
      (2)徳島会場:2月18日(火曜日)17時

    詳しくは、こちらをご覧ください。→ https://www.maff.go.jp/chushi/press/ke_zigyo/250116.html(中国四国農政局ホームページ)

    4. 「有機農業推進フォーラム」の開催

    中国四国農政局は、「有機農業推進フォーラム」をオンラインで開催します。

    • 日時:2月18日(火曜日)13時半~16時
    • 場所:オンライン開催
    • 申込期限:2月13日(木曜日)

    詳しくは、こちらをご覧ください。→ https://www.maff.go.jp/chushi/press/se_kankyo/250121.html(中国四国農政局ホームページ)

    5. 「中国四国地域における大豆生産振興セミナー」の開催

    中国四国農政局は、「中国四国地域における大豆生産振興セミナー」をオンラインで開催します。

    • 日時:2月20日(木曜日)14時~16時
    • 場所:オンライン開催
    • 申込期限:2月19日(水曜日)17時

    詳しくは、こちらをご覧ください。→ https://www.maff.go.jp/chushi/press/se_sinko/250205.html(中国四国農政局ホームページ)

    6. 消費者の部屋展示「3 LOVE STORIES ~何気ない日常に花束を~」

    中国四国農政局の「消費者の部屋」では、フラワーアレンジメント展示や中国四国地域の花きの紹介、併せて大阪花博以来37年ぶりに日本で開催される「2027年国際園芸博覧会」のPRなどを展示中です。

    • 期間:2月3日(月曜日)~21日(金曜日)9時~17時(土曜日、日曜日、祝日は除く。最終日は13時まで)
    • 場所:中国四国農政局「消費者の部屋」展示コーナー(岡山市北区下石井1-4-1 岡山第2合同庁舎 1階)

    詳しくは、こちらをご覧ください。→ https://www.maff.go.jp/chushi/press/seikatsu/250120.html(中国四国農政局ホームページ)

    地域に関する情報

    1. 「いいもの発見かさおかフェア」開催中!

    笠岡商工会議所は、天満屋岡山店にて「いいもの発見かさおかフェア」を開催中です。(2月16日まで)
    笠岡市の特産品等の販売、笠岡市観光紹介のほか、笠岡商業高等学校の生徒による店頭販売も実施されるとのこと。ぜひお立ち寄りください。
    詳しくは、こちらをご覧ください。→ https://kasaokacci.jp/(笠岡商工会議所ホームページ)

    2. 「備中あんたび3スタンプラリー」開催中!

    倉敷市は、高梁川流域エリアの5市町(倉敷市、新見市、高梁市、総社市、矢掛町)のあんこスイーツを巡るスタンプラリーを開催中です。(3月16日(日曜日)まで)
    全てのスタンプを集めた方には、「備中あんバサダー認定証」をもれなく贈呈し、制覇したコース数に応じて応募できる素敵な抽選プレゼントもあるとのこと。ぜひご参加ください!
    詳しくは、こちらをご覧ください。→ https://www.kurashiki-tabi.jp/feature/bicchu-antabi-event/(倉敷市公式観光サイト)

    3. 岡山の魅力発信

    岡山県拠点は、県内の農林漁業者や関連産業の特色ある取組を取材し、中国四国農政局ホームページにおいて、取組事例「岡山の魅力発信」として発信しています。以下の事例を新たに掲載しましたので、ぜひご覧ください。
    (1)お客さまに感謝の気持ちを込めて!(総社市‗株式会社山雅ファブリカン)
    掲載先はこちら→ https://www.maff.go.jp/chushi/nousei/okayama/center/miryoku.html(中国四国農政局ホームページ)

    4. 岡山県拠点フォトレポート

    岡山県拠点は、中国四国農政局ホームページにおいて、農林水産施策(会議、イベント等)や農山漁村の風景などを随時紹介しています。以下のフォトレポートを新たに掲載しましたので、ぜひご覧ください。
    (1)先進企業「(株)フジワラテクノアート」への訪問概要 (1月10日)
    (2)岡山県一人口の少ない村から有機農業を展開(オーガニック新庄)(1月16日)
    (3)岡山県の農業法人((株)本山精耕園)との意見交換(1月20日)
    (4)令和7年度予算概算決定等のWEB説明会(1月28日)
    掲載先はこちら→ https://www.maff.go.jp/chushi/nousei/okayama/photo/photo06.html(中国四国農政局ホームページ)

    編集者のヒトコト

    2月14日はバレンタインデーですね。私は毎年、母へのプレゼント+自分用に花束かアレンジメントを買って飾っています。この時期は、春のお花がたくさん店頭に出ていて、季節的に花持ちもいいので、普段お花を飾る習慣がない方もぜひ「フラワーバレンタイン」を楽しんでみてください!

    • ステキな取組事例をご紹介☆彡
      今回は、輸出事例をご紹介します。令和6年度の取組事例として、岡山県からは、有限会社河野酢味噌製造工場の取組が掲載されています。
      掲載先はこちら → https://www.maff.go.jp/chushi/sesaku/export/jirei.html(中国四国農政局ホームページ)
    • 補助事業の公募状況
      現在公募中の補助事業については、こちらをご覧ください。→ https://www.maff.go.jp/j/supply/hozyo/index.html(農林水産省ホームページ)
    • 過去のメルマガは、こちらからご覧いただけます。→ https://www.maff.go.jp/chushi/nousei/okayama/mailmaga.html(中国四国農政局ホームページ)
    • メールの配信停止をご希望の場合は、こちらへご連絡ください。→okayama33(アットマーク)maff.go.jp
      注)迷惑メール対策のため「@」を「(アットマーク)」と表記しています。送信の際には「@」に変更してください。

    お問合せ先

    中国四国農政局岡山県拠点地方参事官室
    〒700-0927
    岡山県岡山市北区西古松2丁目6-18 西古松合同庁舎3階
    電話:086-899-8610

    PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
    Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

    Get Adobe Reader