このページの本文へ移動

関東農政局

メニュー

関東農政局管内の世界かんがい施設遺産

世界かんがい施設遺産


 

世界かんがい施設遺産は、かんがいの歴史・発展を明らかにし、理解醸成を図るとともに、かんがい施設の適切な
保全に資することを目的として、建設から100年以上経過し、かんがい農業の発展に貢献したもの、卓越した技術により
建設されたもの等、歴史的・技術的・社会的価値のあるかんがい施設を国際かんがい排水委員会(ICID)が
認定・登録する制度(平成26年創設)です。これまでに関東農政局管内において、認定・登録された施設を紹介します。

新着情報

認定遺産一覧(関東農政局管内)


番号 都県 市町村 かんがい施設名 登録年
1 茨城県 北茨城市 十石堀(じゅっこくぼり) 令和元年
2 栃木県 那須塩原市 那須疏水(なすそすい) 平成29年
3 群馬県 甘楽町 雄川堰(おがわぜき) 平成26年
4 群馬県 高崎市 長野堰用水(ながのせきようすい) 平成28年
5 群馬県 前橋市他 天狗岩用水(てんぐいわようすい)   令和2年
6 埼玉県 行田市他 見沼代用水(みぬまだいようすい) 令和元年
7 埼玉県 本庄市他 備前渠用水路(びぜんきょようすいろ)   令和2年
8 山梨県 北杜市 村山六ヶ村堰疏水
(むらやまろっかむらせぎそすい)
平成28年
9 長野県 茅野市 滝之湯堰・大河原堰(たきのゆせぎ・おおかわらせぎ) 平成28年
10 長野県 安曇野市他 拾ケ堰(じっかせぎ) 平成28年
11 長野県 佐久市 五郎兵衛用水(ごろうべえようすい) 平成30年
12 静岡県 裾野市他 深良用水(ふからようすい) 平成26年
13 静岡県 三島市 源兵衛川(げんべえがわ) 平成28年
14 静岡県 沼津市 香貫用水(かぬきようすい) 令和4年
15 静岡県 磐田市 寺谷用水(てらだにようすい) 令和4年
16 静岡県 長泉町 本宿用水(ほんじゅくようすい) 令和5年
17 静岡県 富士宮市 北山用水(きたやまようすい) 令和5年

施設 小さいやつ

     世界かんがい施設遺産(農林水産省ホームページにリンク)
     農業遺産・かんがい施設遺産を旅しよう(農林水産省ホームページにリンク)
     ロゴマークの使用規約はこちら(農林水産省ホームページにリンク)

登録施設のイベント情報等


お問合せ先

農村振興部設計課

代表:048-600-0600(内線3513)
ダイヤルイン:048-740-0534