このページの本文へ移動

北陸農政局

メニュー

クローズアップ北陸農政局長賞

平成29年度に北陸農政局長賞を受賞された方々の取組や現在の様子をご紹介します。

室谷 加代子(むろたに かよこ)さん(石川県羽咋郡志賀町) 


【受賞名】男女共同参画優良事例表彰(経営参画部門(個人))

【表彰目的】北陸農政局の管内において、農林水産業、農山漁村における男女共同参画の実現を目指して経営参画や社会参画等の優良な取組を行っている者に対する表彰を行い、その活動事例を広く紹介することにより、北陸地域における男女共同参画の一層の気運の醸成と女性による農林水産業・農山漁村の活性化のための取組の促進に資するものとしています。

1.受賞概要

「農家レストランむろたに」の室谷 加代子さん 
「農家レストランむろたに」の
室谷 加代子さん

 

昭和52年に家族の健康管理に役立てるため調理師免許を取得し、度々依頼を受けて料理教室を開催していたところ、富来町(現在は志賀町)男女共同参画推進委員会が発足した際に副会長となり、男女共同参画の啓発活動で、男性を対象とした地元の食材を使った料理教室等も開催。

平成14年、石川県知事と意見交換をする機会があり、料理教室をグリーン・ツーリズムに取り入れてはどうかとのアドバイスを受け、平成17年、夫の協力も得て、当時あまり例がなかった農家レストランを開業されました。

レストランは完全予約制で、献立は郷土料理をテーマとして、近隣農家や地元農産物直売所等から食材を調達されています。開業当時の来客数は年間710人でしたが、平成28年には1,150人と順調に増加、本年は11月頃まで予約が入っており、石川県の農家レストランのモデルとなっています。

また、食育や地産地消を推進する教育現場や行政とのネットワークが構築され、様々な委員会等で御活躍されています。

2.受賞に対する思いや受賞の反響などをお聞かせ下さい。

 

「おめでとう」「すごい賞をもらったんですね」と友人や町の職員の方等多くの方からお祝いの言葉をいただきました。また、受賞について新聞報道や志賀町の広報誌「広報しか(平成30年5月号)」にも掲載していただきました。

料理教室に来てくださった方が、お友達を連れて農家レストランに来ていただいたり、そのお友達がさらにお友達を連れてきたりと輪が広まってきています。
本当にありがたいことだと思っています。
   

3.苦労した点や印象的な出来事などをお聞かせ下さい。

特に苦労をしていることはありませんが、レストランの他にボランティアで年間100回程度の料理教室も開催しており、手いっぱいで時間が足りないことが悩みです。そのため、いろいろ創意工夫をしながら仕込み等を行うようになり、次第に要領よく時間を使えるようになりました。

平成25年5月に開催された世界農業遺産(GIAHS)国際会議において外国の方をおもてなしした際、ベジタリアンやハラール食の人たちが何人かおられたため、別メニューで料理を作ることに苦労しましたが、とても喜んでいただき、やってよかったと思いました。
毎日忙しい日々を送っていますが、楽しく過ごしています。

地元の野菜を使い、手際よく料理をしています
     地元の野菜を使い、手際よく料理をしています。
ボランティアの方の盛り付け作業風景
        ボランティアの方の盛り付け作業風景

 

 4.現在の状況や今後の目標をお聞かせ下さい。

配膳の風景1
配膳の風景2                                 配膳の風景

地産地消は、地元の野菜農家から野菜を購入し、その野菜を料理してお客さんに美味しく食べてもらうという輪が大切だと思っています。

主人が水稲栽培をしており、コシヒカリともち米は自家製を使用しています。また、野菜は道の駅やエーコープ等で地元のものを購入し、肉は、能登豚、能登牛を使用しており、全体として約9割は地元の食材となっています。

農家レストランも自分の家だから無理なくできることで、自宅で農家レストランをやってみたいという方には、いろいろアドバイスしています。
また、高血圧、糖尿病の方のための料理教室を開いてほしいとの要望があり、皆さんの期待に応えられるよう、今、勉強している最中です。

今後も、健康なうちは自分がやれるだけ農家レストランや料理教室を続け、皆さんに喜んでいただきたいと思っています。







お問合せ先

石川県拠点

〒921-8031 金沢市野町3丁目1番23号 金沢野町庁舎
ダイヤルイン:076-241-3154
FAX:076-244-2465

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader