食育イベント情報
|
更新日:令和5年9月26日
上越市で「農林水産フェスティバル」を開催
内容 | 農業用機械の乗車やシミュレーション、丸太試し切りなど各種体験のほか、地元の食材を使ったお味噌汁の試食、上越産米粉を使ったスイーツや上越市地産地消推進の店プレミアム認定店商品の販売などもあります。 |
日時 | 令和5年10月28日(土曜日)10時00分~15時00分 |
場所 | 直江津屋台会館(上越市西本町4丁目18番12号) |
参加申込・参加費 | 不要 |
お問合せ先 | 上越市 農林水産部 農政課 農業総務係(電話:025-520-5747、Email:nousei@city.joetsu.lg.jp) |
新潟市で「料理教室、園芸講座、食育ミニ体験」を開催
開催場所 | 新潟市食育・花育センター(〒950-0933 新潟市中央区清五郎401番地) |
申込受付期間 | 10月開催 【料理教室】9月1日(金曜日)~9月20日(水曜日) 【園芸講座】9月1日(金曜日)~9月25日(月曜日) 【食育ミニ体験】申込み不要(先着順にて受付)(1回15分~30分程度) |
詳しくはこちら | いくとぴあ通信9月号(外部リンク) いくとぴあ通信10月号(外部リンク) 「食育・花育センター」HP(外部リンク) |
長岡市で「体験イベント」を開催
内容 | 長岡市おぐに森林公園内「みんなの体験館」で、年間を通して様々な体験イベントを開催します。 |
体験メニュー・日時・ 体験料・定員 |
【芋から作るこんにゃく】10月14日(土曜日)10時00分~12時00分 体験料(1人2,000円)、定員10人 【おぐに10割そば打ち】10月29日(日曜日)、11月5日(日曜日)9時30分~12時00分 体験料(1人3,000円)、定員10人 【麹で漬けるたくあん漬けの講習会】11月12日(日曜日)10時00分~12時00分 体験料(1人300円)、定員15人 【野沢菜漬けの講習会】11月23日(木曜日:祝日)10時00分~12時00分 体験料(1人300円)、定員15人 【二八そば打ち】11月26日(日曜日)、12月9日(土曜日)9時30分~12時00分 体験料(1人2,000円)定員10人 申込締切:開催日1週間前まで |
開催場所 | 長岡市おぐに森林公園内「みんなの体験館」(長岡市小国町上岩田208) |
お問合せ先 | 長岡市おぐに森林公園(TEL:0258-95-3161) |
上越市で「正善寺工房 体験教室」を開催
内容・日時・受講料 | 【旬の地場野菜料理教室】 9月20日(水曜日)10時00分~ 受講料1,800円 【栗のお菓子作り教室】 9月26日(火曜日)10時00分~ 受講料2,000円 【肉まん作り教室】 10月13日(金曜日)10時00分~ 受講料1,600円 【ちまき作り教室】 10月17日(火曜日)10時00分~ 受講料1,600円 【かぼちゃのお菓子作り教室】10月24日(火曜日)10時00分~ 受講料2,000円 【旬の地場野菜料理教室】 10月25日(水曜日)10時00分~ 受講料1,800円 【笹団子作り教室】 10月27日(金曜日)10時00分~ 受講料1,600円 ※キャンセルされる場合は、必ず前日までにご連絡ください。当日キャンセルは受講料100%をいただきます。 ※一定の定員に満たない場合は、開講を中止する場合があります。 ※内容、受講料等が変更となる場合があります。 |
詳しくはこちら | NPO法人 食の工房ネットワークHP(外部リンク) |
お問合せ先 | NPO法人 食の工房ネットワーク(TEL:025‐523‐0621) |
高岡市で「親子料理教室」を開催
内容 | 「旬の野菜」や「地場のもの」を使った親子料理教室! 小学生以上のお子様&保護者ならどなたでも参加無料です。ぜひ皆さまでご参加ください! |
日時・開催場所 | 9月17日(日曜日)、10月15日(日曜日)、11月23日(木曜日:祝日)、12月3日(日曜日) 各日 10時30分~12時00分、13時30分~15時00分 子育てシェアハウスあかまる(高岡市福岡町赤丸657) |
詳しくはこちら | 定員、参加資格、持ち物、申込み等、詳細については、開催案内をご覧ください。 親子料理教室開催案内(PDF : 373KB) ファミーユ ホームページ(外部リンク) |
お問合せ先 | ファミーユ(TEL:090-8261-3233) |
高岡市で「防災クッキングinこども食堂TOCCA(トッカ)」を開催
内容 | 防災士さんと、楽しく学びながらクッキング! 防災やお魚の知識が楽しく学べる、とっても楽しいイベントです。(参加無料) |
日時・開催場所 | 9月30日(土曜日)、10月21日(土曜日)、11月18日(土曜日)、12月9日(土曜日) 各日 14時00分~15時30分 子育てシェアハウスあかまる(高岡市福岡町赤丸657) |
詳しくはこちら | 定員、対象、持ち物、申込み等、詳細については、開催案内をご覧ください。 防災クッキング開催案内(PDF : 498KB) ファミーユ ホームページ(外部リンク) |
お問合せ先 | ファミーユ(TEL:090-8261-3233) |
砺波市で「料理教室」を開催
講座名 | 楽々クッキング |
内容 | 下記開催案内をご覧ください |
日時・場所 | 10月3日(火曜日)、5日(木曜日)「卵の包み方」 10月17日(火曜日)、19日(木曜日)「鶏肉の焼き方、野菜の切り方」 ※曜日毎の時間帯等は下記開催案内参照 総合カレッジSEO砺波校(砺波市出町中央6-9) 申込締切:開催1週間前まで |
詳しくはこちら | 楽々クッキング開催案内(外部リンク) 総合カレッジSEO HP (外部リンク) |
お問合せ先 | 総合カレッジSEO 砺波校 (TEL:0763-32-1371、mail:info@seo-school.com) |
富山市で「おもしろお魚講座」及び「料理教室」を開催
講座名 | おもしろお魚講座(中級編) |
内容 | 一つの魚で色んな料理が作れるようになります! 三枚おろしやお刺身、アラも美味しく料理します♪ |
日時・場所 | 第1回 9月29日(金曜日)、第2回 10月13日(金曜日)、第3回 10月27日(金曜日)、第4回 11月9日(木曜日)各日18時30分~20時30分 総合カレッジSEO富山校(富山市高田527情報ビル1F) 申込締切:開催1週間前まで |
詳しくはこちら | おもしろお魚講座開催案内(外部リンク) 総合カレッジSEO HP (外部リンク) |
お問合せ先 | 総合カレッジSEO 富山校 (TEL:076-482-4549、mail:info@seo-school.com) |
講座名 | 親子クッキング |
内容 | 食に興味をもちながら食べることの大切さがまなべます。 |
日時・場所 | ・10月21日(土曜日)「五目チャーハン」 14時00分~16時00分 ・11月11日(土曜日)「アップルパイ」 14時00分~16時00分 総合カレッジSEO富山校(富山市高田527情報ビル1F) 申込締切:開催1週間前まで |
詳しくはこちら | 親子クッキング開催案内(外部リンク) 総合カレッジSEO HP (外部リンク) |
お問合せ先 | 総合カレッジSEO 富山校 (TEL:076-482-4549、mail:info@seo-school.com) |
講座名 | うちごはん料理教室 |
内容 | 下記開催案内をご覧ください |
日時・場所 | 10月3日(火曜日)、5日(木曜日)、6日(金曜日)、7日(土曜日)「卵の包み方」 10月17日(火曜日)、19日(木曜日)、20日(金曜日)、21日(土曜日)「鶏肉の焼き方、野菜の切り方」 ※曜日毎の時間帯等は下記開催案内参照 総合カレッジSEO富山校(富山市高田527情報ビル1F) 申込締切:開催1週間前まで |
詳しくはこちら | うちごはん開催案内(外部リンク) 総合カレッジSEO HP (外部リンク) |
お問合せ先 | 総合カレッジSEO 富山校 (TEL:076-482-4549、mail:info@seo-school.com) |
講座名 | はじめてのうちごはん料理教室 |
内容 | 下記開催案内をご覧ください |
日時・テーマ・場所 | ・10月 6日(金曜日) 10時30分~12時30分 「えびの下処理」 ・10月20日(金曜日) 10時30分~12時30分 「魚のおいしい煮方」 ・11月10日(金曜日) 10時30分~12時30分 「鶏肉の部位について」 総合カレッジSEO富山校(富山市高田527情報ビル1F) 申込締切:開催1週間前まで |
詳しくはこちら | はじめてのうちごはん開催案内(外部リンク) 総合カレッジSEO HP (外部リンク) |
お問合せ先 | 総合カレッジSEO 富山校 (TEL:076-482-4549、mail:info@seo-school.com) |
講座名 | お菓子教室 |
内容 | 楽しくておいしいお菓子が色々作れるようになります。 |
日時・テーマ・場所 | ・10月31日(火曜日) 13時30分~16時00分 パリブレスト(リング型のシュークリーム)を作ります。 総合カレッジSEO富山校(富山市高田527情報ビル1F) 申込締切:開催1週間前まで |
詳しくはこちら | お菓子教室開催案内(PDF : 279KB) 総合カレッジSEO HP (外部リンク) |
お問合せ先 | 総合カレッジSEO 富山校 (TEL:076-482-4549、mail:info@seo-school.com) |
金沢市で「ソーラークッキング実験」等を開催
内容 | ・ソーラークッキング実験&「キキョウ」工作&マイボトル給水ステーション@エコフェスタかなざわ エコフェスタかなざわ2023 の会場でソーラークッキング実験をします。 再生可能エネルギーを利用したサステナブルな調理を見てみましょう。 5分で作れるソーラークッカー「キキョウ」の工作もできます。 また、マイボトル給水ステーションもやってきます。 マイボトルやマイカップを持って来てください。 金沢のおいしい水道水を給水してみよう。 プラスチック廃棄物を減らしてエコなイベントを楽しみましょう! |
日時 | 令和5年10月7日(土曜日)10時00分~15時00分 |
場所 | エコフェスタかなざわ2023会場 金沢市役所第二庁舎 緑地 |
その他 | ソーラークッカー「キキョウ」工作、材料費:1台500円 |
詳しくはこちら | Facebookイベントページ(外部リンク) |
主催 | 金沢市 |
お問合せ先 | お問合せ先:NPOエコラボ(Email:elaboesd@yahoo.co.jp) NPOエコラボ ホームページ(外部リンク) |
金沢市で「白山麓伝統食スタディツアー」を開催
内容 | 北陸では、晩秋から初冬にかけて報恩講の膳が親しまれてきました。 祭礼の行事であるとともに自然の恵みである「食」を分け合い、共にすることで、家族や地域の絆を深める場となってきました。 白山麓の伝統食の知恵を学び、自然環境と共生する食文化の魅力について考えます。 ※この事業は、令和5年度環境保全活動支援事業(公益社団法人いしかわ環境パートナーシップ県民会議)として開催します。 |
日時、行程 | 令和5年11月3日(金曜日:祝日) 7:30 金沢駅西口 コンビニ前集合 8:00 金沢駅西口 出発 9:30 林西寺 下山仏拝顔、老院様ご講義 10:30 白山ろく民俗資料館 12:30 牛王印(一里野)で報恩講料理いただく 13:45 瀬女 15:00 金沢駅西口着 |
参加対象 | 中学生以上 一般 |
定員 | 20名 |
参加費 | 5,500円(レクレーション保険込) |
参加申し込みフォーム | 参加申し込みフォーム(外部リンク) |
詳しくはこちら | Facebookイベントページ(外部リンク) |
主催 | NPOエコラボ |
お問合せ先 | お問合せ先:NPOエコラボ(Email:elaboesd@yahoo.co.jp) NPOエコラボ ホームページ(外部リンク) |
金沢市で「報恩講料理教室」を開催
