関東農政局神奈川県拠点
新着情報
神奈川花だより
〇2025ひまわりまつり ~座間の夏55万本のひまわり~
撮影地:座間市 ひまわり畑(令和7年8月6日撮影)
8月9日(土曜日)~11日(月曜日) の3日間、2025ひまわりまつりが開催されました。
会場では、「市の花」のひまわりが、見渡す限り咲き誇ります。
連日の猛暑のなか、当まつりに合わせて生育を調整された管理者の皆様の努力が華開く瞬間です。
お祭りは終了ましたが、まだ、ひまわりの見頃は続きます。(ひまわりの品種:サンフラワー、ビンセント)
2025ひまわりまつり開催 | イベント | 座間市観光協会

過去掲載分については、下記「花いっぱいプロジェクト」ボタン > 神奈川花だより よりご覧いただけます。
フォトレポート
〇横浜市立牛久保小学校において出前授業を実施しました
日時:2025年7月9日 場所:横浜市都筑区(横浜市立牛久保小学校)
5年生3クラス(76名)に出前授業を行いました。
前半は「日本及び神奈川県の農業の現状と課題」について、後半は「日本の食料事情」と「食料自給率を上げるためにできること」に関する説明を行いました。
授業に参加した児童からは、「バラバラの場所にある畑をどのように一か所に集めて耕作できるようにするのか?」「賞味期限を過ぎた食べ物は食べても大丈夫なのか?」などの質問があり、農業や食品ロス削減が食料自給率アップに繋がることに、興味を持ってもらえた様子が伺えました。

〇~プロの技術を学び絆を結ぶ~産農人育成プロジェクトについて意見交換を行いました

日時:2025年7月8日 場所:横須賀市(横須賀商工会議所)
将来の農業を担う人材の育成をめざし、三浦初声高校の生徒に実践の場を提供する「産農人(さんのうじん)育成プロジェクト」について、主催者である横須賀商工会議所の担当者及び生徒を受け入れている協力事業者「ヨコスカアグリファミリー(鈴也ファーム、(有)たのし屋本舗、永島農園(欠席))」とプロジェクトの現状や今後について意見交換を行いました。
本プロジェクトは、2018年から始まり卒業生は28名。そのうち地元の横須賀・三浦地域で仕事に就く者もいて、定住に繋がっています。また、地元を離れた卒業生も懐かしんで時々手伝いに来てくれたり、メールなどで近況報告があったりと人の絆を感じる事が多く、世代を超えた繋がりができているとのことでした。
高校生が各分野の本物(プロ)の技術に触れ、生産や加工を学びながら、地域や仲間との絆を結ぶ取組に今後も期待したいと思います。

新時代の農業人材を育成『産農人』働きがいも収入も「農業」で手に入れる 横須賀商工会議所プロジェクト
過去掲載分については、下記「フォトレポートギャラリー」ボタンよりご覧いただけます。