食育イベント情報
|
更新日:令和5年3月17日
新潟市で「料理教室、園芸講座、食育ミニ体験」を開催
開催場所 | 新潟市食育・花育センター(〒950-0933 新潟市中央区清五郎401番地) |
申込受付期間 | 3月開催 【料理教室】2月1日(水曜日)~2月20日(月曜日) 【園芸講座】2月1日(水曜日)~2月25日(土曜日) 【食育ミニ体験】申込み不要(先着順にて受付)(1回15分~30分程度) 4月開催 【料理教室】3月1日(水曜日)~3月20日(月曜日) 【園芸講座】3月1日(水曜日)~3月25日(土曜日) 【食育ミニ体験】申込み不要(先着順にて受付)(1回15分~30分程度) |
詳しくはこちら | 3月開催についてのチラシ(外部リンク)、4月開催についてのチラシ(外部リンク) 「食育・花育センター」HP(外部リンク) |
上越市で「正善寺工房 加工体験教室」を開催
3月8日(水曜日) | ちまき作り教室 ※終了しました |
3月11日(土曜日) | そば打ち教室 ※終了しました |
3月15日(水曜日) | 旬の地場野菜料理教室 ※終了しました |
3月22日(水曜日) | 笹団子作り教室 |
毎週水曜日 | みそ作り教室 |
詳しくはこちら | 正善寺工房HP(外部リンク) |
お問合せ先 | 正善寺工房(電話:025‐523‐0621) |
【食育推進全国大会プレイベント】とやまの食材でつくる親子料理教室を開催
内容 | 本年6月24日・25日開催の「第18回食育推進全国大会inとやま」のプレイベント第1弾として「とやまの食材でつくる親子料理教室」を開催します。ゲストに、南砺市出身の俳優 池田航さんをお迎えし、親子でオムライスを作ります。 |
日時 | 3月19日(日曜日)13時00分~16時00分(予定) 申込締切は3月5日(日曜日)まで |
詳しくはこちら | 富山県ホームページ(外部リンク) |
富山市で「お弁当配布で子育て家族を支援」 ※終了しました
内容 | 子ども食堂の会場閉鎖に伴い第2・第4日曜日に弁当製造会社から購入する弁当をテイクアウトで持ち帰ってもらい、食卓を囲んで食の大切さ・家族の絆を体験してもらう。 |
日時 | 3月12日(日曜日)申込締切は3月4日(土曜日) (冬期間は月1回の開催にしています) |
場所 | 代表者宅屋外車庫内(富山市犬島6-7-6) |
参加費 | 18歳以下の子供は無料 大人は500円 |
詳しくはこちら | チラシ(PDF : 1,321KB) |
お問合せ先 | 豊田こども食堂の会 代表 林 吉夫 (TEL&FAX:076-438-3156) |
七尾市で「【企画展】 資料から読み解く 七尾の“食”ルーツ」を開催
里山里海の恵みを味わい楽しむ七尾の“食”のルーツについて、縄文時代から近現代までの資料を読み解きながら紹介します。
日時 | 2月18日(土曜日)~5月15日(月曜日)9時00分~17時00分 毎週火曜日休館(祝日の場合は開館) |
場所 | のと里山里海ミュージアム 企画展示室 |
観覧 | 無料 |
詳しくはこちら | のと里山里海ミュージアム 【企画展】 資料から読み解く 七尾の“食”ルーツ(外部リンク) |
お問合せ先 | のと里山里海ミュージアム(電話:0767-57-5100) |
羽咋市で「栄養・運動教室」を開催 ※終了しました
食事や栄養のワンポイントとマスクを着用したままできる運動実技などを取り入れた教室を開催し、生活習慣病予防のサポートをしています。
現在治療中の方は主治医に相談の上、お申込みください。
日時 | 3月9日(木曜日)午後1時30分~午後3時00分(受付:午後1時15分~) 申込締切:開催日前日 |
場所 | 羽咋すこやかセンター3階ホール(羽咋市鶴多町亀田17) |
内容 | 生活習慣病予防のための食事のワンポイントと運動効果のお話 身体をほぐす運動 筋肉づくりの運動 |
参加費 | 100円(参加費のほかに運動グッズ代が必要になる場合あり) |
持ち物 | 参加費、飲み物、タオル、マット、マスク(着用) 運動しやすい服装でお越しください。 |
講師 | 健康運動指導士 元橋 美津子 氏 |
お問合せ先 | 羽咋市健康福祉課 健康推進係(電話:0767-22-1115) |
越前市で「じゃがいも植え」を開催
大地と太陽のエネルギーを浴びて、じゃがいもを植えよう。
日時 | 4月9日(日曜日)午前9時 神山公民館集合後、畑へ移動します。直接畑集合OK。 |
講師 | 神山地産地消の会 |
詳しくはこちら | 開催案内チラシ(PDF : 249KB) |
申込・お問合せ先 | 締切4月7日(金曜日) 神山公民館(電話:0778-23-8010) |
小浜市で「季節の調理体験」を開催
季節の食材を使って、楽しく調理しませんか?初心者の方もおひとりさまも大歓迎です。
内容・日時 | ハレの日のおもてなし1 3月18日(土曜日) ハレの日のおもてなし2 3月21日(火曜日・祝日) 色鮮やかな和食1 4月22日(土曜日) 色鮮やかな和食2 4月29日(土曜日・祝日) |
時間 | 10時00分~13時00分終了予定 |
定員 | 定員16名 |
対象 | 小学生以上(小学生は保護者同伴) |
詳しくはこちら | 開催案内チラシ(PDF : 2,845KB) 御食国若狭おばま食文化館HP(外部リンク) |
申込・お問合せ先 | 開催日の3日前までにお電話ください。 御食国若狭おばま食文化館(電話:0770-53-1000 FAX:0770-53-1036) |
小浜市で「【企画展示】食べ物と色の不思議な話」を開催
日時 | 2月17日(金曜日)~9月26日(火曜日) |
場所 | 御食国若狭おばま食文化館 1階ミュージアム(小浜市川崎3-4) |
詳しくはこちら | 御食国若狭おばま食文化館HP(外部リンク) |
福井市で料理教室を開催
講座名 | 【男の料理】プロテインもファイバーも豆でヘルシーダイエット ※終了しました |
日時・場所 | 3月16日(木曜日)10時00分~13時00分 ハーツ学園 3Fさくらルーム(福井市学園2-9-22) |
講座名 | 【男の料理】プロテインもファイバーも豆でヘルシーダイエット |
日時・場所 | 3月18日(土曜日)10時00分~13時00分 ハーツ羽水 組合員集会室(福井市木田3-2802) |
講座名 | 【男の料理】春の食卓 |
内容 | そのときどきの旬の食材を楽しみます。メニューはお楽しみです。 |
日時・場所 | 4月20日(木曜日)10時00分~13時00分 ハーツ学園 3Fさくらルーム(福井市学園2-9-22) |
講座名 | 【男の料理】春の食卓 |
内容 | そのときどきの旬の食材を楽しみます。メニューはお楽しみです。 |
日時・場所 | 4月22日(土曜日)10時00分~13時00分 ハーツ羽水 組合員集会室(福井市木田3-2802) |
詳しくはこちら | 3月開催イベントのチラシ(PDF : 463KB) 4月開催イベントのチラシ(PDF : 502KB) ふくい・くらしの研究所HP(外部リンク) |
お問合せ先 | ふくい・くらしの研究所(電話:0776-52-0626) |
金沢市で食育等に関する展示を実施
食育等に関するポスターを常設展示しています。内容は、季節や月に応じて毎月更新しています。また、パンフレットやチラシ類も設置しておりますので、是非お立ち寄りください。
日時 | 休館日(水曜日)以外の10時00分~21時00分 (水曜日が祝祭日の時は開館し、次の平日が休館になります。) |
場所 | 近江町交流プラザ 3階「食育広場掲示板」(金沢市青草町88) |
内容 ![]() |
みどりの食料システム戦略、うちの郷土料理(次世代に伝えたい大切な味) |
お問合せ先
消費・安全部 消費生活課
担当者:「食育ネットほくりく」事務局
ダイヤルイン:076-232-4227