このページの本文へ移動

北陸農政局

メニュー

食育イベント情報


「食育ネットほくりく会員」等からの食育に関するイベント情報を、直近2カ月を目安に開催県別に掲載します。情報は毎月上旬頃に更新します。お申込みされる方は、各イベントの締切日にご注意ください。なお、イベントについては、諸般の事情により中止となる場合がございますので、詳細については各イベントお問合せ先までお願いします。


更新日:令和7年11月14日

燕市で「家庭教育講座(らんらんランチ会)」を開催

内容 食育活動から展開する家庭教育講座(燕市教育委員会共催事業)
親子で簡単なクッキングを体験♪
参加者みんなで楽しく調理しながら”家庭教育”について学びませんか。
テーマ 絵本「せかいのくにでいただきます」を参考に世界の料理に挑戦しましょう!
各国の絵本も紹介します。(5回シリーズ)
お料理メニュー・日時・
定員・参加費
第4回【イタリア】ピザ
12月3日(水曜日)10時00分~13時00分
定員:親子12組(先着順)
参加費:1組500円(材料費込)
参加対象 「乳幼児、小中学生」とその保護者(保護者のみの参加も可)
開催場所 燕市中央公民館(燕市水道町1-3-28)
お問合せ先 サークルきらら(電話:090-6169-3165)

新潟市で「食育ミニ体験、料理教室、園芸講座」を開催 NEWアイコン

開催場所 新潟市食育・花育センター(〒950-0933 新潟市中央区清五郎401番地)
内容 【食育ミニ体験】親子はもちろん、お友達同士、どなたでも!
食育・花育センタースタッフと一緒に楽しくお料理&ものづくりしませんか
【料理教室】にいがたの旬の食材などを使った料理教室
【園芸講座】季節の花などを使った園芸講座
 ※詳細は、下記「食育・花育センター」ホームページ参照
申込み 【食育ミニ体験】申込み不要(先着順にて受付)(1回15分~60分程度)
【料理教室】要申込
【園芸講座】要申込
 ※詳細は、下記「食育・花育センター」ホームページ参照
詳しくはこちら いくとぴあ通信12月号(外部リンク)
「食育・花育センター(いくとぴあ食花)」HP(外部リンク)

    長岡市で「体験イベント」を開催

    内容 長岡市おぐに森林公園内「みんなの体験館」で、年間を通して郷土食の調理体験、保存食づくり、そば打ちなど、様々な体験イベントを開催します。
    体験メニュー・日時・
    体験料等
     ※改修工事に伴い、令和7年10月1日~令和8年4月頃まで休館いたします。
    開催場所 長岡市おぐに森林公園内「みんなの体験館」(長岡市小国町上岩田208)
    詳しくはこちら 長岡市おぐに森林公園HP(外部リンク)
    お問合せ先 長岡市おぐに森林公園(電話:0258-95-3161)

    上越市で「正善寺工房 体験教室」を開催 NEWアイコン

    内容・日時・受講料 【味噌作り教室】毎週水曜日 13時30分~ 受講料4,500円
    【肉まん作り教室】11月18日(火曜日)10時00分~ 受講料1,600円
    【旬の地場野菜料理教室】11月26日(水曜日)、12月24日(水曜日)、1月28日(水曜日)10時00分~ 受講料1,800円
    【たくあん作り教室】11月28日(金曜日)、12月3日(水曜日)12月10日(水曜日)10時00分~ 受講料650円(※材料費別途)
    【そば打ち教室】12月13日(土曜日)、1月10日(土曜日)9時30分~ 受講料2,200円
    【キムチ作り教室】12月17日(水曜日)10時00分~ 受講料1,600円
    【ハリハリ漬け教室】12月23日(火曜日)10時00分~ 受講料2,000円
     ※キャンセルされる場合は、必ず前日までにご連絡ください。当日キャンセルは受講料100%をいただきます。
     ※一定の定員に満たない場合は、開講を中止する場合があります。
     ※内容、受講料等が変更となる場合があります。
    詳しくはこちら NPO法人 食の工房ネットワークHP(外部リンク)
    お問合せ先 NPO法人 食の工房ネットワーク(電話:025-523-0621)

    砺波市で「料理教室」を開催 NEWアイコン

    講座名 おせち&かぶらずし 特別講座
    内容 下記開催案内をご覧ください
    講座名・日時・場所   1.かぶらずし講座(ぶり)2回コース
      ・12月20日(土曜日)「かぶの塩漬け・甘麹作り」
      ・12月24日(水曜日)「本漬け」
      2.かぶらずし講座(さば)2回コース
      ・12月20日(土曜日)「かぶの塩漬け・甘麹作り」
      ・12月24日(水曜日)「本漬け」
      3.お重詰めおせち講座
      ・12月30日(火曜日)又は12月31日(水曜日)

     ※各時間帯、持ち物等は下記開催案内参照
    総合カレッジSEO砺波校(砺波市出町中央6-9)
    申込締切:開催1週間前まで
    詳しくはこちら 特別講座(砺波校)開催案内(外部リンク)
    総合カレッジSEO HP (外部リンク)
    お問合せ先 総合カレッジSEO 砺波校 (電話:0763-32-1371、メール:info@seo-school.com)

    講座名 楽々クッキング
    内容 下記開催案内をご覧ください
    日時・テーマ・場所  ・11月20日(木曜日)、22日(土曜日)、25日(火曜日)「出し汁の取り方」
     ・12月2日(火曜日)、4日(木曜日)、6日(土曜日)「ホワイトソースの作り方」
     ・12月13日(土曜日)、16日(火曜日)、18日(木曜日)「白菜メニュー」
     ・1月10日(土曜日)、13日(火曜日)、15日(木曜日)「フライパンで照り焼き」
     ・1月24日(土曜日)、27日(火曜日)、29日(木曜日)「いかの下処理」
     ※曜日毎の時間帯等は下記開催案内参照
    総合カレッジSEO砺波校(砺波市出町中央6-9)
    申込締切:開催1週間前まで
    詳しくはこちら 楽々クッキング(砺波校)開催案内(外部リンク)
    総合カレッジSEO HP (外部リンク)
    お問合せ先 総合カレッジSEO 砺波校 (電話:0763-32-1371、メール:info@seo-school.com)

    富山市で「料理教室」を開催 NEWアイコン

    講座名 親子で家庭料理体験イベント(全国料理学校協会70周年記念企画)
    内容 創立70周年という節目に、今一度、”家庭料理””郷土料理””地域の食”に目を向け、伝承していきたいと考え、この度、楽しみながら伝承していくという想いを込め、「~創立70周年記念企画~”大切につなぎたい地域色を活かした家庭料理”全国調理体験リレーイベント」を企画いたしました。
    その第6弾として、徳豊かな自然と美味しい食べ物の宝庫・富山で開催いたします。
    日時・場所等 日時:令和7年11月29日(土曜日)10時30分~13時00分
    場所:総合カレッジSEO富山校(富山市高田527情報ビル1F)
    講師:瀬尾 三礼先生(総合カレッジSEO富山校 校長)
    募集:親子6組12名様(定員になり次第締め切ります)
    メニュー:とろろ昆布おむすび、いとこ煮、あんばやし、すり身焼き
     ※その他詳細は下記開催案内参照
    詳しくはこちら 親子で家庭料理体験イベント(富山校)開催案内(外部リンク)
    総合カレッジSEO HP (外部リンク)
    お問合せ先 総合カレッジSEO 富山校(電話:076-482-4549、メール:info@seo-school.com)

    講座名、内容 「海洋深層水 料理教室」
    海洋深層水って何?どんな料理に使えるの?
    日時・場所等 日時:令和7年12月7日(日曜日)、12月9日(火曜日)10時00分~13時00分
    場所:総合カレッジSEO富山校(富山市高田527情報ビル1F)
    参加費:1,000円
    持ち物:エプロン、手拭きタオル
    メニュー:海洋深層水で作るマルゲリータピザ ほか
     ※その他詳細は下記開催案内参照
    詳しくはこちら 海洋深層水料理教室(富山校)開催案内(外部リンク)
    総合カレッジSEO HP (外部リンク)
    お問合せ先 総合カレッジSEO 富山校(電話:076-482-4549、メール:info@seo-school.com)

    講座名 おせち&かぶらずし 特別講座
    内容 下記開催案内をご覧ください
    日時・場所 1.かぶらずし講座(ぶり)2回コース
      ・12月20日(土曜日)「かぶの塩漬け・甘麹作り」
      ※2回目は、砺波校のみ実施
      2.かぶらずし講座(さば)2回コース
      ・12月20日(土曜日)「かぶの塩漬け・甘麹作り」
      ※2回目は、砺波校のみ実施
     
      ※各時間帯、持ち物等は下記開催案内参照
    総合カレッジSEO富山校(富山市高田527情報ビル1F)
    申込締切:開催1週間前まで
    詳しくはこちら 特別講座(富山校)開催案内(外部リンク)
    総合カレッジSEO HP (外部リンク)
    お問合せ先 総合カレッジSEO 富山校(電話:076-482-4549、メール:info@seo-school.com)

    講座名 親子クッキング
    内容 親子でたのしくクッキング。食に興味をもちながら食べることの大切さがまなべます。
     ※お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんでもOKです。対象年齢:3歳~小学6年生
    日時・場所  ・12月13日(土曜日)14時00分~16時00分「ローストチキン、クスクス&人参のグラッセ」
     ・1月17日(土曜日)14時00分~16時00分「スコップコロッケ」
    総合カレッジSEO富山校(富山市高田527情報ビル1F)
    申込締切:開催1週間前まで
     ※詳細は下記開催案内参照
    詳しくはこちら 親子クッキング(富山校)開催案内(PDF : 341KB)
    総合カレッジSEO HP (外部リンク)
    お問合せ先 総合カレッジSEO 富山校(電話:076-482-4549、メール:info@seo-school.com)

    講座名 お菓子教室
    内容 楽しくておいしいお菓子が色々作れるようになります!
    日時・場所  ・11月22日(土曜日)、25日(火曜日)13時30分~16時30分「りんごのシブースト」
     ・12月16日(火曜日)、20日(土曜日)13時30分~16時30分「花びら餅」
     ・1月13日(火曜日)、24日(土曜日)13時30分~16時30分「オペラ」
    総合カレッジSEO富山校(富山市高田527情報ビル1F)
    申込締切:開催1週間前まで
     ※詳細は下記開催案内参照
    詳しくはこちら お菓子教室(富山校)開催案内(外部リンク)
    総合カレッジSEO HP (外部リンク)
    お問合せ先 総合カレッジSEO 富山校(電話:076-482-4549、メール:info@seo-school.com)

    講座名 うちごはん料理教室
    内容 下記開催案内をご覧ください
    日時・場所  ・11月20日(木曜日)、21日(金曜日)、22日(土曜日)「出し汁の取り方」
     ・12月2日(火曜日)、4日(木曜日)、5日(金曜日)、6日(土曜日)「ホワイトソースの作り方」
     ・12月16日(火曜日)、18日(木曜日)、19日(金曜日)、20日(土曜日)「白菜メニュー」
     ・1月6日(火曜日)、8日(木曜日)、9日(金曜日)、10日(土曜日)「フライパンで照り焼き」
     ・1月20日(火曜日)、22日(木曜日)、23日(金曜日)、24日(土曜日)「いかの下処理」
     ※曜日毎の時間帯等は、下記開催案内参照
    総合カレッジSEO富山校(富山市高田527情報ビル1F)
    申込締切:開催1週間前まで
    詳しくはこちら うちごはん(富山校)開催案内(外部リンク)
    総合カレッジSEO HP (外部リンク)
    お問合せ先 総合カレッジSEO 富山校(電話:076-482-4549、メール:info@seo-school.com)

    講座名 はじめてのうちごはん料理教室
    内容 下記開催案内をご覧ください
    日時・テーマ・場所  ・11月21日(金曜日)「麻婆豆腐の素を使ったアレンジ」
     ・12月5日(金曜日)「炊き込みご飯の水加減、鍋料理、もみじおろしについて」
     ・12月19日(金曜日)「クリスマスおもてなしメニュー」
     ・1月9日(金曜日)「餅を使った料理」
     ・1月23日(金曜日)「真子の扱い方」
     ※時間帯は、すべて10時30分~12時30分 。その他詳細は下記開催案内参照。
    総合カレッジSEO富山校(富山市高田527情報ビル1F)
    申込締切:開催1週間前まで
    詳しくはこちら はじめてのうちごはん(富山校)開催案内(外部リンク) 
    総合カレッジSEO HP (外部リンク)
    お問合せ先 総合カレッジSEO 富山校(電話:076-482-4549、メール:info@seo-school.com)

    金沢市で「報恩講料理教室」を開催

    内容 ・ 里山のおもてなし 報恩講料理(恵みを分かち合い つながりを深める伝統食)
    北陸では里山の実りを分かち合い、親戚縁者が揃って膳を囲む伝統があります。民俗学からみた里山のおもてなしの意義を理解し、地域の豊かな食材を活かした伝統料理の基礎を学びます。
    1.講義:里山のおもてなし  自然との共生と祭礼
    2.調理実習:里山のおもてなし料理
    開催日時 令和7年11月23日(日曜日)
    集合 9時00分
    開始 9時20分
    解散 12時00分
    開催場所 石川県女性センター 料理教室(石川県金沢市三社町1-44)
    参加対象、定員 中学生以上、定員20名
    こどもの同伴はお問い合わせください。
    参加費 1,500円(レクレーション保険込)
    募集期間 令和7年9月1日(月曜日)~ 定員になり次第締切
    注意事項 持ち物:エプロン、三角巾、マスク、タオル、布巾
    こどもの同伴可。食品を扱う講座です。香料や香りの強い柔軟剤や洗剤はお控えください。
    募集方法 電話、e-mail、往復はがき
    詳しくはこちら いしかわ自然学校ホームページ(外部リンク)
    主催 NPOエコラボ(石川県金沢市夕日寺町ホ23-2)
    お問合せ先 NPOエコラボ(電話・FAX:076-253-8112、メール: elaboesd@yahoo.co.jp)

    羽咋市で「栄養・運動教室」を開催 NEWアイコン

    血糖値が高い方、メタボが気になる方は、食事の見直しと有酸素運動が効果的です。
    羽咋市では毎月、食事のワンポイントと有酸素運動の実技等を取り入れた教室を開催し、健診結果の改善や生活習慣病予防のサポートをいたします。
    働き盛りの方からシニア世代の方まで、幅広い世代が参加できる教室です。
    健診結果を改善したい方、運動習慣を身につけたい方はぜひご参加ください。
    現在治療中の方は主治医に相談の上、お申し込みください。

    日時  ・12月10日(水曜日)、1月14日(水曜日)各13時30分~15時00分
    申込締切:開催日前日
    場所 羽咋すこやかセンター3階ホール(羽咋市鶴多町亀田17)
    内容 生活習慣病予防のための食事と運動のお話
    体をほぐす運動、リズム運動、脳トレ、筋肉づくりなどの実技を含む有酸素運動
    参加費 1回につき100円
    持ち物 参加費、飲み物、タオル、マット、筆記用具
     ※運動しやすい服装と靴でお越しください。会場は土足可能です。
    詳しくはこちら 羽咋市HP(外部リンク)
    お問合せ先 羽咋市 市民福祉部 健康福祉課 健康推進係(電話:0767-22-1115)

    福井市で「男の料理」を開催

    講座名、内容  〇男の料理
     ・11月【親父にまかしとき!魚の三枚おろし】
      「習うより慣れ」なところもありますが、いくつかのポイントを知ることで、するべきことがよくわかります。おろしたてをすぐ調理して、旬の魚料理を楽しみましょう!
     ・12月【みんな大好き!洋食】
       子どもから大人まで、優しく親しみやすい味わいの洋食メニューを作りましょう。
     〇男の料理・特別企画
     ・【かぶらずし】
       かぶでブリを挟んで発酵させる「かぶらずし」を作ってみませんか。別日に作業が必要になりますが、ご参加は自由です。4 人以上のお申込みで開催いたします。
    日時・場所
     〇男の料理11月【親父にまかしとき!魚の三枚おろし】
     ・11月15日(土曜日)10時00分~13時00分 ハーツ学園 さくらルーム(福井市学園2-9-22)
     ・11月20日(木曜日)10時00分~13時00分 ハーツ学園 さくらルーム(福井市学園2-9-22)
    12月【みんな大好き!洋食】
     ・12月18日(木曜日)10時00分~13時00分 ハーツ学園 さくらルーム(福井市学園2-9-22)
     ・12月20日(土曜日)10時00分~13時00分 ハーツ羽水 組合員集会室(福井市木田3-2802)
     〇男の料理・特別企画
    【かぶらずし】
     ・12月20日(土曜日)13時15分~16時00分頃 ハーツ羽水 組合員集会室(福井市木田3-2802)
    年間スケジュール(予定)  ・下記「男の料理」2025年度年間スケジュール(予定)をご覧ください
     ※年間スケジュールについては、場所、日程、内容等が変更になる場合がありますので、詳細については事前にご確認願います。
    「男の料理」2025年度年間スケジュール(予定)(PDF : 165KB)
    詳しくはこちら くらなび通信11月号(外部リンク)
    くらなび通信10月号(外部リンク)
    ふくい・くらしの研究所ホームページ(外部リンク)
    お問合せ先 ふくい・くらしの研究所(電話:0776-52-0626)

    小浜市で「季節の調理体験等」を開催

    おすすめ体験 【さつまいもきんつば】11月15日(土曜日)、11月24日(月曜日・祝日)
     ※詳細は、下記「おばま食文化館」ホームページ参照
    季節の調理体験 【秋を感じる食卓】11月9日(日曜日)、11月23日(日曜日)
     ※詳細は、下記「おばま食文化館」ホームページ参照
    詳しくはこちら 食文化館だよりVol.68 (外部リンク)
    御食国若狭おばま食文化館ホームページ(外部リンク)
    申込・お問合せ先 御食国若狭おばま食文化館(電話:0770-53-1000、メール:mermaid@city.obama.lg.jp)

    金沢市で「子ども食育体験イベント」を開催(北陸農政局)※申込受付は締め切りました

    北陸農政局では、令和7年度「食育ネットほくりく交流会」として、親子で楽しく食について学べる体験イベントを企画しました。「食べること」は「生きること」。この機会に、親子で「食」について考えてみませんか?
    皆さまのご参加を心よりお待ちしております!
     ※参加費無料(要申込)

    開催日時 令和7年11月29日(土曜日)13時30分~15時40分
    開催場所 金沢中央市場 食育会館6階 スタジオDO(石川県金沢市西念4丁目8-1)
    (現地集合・解散、駐車場無料)
    内容 令和7年度「食育ネットほくりく交流会」
    テーマ:子ども食育体験イベント ~見て、さわって、味わって、楽しく食育♪~
    第1部:講演
    演題「心を育む料理教室とは」
    講師 中田 典子 氏、小坂 ほの 氏(小浜市御食国ブランド戦略課)
     ※中田氏は、第8回食育活動表彰 農林水産大臣賞を受賞した「キッズ☆サポーター」が取り組んでいる「キッズ・キッチン」等を企画
    第2部:体験
    (1)『味覚の秘密㊙ うま味』
    講師 村山 浩一 氏、久保田 里菜 氏(えみふるつばさん)
     ※村山氏は、第2回北陸農政局食育活動表彰 北陸農政局長賞受賞者
    (2)「おさかなのひみつをさがせ!~耳石たんけんたい~」
    講師 高岩 信広 氏(石川県漁業協同組合 )
     ※第4回北陸農政局食育活動表彰 北陸農政局長賞受賞者
    募集対象(定員)、
    参加費
    概ね6~8歳までの児童とその保護者(15~20組程度)、
    参加費無料
    参加申込締切  ※定員に達しましたので、申込受付は終了しました。
    詳しくはこちら 北陸農政局ホームページ
    案内チラシ
    問合せ先 北陸農政局 消費・安全部 消費生活課(電話:076-232-4227)

    金沢市で食育等に関する展示を実施(北陸農政局)

    食育等に関するポスターを常設展示しています。内容は、季節や月に応じて毎月更新しています。また、パンフレットやチラシ類も設置しておりますので、ぜひお立ち寄りください。

    日時 令和7年11月4日(火曜日)~令和7年12月1日(月曜日)10時00分~18時00分
     ※水曜日(水曜日が休日のときは、次の平日)、年末年始(12月29日~1月3日)は休館です。
    場所 近江町交流プラザ 3階「食育広場掲示板」(石川県金沢市青草町88)
    内容 「野菜を食べよう」「いろんな野菜を食べよう」「すごい!冬野菜」「11月24日は和食の日」「和食の特徴」等の紹介
    問合せ先 北陸農政局 消費・安全部 消費生活課(電話:076-232-4227)

    お問合せ先

    消費・安全部 消費生活課

    担当者:「食育ネットほくりく」事務局
    ダイヤルイン:076-232-4227
    メールアドレス:hoku_syouhi01@maff.go.jp

    PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
    Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

    Get Adobe Reader