このページの本文へ移動

北陸農政局

メニュー

農林漁業体験活動の取組紹介(石川)

令和4年3月31日現在

金沢市

JA金沢市「ふれあい農業体験」

JA金沢市「ふれあい農業体験」

栽培作物が毎年変わるよ

小学生以下の児童を対象に、生産者のご協力を経て中山間地の圃場で親子農業体験を実施しています。田植え、草刈り、稲刈り、藁を使ったしめ飾りづくりと年間を通じた農業体験で豊かな感性を育むお手伝いをしています。毎年2月~4月に親子参加の募集をしますので、親子で自然とふれあう農業体験にチャレンジしてみませんか。

石川県金沢市松寺町末59-1
(ふれあい課)

電話:076-237-3953

JA金沢市ふれあい課 青壮年部事務局
参加希望のご相談はJA金沢市ふれあい課 青壮年部事務局まで
http://www.ja-kanazawashi.or.jp

金沢おやこ農業塾

金沢おやこ農業塾

親子で加賀野菜作り体験

金沢の農業や地場農産物への理解を深めてもらうため、親子での農作業体験を行っています。
栽培農家から直接指導を受ける産地収穫体験や、栽培した野菜を使った調理実習も行います。

石川県金沢市下安原町東1471
電話:076-249-2744

対象:金沢市在住の小学校1年生から6年生の児童とその保護者15組
 ・5月~10月の期間で月1回  (全6回)

子育て農業応援団

子育て農業応援団

子育て中でも、
親子で一緒に出来る農業がある!

土起こし(耕耘機かけ)、畝つくり、田植え、定植から収穫までの農作業一連の体験や収穫した物を使った調理、加工までのすべての行程について親子で体験します。 

石川県金沢市本多町1-15-26
電話:076-224-7010

会員間の交流を図る、畑の料理教室、お泊り交流会や収穫祭など実施

能美市

吉川農園

親子で大根の収穫体験

親子で大根の収穫体験

子どもが体験した事が大人になるまでの成長の一助になり、田舎のよさを記憶してほしいという思いから、毎年地元の保育園に声をかけ、栽培体験や大根掘り等の収穫体験を実施しています。

石川県能美市上開発町イ8
電話:0761-51-4035

七尾市

JA能登わかば「わかばキッズクラブ」

わかばキッズクラブ

はちみつしぼりも体験!

JA管内の小学生親子を対象に「作ろう!育てよう!食べよう!体験しよう!」をテーマに活動しています。管内の生産者等に協力してもらい能登野菜などの伝統野菜の収穫体験や料理体験などを実施しています。

石川県七尾市矢田新町イ部6番地7
(ふれあい広報課)
電話:0767-53-8500

参加費:年間5,000円

小松市

JA小松市「米づくり体験農園」

田植えから稲刈りまでを体験!

田植えから稲刈りまでを体験!

小学校とJA小松市などが主体となって取り組む米づくり体験農園を通して、日本人の主食であるお米に親しみ、食料・農業に対する理解と勤労の尊さを体験することを目的に市内小学校21校で行っています。 

石川県小松市上小松町丙252
(JA小松市 組合員相談課)

電話:0761-23-4040

白山市

JA白山「米づくり体験農園」

JA白山「米づくり体験農園」

地域と密着した体験型の環境教育

米づくり体験農園を設置し、児童の皆さんに米作り体験を通じて、食や農業の理解、自然への親しみ、働くことの尊さ、生き物の観察を学んでもらうものです。 

石川県白山市井口町に62番地1
電話:076-273-5277

中能登町

中能登町「親子農業体験」


親子農業体験

親子で種まきや収穫体験をしよう!

次世代を担う子どもたちに農産物の生産における様々な体験活動を通じて、食や農業に関する正しい知識や判断力を備えさせ、健全な食生活の実現と生きる力を習得させることを目的としています。 

石川県鹿島郡中能登町能登部下91部23番地
電話: 0767-72-3922

参加費:あり

お問合せ先

消費・安全部 消費生活課

担当者:「食育ネットほくりく」事務局
ダイヤルイン:076-232-4227