内容 | ・里山のおもてなし 報恩講料理(恵みを分かち合い つながりを深める伝統食) 北陸では、晩秋から初冬にかけて報恩講の膳が親しまれてきました。 祭礼の行事であるとともに自然の恵みである「食」を分け合い、共にすることで、家族や地域の絆を深める場となってきました。 地域色豊かなおもてなし料理の調理実習を行い、自然環境と共生する食文化の魅力について考えます。 1. 講義:里山のおもてなし 自然との共生と祭礼 2. 調理実習:里山のおもてなし料理 ※この事業は「いしかわ自然学校2023」プログラム、令和5年度環境保全活動支援事業(公益社団法人いしかわ環境パートナーシップ県民会議)として開催します。 |
日時 | 令和5年11月23日(木曜日:祝日) 集合 9時00分 開始 9時30分 解散 12時00分 |
場所 | 石川県女性センター 4階 料理教室(石川県金沢市三社町1-44) |
参加対象 | 中学生以上 一般 |
定員 | 20名 |
参加費 | 1,500円(レクレーション保険込) |
注意事項 | 持ち物:エプロン、三角巾、マスク、タオル2、布巾3、お弁当箱、ふたのできる容器、はし ※持ち物には、記名をお願いいたします。 こどもの同伴可。安全については保護者の責任でお願いいたします。 |
参加申し込みフォーム | 参加申し込みフォーム(外部リンク) |
詳しくはこちら | Facebookイベントページ(外部リンク) いしかわ自然学校ホームページ(外部リンク) |
主催 | NPOエコラボ |
お問合せ先 | お問合せ先:NPOエコラボ(Email:elaboesd@yahoo.co.jp) NPOエコラボ ホームページ(外部リンク) |
金沢市で「金沢農業まつり」を開催
内容 | 金沢の農業と農産物への理解を深めてもらい、地域の方々とともに秋の恵みに感謝して来場者全員が楽しめるイベント。 食育コーナーもあります。 |
日時 | 令和5年10月22日(日曜日) |
場所 | JA金沢市本店(金沢市松寺町未59-1) |
参加申込・参加費 | 不要 |
詳しくはこちら | 金沢農業まつりのチラシ(PDF : 2,634KB) |
お問合せ先 | JA金沢市総務部ふれあい相談課(076-237-3953) |
金沢市で「SUSHIコンテスト」を開催
内容 | 石川県料理学校協会では、石川の食の発信につながるよう、「~地産地消・ガンバレじわもん食材~『世界に飛立つ 新感覚 SUSHI コンテスト』」を開催します。 石川の食材を使った、和・洋・中華の新しいSUSHIレシピを募集し、コンテストを開催します。 |
応募期間 | 令和5年8月1日(火曜日)~令和5年10月7日(土曜日) ※1次書類審査にて10作品を選定 |
2次調理実技審査 | 令和5年11月12日(日曜日)13時00分~ 青木クッキングスクール(石川県金沢市長町1-1-17) ※審査委員による総合評価の上、各賞を決定し表彰式をとりおこないます。 |
詳しくはこちら | 詳細については、チラシをご覧ください コンテストのチラシ(PDF : 334KB) |
お問合せ先 | 石川県料理学校協会 事務局(076-231-2501) |
羽咋市で「栄養・運動教室」を開催
食事のワンポイントと有酸素運動の実技等を取り入れた教室を開催し、生活習慣病予防のサポートをいたします。
※現在治療中の方は主治医に相談の上、お申し込みください。
日時 | 10月18日(水曜日)、11月15日(水曜日)、12月13日(水曜日) 各13時30分~15時00分 申込締切:開催日前日 |
場所 | 羽咋すこやかセンター3階ホール(羽咋市鶴多町亀田17) |
内容 | 生活習慣病予防のための食事と運動のお話 体をほぐす運動、リズム運動、脳トレ、筋肉づくりなどの実技を含む有酸素運動 |
参加費 | 1回につき100円(参加費のほかに運動グッズ代が必要になる場合あり) |
持ち物 | 参加費、飲み物、タオル、マット、マスク(持参) ※運動しやすい服装と靴でお越しください。会場は土足可能です。 |
詳しくはこちら | 羽咋市ホームページ(外部リンク) |
お問合せ先 | 羽咋市健康福祉課 健康推進係(電話:0767-22-1115) |
福井市で「越前ふくいマルシェ2023」を開催
内容 | 嶺北域の農林水産物など美味しい食材や体験企画が集まったイベント |
日時 |
令和5年10月14日(土曜日)~10月15日(日曜日)10時00分~16時00分 |
場所 | 福井駅周辺 ・ハピテラス、アップルロード、グラススクエア、ガレリア元町商店街 ※食育ブースはハピテラス内 |
参加申込・参加費 | 不要 |
詳しくはこちら | 越前ふくいマルシェ2023チラシ(PDF : 6,174KB) 福井市ホームページ(外部リンク) |
お問合せ先 | 福井市役所 農政企画課(電話:0776-20-5420、Email:nousei@city.fukui.lg.jp) |
大野市で「第16回越前おおの食守フェスタ」を開催
内容 | 体験・試食・パネル展示・クイズラリー |
日時 | 令和5年9月30日(土曜日)~10月2日(月曜日) ・体験・試食 9月30日(土曜日)午前9時00分~12時00分 ・パネル展示 9月30日(土曜日)午前9時00分~10月2日(月曜日)12時00分 |
場所 | 結とぴあ(大野市天神町1番19号) |
参加申込 | 不要 |
参加費 | 無料 |
申込・お問合せ先 | 大野市地域経済部農業林業振興課(電話:0779-64-4818、Email:norin@city.fukui-ono.lg.jp) |
小浜市で「季節の調理体験等」を開催
おすすめ体験 | 【さつまいものきんつば】 10月7日(土曜日)、10月15日(日曜日) 【酒まんじゅう】 11月4日(土曜日)、11月11日(土曜日) |
季節の料理体験 | 【だしのうまみ(だしの引き方)】 9月24日(日曜日)、9月30日(土曜日) 【行事食(地域の逸品)】 10月14日(土曜日)、10月29日(日曜日) 【一から作る洋食】 11月18日(土曜日)、11月26日(日曜日) |
詳しくはこちら | 開催案内チラシ(PDF : 2,702KB) 御食国若狭おばま食文化館HP(外部リンク) |
申込・お問合せ先 | 御食国若狭おばま食文化館(電話:0770-53-1000 FAX:0770-53-1036) |
小浜市で「【企画展示】食べ物と色の不思議な話」を開催
日時 | 2月17日(金曜日)~9月26日(火曜日) |
場所 | 御食国若狭おばま食文化館 1階ミュージアム(小浜市川崎3-4) |
詳しくはこちら | 御食国若狭おばま食文化館HP(外部リンク) |
福井市で料理教室を開催
講座名 | 男の料理 9月【皮から手作り餃子】、【秋の献立】 |
内容 | 【皮から手作り餃子】男の料理恒例、皮から手作りする餃子です。パリっ・もち・ジュワッ、食感のフルコースが楽しめます。 【秋の献立】旬の食材を使って、季節の料理を楽しみます。 |
日時・場所 |
【皮から手作り餃子】 ・9月21日(木曜日)10時00分~13時00分 ハーツ学園 3Fさくらルーム(福井市学園2-9-22) 【秋の献立】 ・10月19日(木曜日)10時00分~13時00分 ハーツ学園 3Fさくらルーム(福井市学園2-9-22) ・10月21日(土曜日)10時00分~13時00分 ハーツ羽水 組合員集会室(福井市木田3-2802) |
詳しくはこちら | くらなび通信vol148(外部リンク) くらなび通信vol149(外部リンク) |
お問合せ先 | ふくい・くらしの研究所(電話:0776-52-0626) |
金沢市で食育等に関する展示を実施
食育等に関するポスターを常設展示しています。内容は、季節や月に応じて毎月更新しています。また、パンフレットやチラシ類も設置しておりますので、是非お立ち寄りください。
日時 | 9月1日(金曜日)~10月2日(月曜日)10時00分~18時00分 ※水曜日休館(水曜日が祝祭日の時は開館し、次の平日が休館になります。) |
場所 | 近江町交流プラザ 3階「食育広場掲示板」(金沢市青草町88) |
内容 | 「災害時に備えよう」、「お箸の使い方」の紹介 |
お問合せ先
消費・安全部 消費生活課
担当者:「食育ネットほくりく」事務局
ダイヤルイン:076-232-4227