プレスリリース
「北陸水田農業高収益サロン~水田農業の未来を切り拓く:水田を活かした野菜生産への挑戦~」の開催について
北陸農政局は、令和7年11月18日(火曜日)に、北陸水田農業高収益サロンをオンラインで開催します。この高収益サロンでは、「水田農業の未来を切り拓く:水田を活かした野菜生産への挑戦」をテーマに市場関係者や農業者からお話しいただきます。これから高収益作物の導入に関心がある農業者や出荷団体をはじめ、市町村、実需者の皆様等多くの参加申込をお待ちしています。
1.概要
(1)趣旨
北陸地域は耕地面積の9割が水田であり、稲作を中心とした経営が主となっています。この北陸地域の農業・農村の活性化や担い手を確保していくためには、野菜等の高収益作物を適切に組み合わせた経営等を目指していくことが重要となります。このため、国産野菜を取り扱う実需者のニーズや主食用米を中心に野菜栽培を行っている農業者の先進事例の紹介など、水田農業の高収益化につながる情報提供を行うサロンを開催します。
(2)開催日時及び開催方法
開催日時:令和7年11月18日(火曜日)14時00分~16時00分
開催方法:オンライン(Microsoft Teams)による開催
(3)募集範囲
農業者、県、市町村、JA等
高収益作物の導入に関心のある農業者、高収益作物の生産をこれから増やしたい農業者、行政機関等、幅広に募集しています。
2.内容
(1)あいさつ・趣旨説明等(農林水産省北陸農政局)
(2)講演:野菜の需要動向と実需が産地に期待すること(仮題)
・丸果石川中央青果株式会社 取締役管理統括本部長 岡嶋 啓介 氏
(3)農業者からの事例紹介:「複合経営(米+野菜)に取り組むためのポイント」
・農事組合法人大潟ナショナルカントリー 代表理事 竹田 稔 氏
・有限会社ドリームファーム 代表取締役 青木 孝弘 氏
・有限会社黒澤農場 代表取締役 黒澤 与典 氏
(4)ディスカッション及び質疑応答
3.参加申込要領
(1)参加申込方法
インターネットにて、以下の参加申込フォームに必要事項を記入の上、お申込みください。
なお、1つの通信回線で複数人が視聴する場合でも、お一人ずつお申し込みをお願いします。
お申込みによって得られた個人情報は厳重に管理し、本サロン以外では利用しません。
<申込先>
https://forms.office.com/r/jPY1cpLkjX (外部リンク)
(2)申込締切
・令和7年11月13日(木曜日)17時00分
(3)参加にあたっての留意事項
・開催日の前日までに、オンライン参加用のURLを電子メールにて送付いたします。
・本サロン参加に当たり、次の留意事項を遵守してください。これらが守られない場合は、参加をお断りすることがあります。
(ア)本イベントの撮影・録音は行わないでください。
(イ)ウェブ会議参加用のURLを第三者に転送したりSNSで公開したりすることはお控えください。
(ウ)その他、担当職員の指示に従ってください。
・その他
(ア)インターネット通信料は、参加者の負担になります。
(イ)パソコン、タブレット、スマートフォン等での参加が可能ですが、安定したネットワーク環境を推奨します。
(ウ)ネットワークの回線状況やWi-Fi環境により動作に支障が出る場合がございますので、あらかじめご了承ください。
4.報道関係者の皆様へ
本イベントを取材目的で視聴することを希望される場合は、一般参加者と同様に令和7年11月13日(木曜日)17時00分までに「3.参加申込要領」により、お申込みください。その際、報道関係者であり、傍聴を希望される旨を明記してください。
5.添付資料
お問合せ先
生産部 園芸特産課
担当者:山田、田中、村永
代表:076-263-2161(内線3332)
ダイヤルイン:076-232-4314