GFP北海道
北海道の農林水産事業者・食品産業事業者の皆様の、輸出へのチャレンジからバイヤーとの商談まできめ細やかにサポートします!
GFP北海道とは
GFPとは、Global Farmers / Fishermen / Foresters / Food Manufacturers Project の略称であり、農林水産省が推進する日本の農林水産物・食品の輸出プロジェクトです。
詳細はGFPのホームページを御覧ください(農林水産省へリンク)。
→https://www.maff.go.jp/j/shokusan/export/gfp/gfptop.html
全国版のGFPと連携し、北海道に密着した支援体制として令和4年に「GFP北海道」を発足しました。
北海道内の農林水産事業者・食品産業事業者等、初心者から経験者まで皆様にきめ細やかなサポートを行います。
- 詳細はGFP北海道発足のホームページを御覧ください。
→https://www.maff.go.jp/hokkaido/press/syokuryo/syohi/221209.html - GFP北海道リーフレット(PDF : 1,089KB)御自由に配布ください。
令和5年GFP北海道の活動内容
~十勝ワイン誕生60周年~
産地視察バイヤーツアー&個別商談inいけだワイン城開催概要
【開催日】令和5年11月9日(木曜日)
【開催時間】9時30分~17時00分
【開催場所】いけだワイン城(北海道中川郡池田町字清見83)
【定員】5~10名程度※参加人数に限りがありますので、申込み状況により人数を調整させていただく場合がございます。
【プログラム】
(1)産地視察バイヤーツアー(いけだワイン城のワイナリー視察)9時30分~12時00分
(2)試飲試食&個別商談12時00分~17時00分
・対象者:ワインに合う食品・加工品をお持ちの北海道の生産者/食品メーカー
※十勝エリアの事業者様優先となりますが、他地域の皆様も参加可能です。
・商談:個別形式で開催予定
※商談会に参加される方は事前にGFP登録をお願いします。
GFPの登録はこちらから→https://www.gfp1.maff.go.jp/(外部リンク)
※個別商談への参加の詳細は、申込後、輸出商社・バイヤーと相談のうえで決定します。
【詳細】 以下を御覧ください。
チラシ (令和5年9月13日時点)
GFP北海道 in 池田町(11月9日)(PDF : 766KB)
プレスリリース(https://www.maff.go.jp/hokkaido/press/syokuryo/syohi/230913.html)
十勝輸出交流会&商談会in池田町開催概要
【開催日】2023年11月10日(金曜日)
【開催時間】14時00分~17時00分(13時00分開場)
【開催場所】池田町田園ホール(北海道中川郡池田町字西1条1丁目)
【定員】50名程度※申込み状況により人数を調整させていただく場合がございます。
【プログラム】
(1)交流会14時00分~14時50分
(2)商談会15時00分~17時00分
・対象者:北海道の生産者/加工食品メーカー
※十勝エリアの事業者様優先となりますが、他地域の皆様も参加可能です。
・商談:グループ商談・個別商談
※商談会に参加される方は事前にGFP登録をお願いします。
GFPの登録はこちらから→https://www.gfp1.maff.go.jp/(外部リンク)
※商談会への参加の詳細は、申込後、輸出商社・バイヤーと相談のうえで決定します。
【詳細】 以下を御覧ください。
チラシ (令和5年9月13日時点)
GFP北海道 in 池田町(11月10日)(PDF : 574KB)
プレスリリース(https://www.maff.go.jp/hokkaido/press/syokuryo/syohi/230913.html)
GFP北海道輸出セミナー&商談会in札幌開催概要
【開催日】2023年12月4日(月曜日)
【開催時間】13時00分~17時00分(12時00分開場)
【開催場所】ホテルライフォート札幌(北海道札幌市中央区南10西1丁目)
【定員】100名程度※申込み状況により人数を調整させていただく場合がございます。
【プログラム】
(1)支援メニューの紹介・輸出先進事業者によるセミナー13時00分~14時30分
(2)商社との商談会15時00分~17時00分
令和4年度の活動
【参考】令和4年度の活動
GFPに登録することで様々な支援を活用できます!
GFPにおけるサポート内容
農林漁業者・食品事業者へのサービス
- 輸出診断を無料で受けられます。
- 輸出商社の「商品リクエスト情報」を受け取れます。
- 輸出希望商品を輸出商社に紹介できます。多くの輸出商社は国内取引で商品を購入するため、輸出手続きを自ら行わずに速やかに輸出できます。
- 輸出のための産地づくりは、計画策定から支援を受けられます。
- メンバー同士の交流イベントに参加できます。
輸出商社・バイヤー・物流企業へのサービス
- 生産者・製造業者が作成する「商品シート」を受け取れます。
- 「商品リクエスト」を全国の生産者・製造業者に発信できます。
- メンバー同士の交流イベントに参加できます。
GFP登録
お問合せ先
事業支援課 輸出グループ
担当者:輸出促進グループ
ダイヤルイン:011-642-5472