このページの本文へ移動

北陸農政局

メニュー

更新日:令和7年3月19日

管内各県の教育ファームへの技術支援を行うサポーター機関等(富山県)

サポート制度・
サポート機関等
サポーターとしての活動 対象作物 お問い合わせ先等 
富山県
「とやま食の匠」

地域で育まれてきた「とやまの食」について、卓越した知識や技能を有し、その普及活動を積極的に行なえる個人や団体を「とやま食の匠」として認定しています。

学校、企業、地域住民、市町村等からの依頼に応じて、「とやま食の匠」の「特産の匠」を農業体験の講師として派遣します。

【参考:越中とやま食の王国「食の匠」Webサイト(外部リンク)

「特産の匠」の特産品

<お問い合わせ先>

富山県 農林水産部 市場戦略推進課
[住所]〒930-0004 富山県富山市桜橋通り5-13(富山興銀ビル11階)
[電話]076-444-3271
[FAX]076-444-4407

NPO法人
グリーンツーリズムとやま

富山の農山漁村の魅力を都市部に伝えながら、元気な地域づくりや人づくりを一緒になって考え、知恵と行動で気持ちの通い合う交流事業をお手伝いをします。

農業体験等のサポーターとしては、必要に応じ派遣することができます。

【参考:とやまのグリーン・ツーリズムWebサイト(富山県HPへリンク)

 特になし

<お問い合わせ・申し込み先>

NPO法人グリーンツーリズムとやま(交流地域活性化センター)
[住所]〒930-0094 富山県富山市安住町3-14(富山県建設会館4階)
[電話]076-482-3161
[FAX]076-482-3635
[E-mail]info@gt-toyama.net[Webサイト]グリーンツーリズムとやまWebサイト (外部リンク)

とやまの森づくりサポートセンター

 既存の森林ボランティア団体の支援を通して、森づくりへの県民の意識を高め、新たな団体の設立や個人、企業の参加を促し、県民参加による森づくりを推進しています。

「サポートセンター登録会員」に登録していただき希望により、林業体験等の地域イベントに必要に応じ派遣します。

【参考:とやまの森づくりサポートセンターWebサイト(外部リンク)

森づくりに対するもの全て(山菜、きのこ栽培含む)

<お問い合わせ・申し込み先>

公益社団法人富山県農林水産公社 とやまの森づくりサポートセンター
[住所]〒930-0096 富山県富山市舟橋北町4-19(富山県森林水産会館6階)
[電話]076-441-6196
[FAX]076-432-7086
[E-mail]saposen@taff.or.jp 

富山県
富山農林振興センター

小中学校を対象に、「富山市担い手育成総合支援協議会」と連携し、農業体験の技術的支援を行ないます。

【参考:富山農林振興センターWebサイト(富山県HPへリンク)

 米、リンゴ、梨等

<お問い合わせ先>

富山農林振興センター 企画振興課
[住所]〒930-0096 富山県富山市舟橋北町1-11(富山総合庁舎3階)
[電話]076-444-4475
[FAX]076-444-4415

お問合せ先

消費・安全部消費生活課

担当者:「食育ネットほくりく」事務局
ダイヤルイン:076-232-4227

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader