関東農政局神奈川県拠点
- 各種イベント情報を更新しました。
- かながわ花いっぱいプロジェクト 2027年国際園芸博覧会『GREEN×EXPO 2027』ページを更新しました。
フォトレポート
〇 秋の味覚「大玉柿」の出荷ピーク日時:2025年11月14日 場所:中郡大磯町
大玉柿は、大磯町で栽培される大玉作りの柿で、町の特産品となっています。
大磯町の渡邊農園では、適期に摘蕾・摘果するなど栽培技術を工夫し、大玉(通常の1.5倍程度を目標)の柿に仕上げています。
経営する60アールの柿畑では、「太秋」、「富有」等の複数の品種を栽培しており、特に「太秋」はサクサクとした食感で、甘み(糖度18度)、
大きさ(350g)を誇る品種です。収穫は、10月から11月中旬までの期間で、自園直売所や固定客などに販売し、リピーターもいるほどの人気です。
今後は、遊休化している所有地及び隣接農地を集約し、生産効率を向上させ、農産物の生産拡大につなげたいと話してくださいました。

過去掲載分については、下記フォトレポートギャラリーボタンよりご覧いただけます。
神奈川花だより
〇鎌倉市の花~リンドウ~撮影地:鎌倉市 (令和7年11月2日撮影)
11月上旬、明月院、海蔵寺及び東慶寺では、市の花である「リンドウ」が紫の花をつけて見頃となっています。
鎌倉市の市章「ササリンドウ」はリンドウの葉が笹(ササ)に似ていることからの名前ですが、植物名としてより、家紋として有名です。
源頼朝ゆかりの地ということもあって、鎌倉市はこの「リンドウ」をデザインして市章と制定しています。
11月15日以降は報国寺の参道が見頃を迎えますので、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。
鎌倉市/シンボル

撮影地:明月院(本堂後庭園、海蔵寺)
過去掲載分については、下記「花いっぱいプロジェクト」ボタン > 神奈川花だより よりご覧いただけます。
神奈川県の農林水産業についてご紹介します!2025年8月発行
神奈川県の農林水産業について、図や写真を用いてわかりやすく、神奈川県拠点の取り組みと共にご紹介します。神奈川県の農林水産業についてご紹介します!令和7年8月版(PDF : 2,002KB)














