農林漁業体験スポット一覧
新潟県
体験施設名等 | 所在地・連絡先 | 体験内容 | 備考 |
---|---|---|---|
食育・花育センター | 新潟県新潟市中央区清五郎401 TEL:025-282-4181 |
・料理教室、園芸講座・展示会等 | 各種体験のスケジュールについてはホームページに掲載しています。 |
新潟市アグリパーク | 新潟県新潟市南区東笠巻新田3044 TEL:025-378-3109 年中無休 |
・農産物の収穫、家畜の乳搾り、餌やり、ピザ作り体験等 | 各種体験プログラムの申込み方法等についてはホームページをご覧ください。 |
新潟農業大学校 研修センター | 新潟県新潟市西蒲区巻甲12021 TEL:0256-72-8547 |
・「大地の子」農業体験研修(農作物の管理作業や牛のエサやり、乳搾り等の体験)、農産加工体験研修等 | 各体験研修の年間計画はホームページに掲載しています。 |
農の駅 あぐらって長岡 | 新潟県長岡市栖吉町3670 TEL:0258-34-5360 |
・伝承料理など調理実習や田植え、稲刈り、野菜のもぎ取り等の幅広い体験活動 | 体験メニューにより募集期間、体験料が異なります。 事前申込みが必要です。 |
国営越後丘陵公園 | 新潟県長岡市宮本東方町字三ツ又1950-1 TEL:0258-47-8001 |
・里山の自然や文化を体験できるプログラムの実施 | 入園料:大人450円、中学生以下無料、65歳以上210円 (ただし12月~3月は無料) 各種体験プログラムのスケジュールはホームページに掲載しています。 |
別俣農村工房 | 新潟県柏崎市大字久米1000番地1 TEL:090-6703-4001 |
・農業体験、自然体験、伝統文化体験 | 年会費10,000円で農村工房イベント、体験学習メニューの参加費全て無料 |
新潟大学農学部付属フィールド科学教育研究センター村松ステーション | 新潟県五泉市石曽根6934 TEL:0250-58-5737 |
・地元保育園や小学生の牧場見学、市民向けの酪農体験等 | 農場を見学・視察される際には事前にご連絡ください。可能な範囲で対応しています。(体験や視察の主な受け入れ時期は5月~10月) |
越後田舎体験推進協議会 | 新潟県上越市西本町4-18-12(直江津屋台会館内) TEL:025-543-2777 |
・農林漁業体験、味覚・食体験、工芸体験、アウトドア・雪国体験、自然体験等 | 体験料金、参加人数は体験内容により異なります。 |
NPO法人 食農ネットささかみ | 新潟県阿賀野市村杉3946-156 TEL:080-2030-0558 |
・生きもの事業、調査研究事業、食農教育事業、就農支援 | 各種事業の内容についてはホームページに掲載しています。 |
(株)神田酪農 | 新潟県阿賀野市六野瀬331 TEL:0250-68-4652 |
・乳しぼり、哺乳、ブラッシング、心音をきく、エサやり、牛乳の試飲 | 1時間程度 お一人様820円(2名~)、幼児は無料。(幼児のみの場合は付き添いの大人1人分の料金が必要) 1週間前の予約をお願い致します。 毎月の予約はFacebookで告知しています。 |
南魚沼市農業体験大学校 | 新潟県南魚沼市六日町140-2(六日町観光協会内) TEL:025-770-1173 |
・田舎体験教室、そば打ち体験教室、笹団子つくり体験、田植え、収穫体験等 | 各種体験プログラムの詳細については、施設へ直接お問い合わせ願います。 |
ラ・ファミーユ中角 | 新潟県南魚沼市石打1700-2 TEL:025-783-2171 |
・田植え体験、稲刈り体験、蕎麦打ち体験等 | 各種体験の料金等についてはホームページに掲載しています。 |
胎内型ツーリズム推進協議会301人会 | 新潟県胎内市親和町2番10号 胎内市役所農林水産課内 TEL:0254-43-6111 |
・市民の交流や都市生活者との交流 | 10人以上でのお申し込みとなります。詳細は協議会事務局へお問い合わせください。 |
新潟県妙法育成牧場 | 新潟県中魚沼郡津南町上郷宮野原7329 TEL:025-766-2638 |
・牛とのふれあいや世話、牧草地の見まわり等の牧場体験 | 平日午前9時から午後4時までに電話で事前に予約してください。(休日は原則対応できません。) |
富山県
体験施設名等 | 所在地・連絡先 | 体験内容 | 備考 |
---|---|---|---|
とやまスローライフ・フィールド | 富山県富山市開ヶ丘43-1 (NPO法人里山倶楽部) TEL:076-411-4401 |
・市民農園の貸付 ・家庭菜園講座、農作業体験講座等 |
年間スケジュールはホームページに掲載しています。 |
富山市営農サポートセンター | 富山県富山市月岡町三丁目101番地 TEL:076-429-4504 |
講義や実践研修によって農作物の栽培について知識を深める「とやま楽農学園」を開講し、野菜講座や果樹講座等を実施しています。 | 対象:市内の農家をサポートしたい方や新たに農業に就きたい方 |
株式会社エコロの森 | 富山県富山市文京町3-4-8 TEL:076-444-0576 |
季節ごとに様々な農業・食育体験ツアーを実施しています。 | 季節に応じて随時実施しますので、ツアーの案内等についてはホームページをご確認ください。 |
clover farm(クローバーファーム) | 富山県高岡市佐加野東190 TEL:0766-53-5404 (090-8049-8194) |
・搾乳体験(時間指定あり)、職場体験、牧場見学、出前授業 | 対象:未就学児、小中学生、高校生、大学生、その他消費者および団体 詳細についてはお電話にてお問い合わせください。 |
くろべ牧場まきばの風 | 富山県黒部市宇奈月町栃屋字広谷4番地 TEL:0765-52-2604 |
・乳搾り体験 ・手作り体験(ソーセージ作り、アイスクリーム作り等) ・ふれあい体験 |
冬期間中の12月~3月までは乳搾り体験とふれあい体験は休止しています。 |
あそあそ自然学校 | 富山県中新川郡上市町浅生15 TEL:076-472ー4410 メール:info@asoaso.jp |
田植え・稲刈り、野菜栽培、ピザづくり、伝統食づくり等各種体験プログラムをご用意しています。 | お問合せは、メールでお願いいたします。 |
公益財団法人入善町農業公社 | 富山県下新川郡入善町入膳3489の1 TEL:0765-74-9370 |
・「さつまいもオーナー」や「えだまめオーナー」等 | 「さつまいもオーナー」及び「えだまめオーナー」の募集は随時ホームページに掲載しています。 |
石川県
体験施設名等 | 所在地・連絡先 | 体験内容 | 備考 |
---|---|---|---|
(公財)いしかわ農業総合支援機構 | 石川県金沢市鞍月2-20 (石川県地場産業センター新館4階) TEL:076-225-7621 |
農作業体験講座「いしかわの農業学ぼうコース」を開催しています。 | 受講料、参加方法についてはホームページをご覧ください。 |
NPO法人一歩一歩楽園 | 【事務局】 石川県金沢市増泉1-36-10 TEL:090-2832-1588(担当直通) |
・田植え・稲刈り・収穫祭・講演会等 | 詳細ついてはホームページ及びお電話にてお問合せください。 |
株式会社スギヨ「スギヨファーム」 | 石川県七尾市西三階町10-4-1 TEL:0767-53-0180 |
・農業(収穫)体験 | 農業(収穫)体験等の実施については、随時ホームページにて掲載しています。 |
加賀市鴨池観察館 | 石川県加賀市片野町子2-1 TEL:0761-72-2200 |
・田植え体験、稲刈り体験等 | 体験活動の募集については随時ホームページにて掲載しています。 |
西出牧場 | 石川県鳳珠郡能登町鶴町イ字-111 TEL:0768-62-1859 090-6273-6339(担当直通) |
・乳しぼり体験 ・トラクタードライブ ・子牛に草やり (体験実施時期:5月~11月、農繁期はお休みします) |
※各種体験等は、能登半島地震により現在休止中。 |
福井県
体験施設名等 | 所在地・連絡先 | 体験内容 | 備考 |
---|---|---|---|
名津井牧場(酪農教育ファーム認証牧場) | 福井県福井市地蔵堂町9-18 TEL:0776-26-2189 |
・乳しぼり体験や餌(牧草)やり体験 | 期間:4月~11月頃まで 体験料:大人500円、子供300円 (小・中学校単位での体験は無料) 詳しくは電話にてお問合せください。 |
田嶋牧場 | 福井県あわら市国影1 TEL:0776-78‐7778 |
・えさやり、ふれあい、紙芝居等 | 体験の内容は、体験に来られる方の目的に合わせたプランで対応させていただきます。 学校からの写生大会、給食委員会での見学、社会見学等も受付しています。 |
ロハス越前 | 福井県越前市府中1丁目11-2(市民プラザたけふ内) TEL:090‐2125‐0879 |
・大豆の栽培から加工まで一年通して取り組む体験 ・米や野菜の栽培、収穫体験や郷土料理体験等 |
各プログラム料金については、電話にてお問合せください。 |
お問合せ先
消費・安全部 消費生活課
担当者:「食育ネットほくりく」事務局
ダイヤルイン:076-232-4227