
各種体験
会員の方で、体験が可能な方のお名前とメニューを掲載しています。(届出順)
<詳しくは個別にお問合せください。> |
教育関係者
石川県
- 伊藤 隆夫(金沢工業大学 教授)
「ヤーコン料理教室」
保育関係者・栄養士等
新潟県
- (公社)新潟県栄養士会【電話:025-224-5966】【Eメール:eiyou@axel.ocn.ne.jp】
「キッズ料理教室」「健康料理教室」「思春期の食生活設計演習」など
消費者団体・生協等
農林漁業関係団体
富山県
- 農事組合法人 食彩あさひ【電話:0765-82-1093】 【Eメール:syokusai@pri.town.asahi.toyama.jp】
「伝承料理(みそかんぱ)の体験」10人以上でOK
企業・食品事業者
新潟県
- 一正蒲鉾(株)【電話:025-270-7131】
「おやこ お料理教室」、「揚げかまぼこを作ろう!」etc.
石川県
- 金沢おさかな普及協会
「さばき方講習会(魚)」
会場をご用意ください。要参加費。詳細は要相談にてお願いします - (株)スギヨ【電話:0767-53-0180】
(株)スギヨファーム志賀農場(羽咋郡志賀町香能ろ-64)にて「リンゴ狩り体験(10月~12月上旬)」「ぶどう狩り体験(7月下旬~9月中旬)」 - (株)ヤクルト北陸 石川本社【電話:0120‐089610】
<4月~9月頃>ヤクルトのヨーグルトを使ってフローズンヨーグルトを作ります。
福井県
- (株)白山やまぶどうワイン【電話:0779-67-7111】【Eメール:hakusan@yamabudou.co.jp】
「やまぶどう栽培教室(4月~11月(月1回)「ブルーベリー摘み体験(6月中旬~7月末)有料」
「ぶどう畑のサポーター制度(4月~11月)」「ぶどう狩り(8月中旬~9月)有料」「ワイン醸造体験」
愛知県
- (株)明治 中部支社【電話:052-930-3631】
乳製品やチョコレートを使った出前料理教室「親子クッキング」「一般向けクッキング」
料理のできる会場をご用意ください
料理関係者
新潟県
- 新潟調理師専門学校【電話:025-244-2161】 【Eメール:ncts@ncts.ac.jp】
「料理教室」 - シェフパティシエ専門学校【電話:025-242-0025】 【Eメール:chepa@eishin.ac.jp】
料理教室など、相談に応じます - 学校法人 三星学園にいがた製菓・調理師専門学校えぷろん【電話:025-222-0545】【Eメール:apron@jeans.ocn.ne.jp】
一般向け、小学生向け「料理教室」「お菓子教室」「パン教室」
その他、地域等の体験料理教室など - 三条クッキングスクール【電話:0256-34-5036】
料理教室(和風、洋風、惣菜、中国韓国、お菓子など) - 株式会社花穂(かすい)【電話:025-362-6754】 【Eメール:kasui@kasui.biz】
「ハーブ&スパイスを使った料理教室」「ハーブ&スパイスを使ったクラフト教室」「ハーブの栽培教室」など座学ではなく体験型の教室が可能です - 悠久山栄養調理専門学校【電話:0258-32-7696】 【Eメール:info-ync@nagaoka-sogogakuen.jp】
「料理教室」「お菓子教室」
富山県
- 富山県料理学校協会【電話:0763-32-1371】【Eメール:info@seo-school.com】
「料理教室」「地産地消の料理講習」 - 瀬尾学園総合カレッジSEO【電話:0763-32-1371】 【Eメール:info@seo-school.com】
「料理教室」「和食のマナー・和食のいただき方」
- コミュニティカフェ・カフェゴッコ【電話:076-491-2131】
野菜の調理で使われずに捨てられることの多い、皮や葉や芯などの「野菜くず」を活用した「野菜くずドレッシング」の作成体験。野菜を有機栽培している農家を訪問して農業収穫体験。
石川県
- 青木クッキングスクール【電話:076-231-2501】 【Eメール:acs@aokicooking.com】
料理教室(デモンストレーションのみ、調理実習、会食会を含む)
NPO法人・個人など
新潟県
- フードバンクにいがた【電話:025-384-4466】 【Eメール:fbn@roukyou.gr.jp】
「“フードドライブ”の体験」「食品の仕分・事務作業の体験」
富山県
- VEGGY DESIGN(ベジィデザイン) 奥村 真由美【電話:090-5684-0541】 【Eメール:info@veggydesign.jp】
「野菜ブーケづくり体験(季節の野菜を束ねて作るブーケ)」
石川県
- 子育て農業応援団【電話:076-224-7010】 【Eメール:aiko124@io.ocn.ne.jp】
「ゴールデンウィーク中の農業体験」「どろんこ田んぼ」 - つぐま たかこ(フードコーディネーター・野菜ソムリエ)
料理教室(親子で取り組むような簡単で楽しい料理) - 元氣サロン【電話:090-4686-4124】 【Eメール:green@note.hope.cx】
「健康料理教室(ナチュラルクッキング)」「山菜・薬草ウオーキング(学集会)」 - NPO法人 一歩一歩楽園 【http://ippoippo-rakuen.org/】
農作業体験
福井県
- 食のよろず研究所【電話:090-1390-2629】
「米粉料理」「男の料理」「魚料理」「伝統野菜料理」 - 長谷川 マチエ(栄養士、保育士、調理師)【電話:0776-66-3449】
料理教室 「男性料理」「女性料理」
子育支援 「おやつ作り」「離乳食について」 - 野路 直美(のじファーム)【Eメール:nojifarm@festa.ocn.ne.jp 】
農業体験(おもに収穫・加工)
家庭で作れる健康料理(管理栄養士)
行政機関
富山県
- 高岡市農業水産課【電話:0766-20-1310】
りんご、さつまいもなどの収穫体験
福井県
- おおい町農林水産振興課【電話:0770-77-4055】【Eメール:nousui@town.ohi.lg.jp】
福井県こども家族館クッキング工房
詳しくはHPをご覧ください【http://www.kodomokazokukan.jp/】
お問合せ先
消費・安全部消費生活課
担当者:「食育ネットほくりく」事務局
ダイヤルイン:076-232-4227