このページの本文へ移動

北陸農政局

メニュー

プレスリリース

令和6年度北陸農政局農山漁村男女共同参画優良事例表彰 表彰式及び意見交換会の開催について

  • 印刷
令和6年12月3日
北陸農政局

本年度の「北陸農政局農山漁村男女共同参画優良事例表彰」の受賞者を決定しました。
表彰式及び意見交換会を、令和6年12月12日(木曜日)に金沢広坂合同庁舎において開催します。
なお、本年1月に発生した能登半島地震の影響により、昨年度の意見交換会が延期となったため、今回の意見交換会には、昨年度の受賞者も参加されます。

1.趣旨

北陸農政局では、農山漁村における男女共同参画の実現を目指して経営・社会参画の優良な取組を行っている個人や団体を表彰し、その活動事例を広く紹介することにより、北陸地域における男女共同参画の一層の気運の醸成と、女性による農山漁村の活性化の取組を促進することを目的に「北陸農政局農山漁村男女共同参画優良事例表彰」を授与しています。 本年度表彰の受賞者が決定しましたので、表彰式及び意見交換会を開催します。

2.開催日時及び場所

日時:令和6年12月12日(木曜日)13時45分~16時15分
場所:金沢広坂合同庁舎1階 共用大会議室(金沢市広坂2丁目2番60号)

3.北陸農政局長賞受賞者

 ・知本 チサ(ちもと ちさ)氏(新潟県佐渡市)
 ・もちもちハウス(富山県魚津市)
 ・北村 亜沙美(きたむら あさみ)氏(石川県白山市)
 ・牧野 典代(まきの のりよ)氏(福井県坂井市)

4.表彰式、意見交換会について

(1)表彰式

13時45分~14時15分

(2)意見交換会

14時30分~16時15分

北陸農政局農山漁村男女共同参画優良事例表彰受賞者による取組紹介後、意見交換を行います。
一般の方も、オンラインで傍聴していただけます。
<意見交換会テーマ>
 ・地域活性化の取組
 ・農業経営の工夫・多角化
 ・次世代に農業の魅力を伝える活動
 ・その他

5.意見交換会傍聴申込について

(1)傍聴申込方法

意見交換会の傍聴を希望される方は、下記のWebフォームからお申込みください。
https://www.contactus.maff.go.jp/j/hokuriku/form/keiei/241212.html

(2)申込締切

令和6年12月10日(火曜日)17時00分

(3)傍聴にあたっての留意事項

開催日前日までに、オンライン傍聴用のURLを電子メールにて送付いたします。 本意見交換会傍聴に当たり、次の留意事項を遵守してください。これらが守られない場合は、傍聴をお断りすることがあります。

(ア)許可なく本イベントの撮影、録音をしないこと。
(イ)傍聴用のURLを第三者に転送したりSNSで公開したりしないこと。

インターネット通信料は、傍聴者の負担になります。パソコン、タブレット、スマートフォン等での傍聴が可能ですが、安定したネットワーク環境を推奨します。ネットワークの回線状況やWi-Fi環境により動作に支障が出る場合がありますので、あらかじめご了承ください。

6.報道関係者の皆様へ

表彰式、意見交換会は、報道関係者の皆様による取材が可能です。
取材を希望される場合は、令和6年12月11日(水曜日)12時00分までに下記へお問合せください。

7.添付資料

令和6年度受賞者の活動概要(PDF : 794KB)

令和5年度受賞者の活動概要(PDF : 2,813KB)

お問合せ先

経営・事業支援部 経営支援課

担当者:坂本、大八木
代表:076-263-2161(内線3942、3946)
ダイヤルイン:076-232-4238

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader