農林漁業体験活動の取組紹介(新潟)
令和4年7月15日現在
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
新潟市
JA新潟かがやき

食農食育ひろば
食農教育を通じて、地域の子どもたちへ「食」と「農」について理解を深め、農業・地域・自然の役割について学びます。今後も、地域の子どもたちの未来を応援するため、様々な食農教育活動の展開をしていきます。
- 出前授業
小学校、中学校対象で、無料
新潟県新潟市西蒲区漆山8833
電話:0256-70-1501(企画部組織広報課)
新潟県新潟市立新通小学校
楽しい!おいしい!活動
5年生の総合学習テーマ「食」と社会科の時間に、休耕田5aを利用し、生産者とJA担当者からの指導を受け、田植え、稲刈り体験を行っています。
新潟県新潟市西区坂井東6-18-1
電話:025-269-2004
新潟市「学校教育田設置事業」
根岸地区保全会
地域でつくる豊かなふるさと
地域の豊かさ、美味しさを実感してもらうために地域住民の方々に農業の体験指導を実施しています。根岸小学校の児童は1年生から総合学習の中で6年間いろんな農業体験を行っています。また、田んぼの生き物調査や地域の美しい景観作りといった地域全体で農村環境の向上を目指した活動を実践しています。
新潟県新潟市南区山崎興野290番地
(根岸地域生活センター内)
電話:025-362-6135 FAX:025-362-6425
白根郷土地改良区ホームページ内(白根郷写真館)で活動内容がご覧いただけます。
新発田市
食とみどりの新発田っ子プラン校
食のサイクルの一環である
農作業体験!
食のサイクルの各項目「育てる(栽培)」、「作る(料理)」、「食べる」、「返す(リサイクル)」を系統立て学ぶことにより、各項目を単独で学ぶよりも、子どもたちが食について深く理解できます。
新潟県新発田市乙次281番地2
(新発田市教育委員会 学校教育課 学校教育係)
電話:0254-22-9532
五泉市
五泉市「都市消費者交流事業実行委員会」
農業体験対象者(地)を
神奈川県横須賀市衣笠地区に限定
横須賀市衣笠地区の消費者を招いての農業体験を行っています。
また、横須賀市の各種催しで、五泉市の特産品やお米などのPR及び販売を行っています。
新潟県五泉市太田1094番地1
(五泉市 農林課)
電話:0250-43-3911
参加費等:参加者負担あり
上越市
上越市教育委員会 社会教育課(青少年健全育成センター)
あつまれ!謙信KIDS
ふるさと上越の魅力ある体験活動を通して、学ぶ意欲やふるさとを愛する心を育むことを目的に、上越市内の小学生を対象に「謙信KIDSプロジェクト」を実施しています。
「しょく」の講座:小学1~3年生を対象に、上越市で栽培され
る「上越野菜」の収穫・調理体験を行う。
「食」の講座:小学4~6年生を対象に、「発酵のまち上越」の取
組を学び、発酵食品を使った調理体験などを行
う。
「海」の講座:小学4~6年生を対象に、地引き網体験や、サケの
捕獲・採卵の見学など、海と人の関わりについて
学ぶ。
新潟県上越市下門前1770番地
電話:025-545-9245
参加費等:参加者負担あり
南魚沼市
JAみなみ魚沼「あぐりスクール」
食と農を楽しく体験して、
感じる力を育もう!
次世代を担う子供たちに「食」と「農」の大切を伝え、地域を愛する心を育むことを目的に開催しています。
新潟県南魚沼市塩沢7-1
(JAみなみ魚沼 経済部生活課)
電話:025-782-1174
対象者:JA管内の小学3~6年生
内容:野菜の定植・栽培管理・収穫体験・調理体験・販売体験等
参加費等:参加者負担あり
お問合せ先
消費・安全部 消費生活課
担当者:「食育ネットほくりく」事務局
ダイヤルイン:076-232-4227