このページの本文へ移動

関東農政局

メニュー

令和3年度 旬の農産物、農村の風景フォトレポートギャラリー

三方を海に囲まれて育つキャベツ   撮影地:千葉県銚子市   撮影日:2022年2月17日


銚子市は三方を海に囲まれ、夏は涼しく冬は暖かい「海洋性気候」であることから、全国有数の春系キャベツの生産地です。
出荷時期は10月から6月で、5~6月が最盛期です。昭和28年から栽培が始まり、現在では関東を始め東北、近畿、北陸へ出荷されており、葉の巻きがゆるくて柔らかいことが特徴で、サラダなどの生食や浅漬けに適しています。
広大なキャベツ畑の向こうには、海を挟んで屏風ケ浦(国の名勝・天然記念物)の絶景を望むことができます。


お得な情報!
JAちばみどりの農産物   http://www.ja-chibamidori.or.jp/vegetable/kyabetsu.html


ハウス栽培されるセルリー   撮影地:静岡県浜松市   撮影日:2022年1月21日


静岡県を代表する洋野菜のセルリーは、みずみずしさとシャキッとした食感に、独特の香りが魅力です。県西部の浜松市、湖西市ではハウス栽培が中心で、冬から春にかけての出荷量は日本一を誇ります。夏場は主に長野県産、冬から春にかけては主に静岡県産のセルリーが、産地をリレーしながら1年を通して出荷されています。 

お得な情報!
JAグループ「春・秋の旬野菜   セロリ」   https://life.ja-group.jp/food/shun/detail?id=23


かながわ生まれの黄色いオレンジ「湘南ゴールド」 撮影地:神奈川県小田原市  撮影日:2021年12月15日

湘南ゴールド

見た目は黄色いレモンのようですが、一口食べてみると!甘味がさわやかで、とってもジューシー!「湘南ゴールド」は神奈川県農業技術センターが12年の歳月をかけて開発した品種です。旬は3月中旬から4月中旬、大型直売所などで販売されます。「それまで待てない」という方にはお菓子や飲料など様々な加工品もあります。旬を先取りしてお楽しみください。

お得な情報!
神奈川県農業技術センター足柄地区事務所ホームページ   http://www.pref.kanagawa.jp/docs/j2b/cnt/f450004/index.html


埼玉県地域特産ブランド農産物「しゃくし菜」  撮影地:埼玉県秩父市  撮影日:2021年11月9日





葉の形が「しゃもじ」に似ていることからそう呼ばれている秩父地域の伝統野菜「しゃくし菜」(正式名称「雪白体菜」)は収穫最盛期。ほとんどが漬物として出荷、加工、販売されますが、歯切れのよい食感が地域住民に人気で、埼玉県出身の職員曰く「これさえあればご飯何杯でもいける!」。

お得な情報!
埼玉農産物ポータルサイトhttps://www.pref.saitama.lg.jp/saitama-wassyoi/


キウイフルーツが実りました  撮影地:東京都東村山市  撮影日:2021年10月22日


キウイ画像

東京都北多摩地域では、キウイフルーツの栽培が盛んで、今年も収穫の時期を迎えました。東京都産のキウイフルーツは市場にはほとんど出回らず、直売所などで販売されています。その中でも東京生まれの『東京ゴールド』は、東京オリンピック・パラリンピックの金メダルと同じく黄金色の果肉で、甘みが強く、程よい酸味があります。見かけたら是非ご賞味ください。

お得な情報!
とうきょうの恵み→https://tokyogrown.jp/product/detail?id=571239


霧下そばの収穫まで1か月  撮影地:長野県上水内郡信濃町  撮影日:2021年9月5日

そば畑

長野県北部にある北信五岳の一つ、信濃富士とも称される黒姫山。この標高700800mほどの山裾地に広がる信濃町のそば畑。昼夜の寒暖差が大きく、生育期は霧に覆われていることが多いため、「霧下そば」と呼ばれています。11月からは新そばが食べられそうです。

お得な情報!
信濃町の特産物→https://www.town.shinano.lg.jp/docs/764.html


れんこんの出荷が始まりました 撮影地:茨城県土浦市(霞ヶ浦周辺)  撮影日:2021年7月29日


茨城県はれんこんの収穫量が全国第1位、霞ヶ浦沿岸で広域に栽培され全国の約5割を占めます。露地栽培の収穫は8月中旬から翌年の5月まで行われ、12月がピークですが、周年出荷によりいつでも購入可能です。日本人にとって昔からなじみ深く、お節料理でも必ず用いられる縁起物。大変栄養価が高く、れんこん粉末を使用した「れんこん麺」「れんこんサブレー」「れんこん黒糖バウムクーヘン」なども絶品ですので是非ご賞味ください。

お得な情報!
JA水郷つくば「れんこんチャンネル」HP→https://renkon-channel.com/


ひまわりが見頃です  撮影地:栃木県下都賀郡野木町  撮影日:2021年7月26日

ひまわり

ひまわりを【町の花】とする野木町では、町民希望者に種子を配布するほか、ひまわりを使った商品を「野木町ブランド」の認定商品とするなど、ひまわりの栽培を推奨しています。今年も町内各地で多くのひまわりが開花し、真夏の青空に向い満開に咲き誇りました。
毎年開催の「ひまわりフェスティバル」は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、会場でのイベントや出店等を中止とし、ひまわりの見学のみで開催です。

お得な情報!
野木町役場ホームページ → https://www.town.nogi.lg.jp/page/page001191.html


桃の出荷が始まりました  撮影地:山梨県笛吹市  撮影日:2021年6月9日


山梨県は桃の生産量が全国第1位。甲府盆地を囲む地域(笛吹市、山梨市、甲州市及び南アルプス市等)を中心に栽培されています。
1本の木の収穫可能な期間は1週間程度と短いですが、栽培地域の標高差(300~800m)や収穫時期の異なる品種の栽培により、6月中旬から8月末まで出荷されています。

お得な情報!
山梨県観光果実園振興協議会  https://www.yamanashi-kankou.jp/fruits/peach/index.html


高原レタスの出荷が始まりました。 撮影地:群馬県昭和村  撮影日:2021年5月12日


全国第3位の生産量を誇る群馬県では、赤城山麓の標高500~900mの高原でレタスが大規模に栽培されています。このうち、昭和村でいち早く出荷が始まりました。レタスは鮮度を保つために日の出前に収穫され、「朝採りレタス」としてその日の午後には首都圏のスーパーに並びます。

お得な情報!
卵とレタスのふんわり炒め → https://www.maff.go.jp/j/seisan/kakou/mezamasi/recipe/recipe142.html


「管内の世界かんがい施設遺産」

sekaikangai_3.jpg農地と水には2000年以上の歴史があります。食料を生産するため、先人たちは多くの労力をかけ知恵をしぼってきました。現在の農地や水利施設は、古来より手をかけてきた歴史的な財産です。世界かんがい施設遺産とは、国際かんがい排水委員会(ICID)がかんがい施設の適切な保全に資することを目的に、建設から100年以上経過し、歴史的・技術的・社会的価値のある堰や水路などのかんがい施設を登録・表彰する制度です。管内では計13施設が登録・表彰されています。

*関東農政局管内の世界かんがい施設遺産 https://www.maff.go.jp/kanto/nouson/sekkei/sekaikanngaishisestuisann/201211.html

お問合せ先

企画調整室広報班
代表:048-600-0600(内線3106)
ダイヤルイン:048-740-0310