令和5年産水稲の作付面積及び9月25日現在の予想収穫量(北陸)
令和5年10月13日
統計部 公表
|
結果の概要
- 令和5年産水稲の作付面積(青刈り面積を含む。)は20万8,300haで、前年産に比べ1,600haの減少が見込まれる。うち主食用作付面積は17万4,000haで、前年産に比べ500haの増加が見込まれる。
- 9月25日現在における水稲の作柄は、5月下旬及び6月上中旬の日照不足等の影響により穂数がやや少なくなったことから全もみ数はやや少なくなり、また、7月下旬以降の記録的な高温少雨により収量基準を満たす玄米の減少が見込まれることから、10a当たり予想収量は514kgが見込まれる。また、農家等が使用しているふるい目幅ベースの作況指数は97が見込まれる。
- 主食用作付面積に10a当たり予想収量を乗じた予想収穫量(主食用)は89万5,000tで、前年産に比べ4万3,800tの減少が見込まれる。
図 県別10a当たり予想収量(9月25日現在)
(1.70mmのふるい目幅ベース)
|
全国の作柄概況はこちら(農林水産省へリンク)
お問合せ先
統計部 生産流通消費統計課
担当者:生産統計第1係
代表:076-263-2161(内線3643)
ダイヤルイン:076-232-4895