このページの本文へ移動

北海道農政事務所

メニュー

GFP北海道

北海道の農林水産事業者・食品産業事業者の皆様の、輸出へのチャレンジからバイヤーとの商談まできめ細やかにサポートします! 

GFP北海道とは

  GFPとは、Global Farmers / Fishermen / Foresters / Food Manufacturers Project の略称であり、農林水産省が推進する日本の農林水産物・食品の輸出プロジェクト​​です。
  詳細はGFPのホームページを御覧ください(農林水産省へリンク)。
      →https://www.maff.go.jp/j/shokusan/export/gfp/gfptop.html


  全国版のGFPと連携し、北海道に密着した支援体制として「GFP北海道」を発足しました。
  北海道内の農林水産事業者・食品産業事業者等、初心者から経験者まで皆様にきめ細やかなサポートを行います。

GFP北海道の活動内容

輸出を新たに始める方々への相談

輸出に興味はあるが踏み出せていない方は、輸出の可能性やポテンシャルについて気軽に相談できます!
スタートアップ・産学官連携等、輸出促進に向けたコラボレーションにチャレンジできます!

GFP北海道セミナー&商談会の開催

旭川・帯広・札幌で開催します。詳細は以下を御覧ください。

旭川GFP北海道輸出セミナー&マッチング開催概要※開催終了

【開催日】2023年1月27日(金曜日)
【開催時間】13時00分~18時00分(12時30分開場)
【開催場所】ホテルウィングインターナショナル旭川駅前(北海道旭川市宮下通7-3112)
【プログラム】
(1)支援メニューの紹介・輸出先進事業者によるセミナー  13時00分~15時30分
      ※事前申込みによりどなたでも参加可能

行政機関等から輸出拡大に向けた支援策について紹介
     13時00分~  北海道農政事務所、北海道経済産業局 等
                     (事業主旨/GI/予算措置の紹介、DO★食輸出Platformの紹介、海外輸出プラットフォームの紹介 等)
先進的に輸出を行う事業者・国内商社によるセミナー
     13時48分~ JAひがしかわ (JAにおける輸出取組の紹介、グローバル産地に向けた挑戦)
     14時03分~ 滝川地方卸売市場 (市場からの青果物輸出の取組、輸出拡大における課題の共有)
     14時33分~ とかち製菓 (冷凍スイーツ輸出の取組紹介、道内事業者との今後の連携)
     14時48分~ 札幌パークホテル (新たな販路拡大に向けた輸出事業への取組、輸出商材の紹介)
     15時03分~ SS GLOBAL (輸出の流れ/関連事業者の役割、シンガポールマーケットでの取組)

(2)商社との商談会  15時50分~18時00分 
          ※北海道の生産者/加工食品メーカー限定

        商談会に参加する輸出商社及び海外バイヤー:
           SS GLOBAL 、北海道総合商事、九州農水産物直販、柴沼醤油インターナショナル、四洲集団、SGM

  ※商談会に参加されるためには事前にGFP登録が必要となります。
     GFPの登録はこちらから→https://www.gfp1.maff.go.jp/(外部リンク)
  ※個別商談会とグループ商談会の二方式で開催いたします。
  ※商談の待ち時間にて、会場参加者同士が交流できるスペースを用意しております。

【詳細】 以下を御覧ください。
        チラシ  (令和5年1月13日時点) 
           GFP北海道輸出セミナー&マッチングin旭川(PDF : 1,610KB)
        プレスリリース(令和4年12月26日時点)
           https://www.maff.go.jp/hokkaido/press/syokuryo/syohi/221219_29.html

【参考】当日の様子・講演資料
https://www.maff.go.jp/hokkaido/photo_repo/230222.html

帯広GFP北海道輸出セミナー&マッチング開催概要※開催終了

【開催日】2023年2月24日(金曜日)
【開催時間】13時00分~18時00分(12時30分開場)
【開催場所】北海道ホテル ポロシリの間(北海道帯広市西7南19-1)
【定員】100名程度※申込み状況により同行者の人数を調整させていただく場合がございます。
【プログラム】
 (1)支援メニューの紹介・輸出先進事業者によるセミナー 13時00分~15時30分
      ※事前申込みによりどなたでも参加可能
   
   ・行政機関等から輸出拡大に向けた支援策について紹介
        13時10分~北海道農政事務所、北海道経済産業局 等
                     (事業主旨/GI/予算措置の紹介、DO★食輸出Platformの紹介、海外輸出プラットフォームの紹介 等)
        13時25分~アクセンチュア(十勝エリアからの輸出拡大のポイント)
   ・会場ホテルから自社の取組について紹介
        13時40分~北海道ホテル(ホテル紹介・海外向けの取組)
   ・先進的に輸出を行う事業者・国内商社によるセミナー
        13時45分~ JA十勝清水町 (JAを主体とした有機農産物輸出の取組)
        14時10分~ グリーンズ北見 (十勝地域におけるベンチャーの役割)
        14時25分~ 国分北海道 (地域と連携した輸出チームづくり)
        14時40分~ プライム・ストリーム北海道 (地域輸出におけるコーディネーターの役割)
        14時55分~ 九州農産物直販(農水産物輸出の取組・現地ニーズ)


 (2)商社との商談会&交流会 15時30分~18時00分
      ※北海道の生産者/加工食品メーカー限定

         商談会に参加する輸出商社及び海外バイヤー:
            国分北海道 、プライム・ストリーム北海道、九州農水産物直販、北海道物産トレーディング、四洲集団、
            マキシム・グループ

  ※商談会に参加されるためには事前にGFP登録が必要となります。
     GFPの登録はこちらから→https://www.gfp1.maff.go.jp/(外部リンク)
  ※個別商談会とグループ商談会の二方式で開催いたします。
  ※交流会では、商社・バイヤー・シェフと産品の試食を交えながらの意見交換等を行います。


【詳細】 以下を御覧ください。
         チラシ  (令和5年2月3日時点) 
          GFP北海道輸出セミナー&マッチングin帯広(PDF : 2,939KB)
         プレスリリース(令和5年2月3日時点)
           https://www.maff.go.jp/hokkaido/press/syokuryo/syohi/230113.html

【参考】当日の様子・講演資料
https://www.maff.go.jp/hokkaido/photo_repo/20230309.html

札幌GFP北海道輸出セミナー&マッチング開催概要※開催終了

【開催日】2023年3月20日(月曜日)
【開催時間】13時00分~18時30分(12時30分開場)
【開催場所】北海道パークホテル3階パークホールBC室(北海道札幌市中央区南10条西3-1-1
【定員】100名程度※申込み状況により同行者の人数を調整させていただく場合がございます。
【プログラム】
 (1)支援メニューの紹介・輸出先進事業者によるセミナー 13時00分~15時40分
      ※事前申込みによりどなたでも参加可能
   
   ・行政機関等から輸出拡大に向けた支援策について紹介
        13時05分~ 北海道農政事務所、北海道経済産業局 等
                       (事業主旨/GI/予算措置の紹介、DO★食輸出Platformの紹介、海外輸出プラットフォームの紹介 等)
        13時25分~ 函館税関札幌税関支署(保税制度活用の紹介、輸出における業務の紹介)
        13時30分~ 海外輸出支援プラットフォーム
                       (輸出支援プラットフォームの紹介、シンガポールでの北海道産品の輸出状況)
   ・先進的に輸出を行う事業者・国内商社によるセミナー
        13時40分~ ホクレン農業協同組合連合会 (北海道からの輸出拡大の取組、現地プロモーション事例の紹介)
        13時55分~ 北海道はまなす食品(輸出取組の紹介、輸出拡大に向けた課題・今後の展望)
        14時10分~ PRIME STREAM ASIA PTE LTD(北海道産品の輸出取組の紹介、道内事業者との今後の連携・展望)
        14時45分~ 北海道エアポート (道内空港の新規就航・運航状況について、道内事業者・自治体との取組の紹介)
        15時00分~ 北海道食品開発流通地興(北海道からの輸出取組の紹介、中国や香港、越境EC等の輸出取組)
        15時15分~ パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス
                         (札幌市連携協定における取組紹介、今後の展望・海外戦略について)

 (2)商社との商談会&交流会 15時55分~18時30分
      ※北海道の生産者/加工食品メーカー限定

         商談会に参加する輸出商社及び海外バイヤー:
         国分北海道 、SS GLOBAL、九州農水産物直販、パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス、
         四洲集団

  ※商談会に参加されるためには事前にGFP登録が必要となります。
     GFPの登録はこちらから→https://www.gfp1.maff.go.jp/(外部リンク)
  ※個別商談会とグループ商談会の二方式で開催いたします。
  ※交流会では、商社・バイヤー・シェフと産品の試食を交えながらの意見交換等を行います。

【詳細】 以下を御覧ください。
         チラシ  (令和5年3月3日時点) 
          GFP北海道輸出セミナー&マッチングin札幌(PDF : 1,767KB)
         プレスリリース(令和5年3月3日時点)
          https://www.maff.go.jp/hokkaido/press/syokuryo/syohi/230208.html

【参考】当日の様子・講演資料
https://www.maff.go.jp/hokkaido/photo_repo/230419.html

令和4年度GFP北海道の活動報告書NEWアイコン

  • 令和4年度GFPコミュニティ構築委託事業最終報告書(公表版) (PDF : 2,092KB)

GFPに登録することで様々な支援を活用できます!

GFPにおけるサポート内容

農林漁業者・食品事業者へのサービス

  • 輸出診断を無料で受けられます。

  • 輸出商社の「商品リクエスト情報」を受け取れます。

  • 輸出希望商品を輸出商社に紹介できます。多くの輸出商社は国内取引で商品を購入するため、輸出手続きを自ら行わずに速やかに輸出できます。

  • 輸出のための産地づくりは、計画策定から支援を受けられます。

  • メンバー同士の交流イベントに参加できます。

輸出商社・バイヤー・物流企業へのサービス

  • 生産者・製造業者が作成する「商品シート」を受け取れます。

  • 「商品リクエスト」を全国の生産者・製造業者に発信できます。

  • メンバー同士の交流イベントに参加できます。

GFP登録

GFP登録ページはこちら(外部リンク)

お問合せ先

輸出促進グループ

担当者:輸出促進グループ
ダイヤルイン:011-642-5472