このページの本文へ移動

北陸農政局

メニュー

 新潟県地図  新潟県拠点

更新日:令和5年3月17日

フォトギャラリー
かわら版
園芸振興
畜産振興
農福連携
農村振興

フォトギャラリー

令和4年度北陸農政局農山漁村男女共同参画優良事例表彰式を開催しました。(令和5年3月10日)NEWアイコン

記念撮影

   新潟県三条地域振興局において、令和4年度北陸農政局農山漁村男女共同参画優良事例表彰式を開催し、農林水産分野での女性活躍の優良事例として、燕市の小杉愛氏に表彰状を授与しました。

新潟県拠点情報かわら版

『新潟県拠点情報かわら版』を発行しました(令和5年3月) NEWアイコン

3月号表紙

   新潟県拠点では、「現場と農政を結ぶ」業務を通じて、地域の皆様にタイムリーに農政に関する情報をお伝えするとともに、農業現場の抱える課題や農政に対する意見をきめ細かに汲み上げ、各種施策につなげていくこととしています。

 arrow1 情報かわら版を見る

園芸振興

『新潟県における「園芸作物導入」事例集(Vol.4)』を更新しました(令和4年3月)

園芸事例集

新潟県拠点では、県内の生産者の御協力を得ながら、水田稲作に加え、野菜(園芸作物)をはじめとする高収益作物を導入する複合経営の事例集を作成しました。
今後の農業経営をお考えいただく際の参考となり、新潟県農業のさらなる発展の一助となれば幸いです。
この度、令和3年3月発行のVol.3に4つの事例を追加しました。

〇本間  茂雄(岩船郡関川村)   ・・・P19
    ~マーケットを注視しながら年間栽培計画を策定
                          需要を望める時期にピンポイント栽培~
〇株式会社 平野農場(胎内市)  ・・・P20
    ~園芸作物の栽培品目を見直し年間を通じて
                          平準化した作業体系とし安定収入の確保へ~
〇本間  正司(新発田市)  ・・・P21
    ~ブランドいちご「越後姫」の栽培技術確立に寄与
                          販路拡大を推進し、産地発展に貢献~
〇小林  八寿夫(北蒲原郡聖篭町)  ・・・P22
    ~葉たばこの廃作農地を借受け地域でさといも栽培
                          「砂里芋(さりいも)」で1億円産地を達成~

畜産振興

令和4年度「こども霞が関見学デー」に参加しました

令和4年8月3日(水曜日)に東京都千代田区霞が関の農林水産省の講堂で開催された「こども霞が関見学デー」のオンラインイベントに参加し、新潟県の畜産業のPRを行いました。
当日紹介したパンフレットや動画を畜産振興のページに掲載しましたので、以下より御覧ください。

農福連携

「農福連携推進シンポジウム in 新潟」を開催しました

新潟県農福連携推進連絡会議は、令和4年2月24日(木曜日)に「農福連携推進シンポジウム in 新潟」をオンライン形式(Zoom)で開催しました。
シンポジウムの内容は以下のURLから御覧ください。

  https://www.maff.go.jp/hokuriku/nousei/niigata/noufukukaigi.html


農福連携等商品の出張販売が行われました(令和3年5月20日)

農福連携等商品の出張販売の写真 

新潟県拠点で農福連携等商品の出張販売が行われました。

  • 新潟県農福連携推進連絡会議・・・農福連携推進のため、農福連携に取り組む事業者・関係機関等からの情報を集
                                                   約し、情報発信を行う場として共通プラットフォームを設けました。

農村振興・地方創生

「棚田振興に関する市町へのアンケート集計結果」をとりまとめました

棚田地域の振興について

   棚田地域は、農産物の供給にとどまらず、国土の保全、水源の涵養(かんよう)、生物の多様性の確保、その他の自然環境の保全、良好な景観の形成、伝統文化の継承等の多面にわたる機能を有する国民共有の財産です。
   しかしながら、棚田の保全には、その地形的な条件不利性等から多大なコストを要するのが実情であり、農業の担い手の減少、高齢化の進展も相まって、棚田が荒廃の危機に直面しています。
   こうした状況の下、令和元年6月、議員立法により棚田地域振興法が成立し、多様な主体が参画する棚田地域振興協議会による棚田を核とした地域振興の取組を関係府省庁が総合的に支援する枠組みが構築されました。
   新潟県においても令和2年度から棚田振興の取組が本格的にスタートし、多くの棚田が同法に基づく「指定棚田地域」に指定されています。

棚田振興に関する市町へのアンケートについて

棚田振興地域に関する市町へのアンケート集計結果

   令和3年3月、指定棚田地域の指定を受けた市町に対し、現在の棚田振興の取組状況、成果及び課題等についてアンケートを実施し、その集計結果をとりまとめましたので公表します。
今後の棚田振興施策の一助となれば幸いです。

 arrow1 『棚田振興地域に関する市町へのアンケート集計結果(令和3年5月)』(PDF : 1,695KB)

地方参事官ホットライン

  • 農林水産省では、全国の県域拠点に、農政を伝え、現場の声を汲み上げ、ともに解決する地方参事官を配置しています。
  • 農業者・消費者・行政関係者の皆様からの、農政に関するご相談、事業や制度へのご質問などを受け付けています。
  • 電話でのお問い合わせは 025-228-5216
  • メールでのお問い合わせはこちら

注目情報

お知らせ

※各リンク先から、管内各県のデータがご覧いただけます。

新潟県の情報

クローズアップ北陸農政局長賞 

県域拠点

 富山県拠点  石川県拠点  福井県拠点 

バナー集

補助金等の逆引き辞典    TPP関連情報  米粉情報  食育イベント情報

お問合せ先

新潟県拠点

〒951-8035 新潟市中央区船場町2-3435-1
ダイヤルイン:025-228-5216

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader