このページの本文へ移動

関東農政局

メニュー

高温対策等に関するWeb会議、web勉強会について

   関東農政局管内においては、農作物の高温対策について広く情報発信を行うことを目的に以下のとおりWeb会議、web勉強会を開催しております。

農作物等の高温対策WEB勉強会(令和7年6月24日(火曜日)13時00分~15時00分

(1) 近年の温暖化傾向、令和5、6年猛暑年が水稲品質に及ぼした影響と対策技術(PDF : 2,639KB)
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構
農業環境研究部門 エグゼクティブリサーチャー 長谷川 利拡 氏



(2) 斑点米カメムシ類の被害及び防除法(特に近年問題となっているイネカメムシを中心に)-2025年版-(PDF : 2,375KB)
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構
中日本農業研究センター転換畑研究領域 上級研究員  石島 力 氏



(3) 茨城県における水稲の高温対策について(PDF : 1,671KB)
茨城県 産地振興課  主任 早坂 賢将 氏



(4) 果樹における高温障害および対策技術(PDF : 828KB)
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構
果樹茶業研究部門 上級研究員 杉浦 裕義 氏


(5) 関東農政局からの情報提供

    過去に開催したWEB勉強会の資料はこちら(クリックで展開)



    高温条件に対応した水稲作Web会議(令和7年1月29日(水曜日)13時30分~15時30分


    https://www.youtube.com/watch?v=pMM2JSyx8Tk

    「近年の温暖化傾向、令和5、6年猛暑年の特徴、及び水稲作への影響」
    国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構
    農業環境研究部門  エグゼクティブリサーチャー  長谷川  利拡  氏
    【資料1】近年の温暖化傾向、令和5、6年猛暑年の特徴、及び水稲作への影響(PDF : 2,451KB)

    https://www.youtube.com/watch?v=xRi6ZOdZqKI

    「斑点米カメムシ類の被害及び防除法~特に近年問題となっているイネカメムシを中心に~」
    国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構
    中日本農業研究センター転換畑研究領域栽培改善グループ上級研究員  石島  力  氏
    【資料2】斑点米カメムシ類の被害及び防除法(特に近年問題となっているイネカメムシを中心に)(PDF : 1,948KB)

       

    当日のまとめ
    WEB会議まとめ(PDF : 98KB)

    気候変動による農作物等の高温対策WEB勉強会(令和6年8月27日開催)

    環境省  関東地方環境事務所  環境対策課
    地域適応推進専門官  川原  博満  氏

    「気候変動への対応と私たちのくらし」(PDF : 1,746KB)


    気象庁  東京管区気象台  気象防災部地域防災推進課
    地球温暖化情報官  中村  理恵  氏

    「最新の季節予報(9~11月)」(PDF : 1,120KB)


    栃木県  農政部経営技術課  技術指導班
    主査  大島  正稔  氏

    「栃木県農作物生産における気候変動適応ガイド(第1版)について」(PDF : 2,526KB)


    関東農政局からの情報提供
    今後の農作物等への留意点について

    「農政局からの資料(当日資料)」(PDF : 2,083KB)

    高温条件下におけるスマート水稲作WEB勉強会(令和6年2月1日開催)




    有限会社 那須山麓土の会
    五月女 文哉 氏   

    「次代に繋げる農業を目指して~スマート農業技術の活用~」(PDF : 1,895KB)


    農業生産法人 株式会社ヤマザキライス
    代表取締役  山﨑 能央 氏 

    「水稲におけるザルビオ可変施肥とAI予測による高温障害の回避」(PDF : 20,214KB)


    国立研究開発法人  農業・食品産業技術総合研究機構  農業環境研究部門
    エグゼクティブリサーチャー 長谷川 利拡  氏

    「農研機構 web勉強会資料」(PDF : 1,112KB)


    農林水産省農産局穀物課

    「農林水産省穀物課 web勉強会資料」(PDF : 823KB)

    お問合せ先

    生産部生産振興課