平成30年度 食育月間における「弁当の日」に取り組みました
この取組は、職場でのコミュニケーションの円滑化、食に関する知識や経験の共有を図ることを目的に実施し、本年で3回目となりました。 |
中国四国農政局~局長室~
局長以下幹部職員と若手職員が局長室に集まっての共食となりました。手作り弁当や自慢の弁当を食べながら、若手職員の日々の食生活や出身地の食材についての話題となり、参加者は和やかな雰囲気で食事を楽しみました。
![]() |
![]() |
鳥取県拠点
お弁当の種類は単身赴任者の男らしい手作り弁当、愛妻弁当など様々で、おかずもバラエティに富んだものとなりました。また、映画「いただきます みそをつくるこどもたち」の予告編を上映し、幼い頃からの食育の大切さをあらためて見直すことが出来ました。
![]() |
![]() |
土地改良技術事務所
手作り弁当のほかバラエティに富んだ弁当が並びました。日頃、机上で食べる機会が多いですが、皆で食べると話も盛り上がり楽しいひとときを過ごしました。食育に関するDVDを視聴し、改めて食育の重要さを感じました。
![]() |
![]() |
中国四国農政局各県拠点における「弁当の日」取組状況(フォトレポート)
広島県拠点 | 徳島県拠点 | 香川県拠点 | 愛媛県拠点 | 高知県拠点
お問合せ先
消費・安全部消費生活課
食育班
代表:086-224-4511
ダイヤルイン:086-224-9428
FAX:086-224-4530