
資料作成実務
更新日:令和2年1月6日
資料作成実務
イベント等の運営体験
国営事業現場への視察
及び意見交換
|
大学(短期大学を含む)又は大学院の学生が北陸農政局の実際の行政事務に接することにより、学生の学習意欲を喚起し、高い職業意識を育成するとともに、農林水産業、農山漁村及び農林水産行政に対する理解を深めてもらうことを目的としています。
大学(短期大学を含む)又は大学院の学生のうち、学生が所属する大学から推薦された学生。
北陸農政局において、2月から3月第1週のうち、1~2週間の期間で受入れます。
実習時間は、原則、午前9時00分から午後4時30分までを予定しています。
応募については、各大学及び大学院から、学生を推薦して頂きます。
(学生個人からの応募は受け付け致しません。)
なお、学生の参加が決定した際には、北陸農政局と各大学において、覚書を交わす等の手続を予定しておりますので、推薦に当たっては、各大学の責任において行ってください。
農林水産省インターンシップ個人調書に必要事項を記入し、大学の窓口に提出して下さい。(下記の締切は、大学が北陸農政局に応募する締切であり、学生が大学へ提出する締切とは異なりますので、ご注意下さい。) 農林水産省インターンシップ個人調書
学生の応募を取りまとめ、農林水産省就業体験実習推薦申込書を作成し、学生が作成したインターンシップ個人調書と併せて郵便で郵送して下さい。 農林水産省就業体験実習推薦申込書
令和2年1月上旬以降に受入れの可否を各学校宛てに連絡します。(事情により遅れる場合もあります。)
農林水産省では、本省、植物防疫所、那覇植物防疫事務所、動物検疫所、農林水産政策研究所、各地方農政局、森林管理局においても、インターンシップを実施しています。
応募、問合せ等は、各機関の窓口へお願いします。
お問合せ先
総務課 人事グループ
担当者:管理官(研修担当)、人事第1係長
代表:076-263-2161(内線3132)
ダイヤルイン:076-232-4184
FAX:076-233-8060