このページの本文へ移動

北陸農政局

メニュー

主な工事の流れ

区画整理工事

区画整理工事は、不整形な農地の形状を整え、区画の大型化を図り、併せて用排水路及び道路を整備して、生産性・効率性を高める効果があります。

工事実施前 工事実施後
水橋狐塚・桜木地内での整備状況



1  着工前測量

現地の地形や高さ、既存の構造物の状況を把握するため、工事着工に先立ち測量を行います。

2  濁水処理施設の設置

工事範囲外に著しい濁水が流れださないよう、濁水処理施設を設置します。

3  構造物取壊し

区画整理に伴い不要となる既存の構造物を、撤去し産業廃棄物として運搬・処理します。

4  表土剥ぎ取り・集積

農家によって長年育まれてきた、作物の栽培に適した土である「表土」を、剥ぎ取ってほ場内に集積します。

5  仮設道路設置

ほ場内に仮設道路を設置し、ダンプトラックの走行性を確保するとともに、基盤面を保護します。

6  荒造成

おおよそ完成形の地形となるように、ブルドーザーで掘削・押土を行います。

7  排水路設置

田んぼの水や地下水を排出し、地区外に流すための「排水路」を設置します。

8  用水路設置

田んぼに入れる水を流すための「用水路」を設置します。

9  基盤整地

正確な高さで「基盤面」を作り上げます。

10  畦畔築立

法面整形バケットにて、盛土を削り取ることにより、漏水しにくい強固な「畦畔」を築立します。

11  耕作道路設置

砕石により舗装することで、防草対策を兼ねた走行しやすい「耕作道路」を設置します。

12  表土戻し

ほ場内に集積していた「表土」を、レーザー機器を用いて、均平に敷きならします。

お問合せ先

水橋農地整備事業所

〒931-8431  富山県富山市針原中町311番地1
電話:076-471-5031

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader