このページの本文へ移動

近畿農政局

メニュー

南近畿地域の概況

南近畿土地改良調査管理事務所

管内区域

南近畿の管内区域

管内概要図(PDF : 7,236KB)

奈良県

   奈良県は、大峰山脈や台高山脈を抱えた緑豊かな内陸県で、面積のほぼ3分の2が林地で特に南部は急峻な山岳で占められているため、人口や産業、農地は、県北西部の奈良盆地に集中しています。
   気候は内陸性で寒暑の差が大きく、とりわけ奈良盆地は瀬戸内海性気候に属しており年間降水量は約1,300mm前後と我が国の平均値(1,700mm)を下回っていますが、三重県境の大台ケ原では年間3,000~4,000mmと全国でも有数の多雨地帯となっています。
   しかし、大台ケ原付近に降った雨は吉野川(紀の川)を西に流れ、奈良盆地にはいたりません。このため吉野川分水(国営十津川紀の川土地改良事業)が完成するまで奈良盆地は、水源をため池に頼らざるを得ず、恒常的な水不足地帯でした。

野菜(奈良県) 農業生産額_奈良県

   本事務所管内の主要水系としては、一級河川の大和川、紀の川、新宮川があります。
農業は水田の約80%が奈良盆地に集中し、水稲栽培をベースに、イチゴ、なす、ほうれんそう、トマト、花の栽培や都市近郊型の酪農など、生鮮食料品を多く供給しています。また、五条吉野地域では、国営事業で造成された畑を中心に、柿(平成26年全国2位)、うめ(同3位)など規模の大きな果樹生産地域となっています。 (出典:平成26年産 果樹生産出荷統計)

和歌山県

   和歌山県は、県の大部分を急峻な山岳地帯である紀伊山地が占めており、平地は紀の川、有田川、日高川、南部川、冨田川、新宮川の下流に比較的まとまって分布していますが、他の河川の沿岸はわずかに拓けているに過ぎません。
    気候は黒潮の影響を受け温暖で降雨量も多い太平洋型気候であり、年間降雨量は県南部で2,000mm以上、南部山岳地帯では3,000~4,000mmと多雨地帯となっています。しかし、北部の紀の川流域は年間1,500mm以下と、全国平均を下回っています。
    主要水系は、一級河川の紀の川、新宮川のみ。しかし、二級河川である有田川、日高川、南部川も、それぞれの河川を水源とする国・県営の土地改良事業が実施され、農業水利にとって重要な河川となっています。

野菜(和歌山県)農業生産額_和歌山県

   農業は柿や桃などの果実が大半を占めるという果樹王国です。紀の川流域では柿や桃のほかイチゴ、ピーマン、キャベツ、はくさい、玉ねぎなどの露地野菜。有田川流域では有名な有田みかん、花の栽培など。日高地域では「南高梅」や野菜、紀南地域では梅やみかんのほか、温暖な気候を生かした花やレタス、ゆず、ポンカンなどの特産物が栽培されています。
特に、和歌山県は柿(平成26年全国1位)、うめ(同1位)、みかん(同1位)、桃(同4位)等と、果実の生産においては全国有数の生産量を誇っています。(出典:出典:平成26年産 果樹生産出荷統計)

これまでの基盤整備

管内の国営事業完了地区一覧

1.かんがい排水事業

地区名

十津川紀の川

関係市町村

奈良県
奈良市、大和高田市、大和郡山市、天理市、橿原市、桜井市、御所市、香芝市、安堵町、川西町、三宅町、田原本町、高取町、上牧町、王寺町、広陵町、河合町、大淀町、明日香村、葛城市

和歌山県
和歌山市、海南市、橋本市、岩出市、九度山町、かつらぎ町、紀の川市

事業年度

S25~58

受益面積(ha)

21,040

総事業費(百万円)

21,010

主要工事

ダム3、頭首工1、導水路5km、用水路2km

 

地区名

大和平野

関係

市町村

奈良県
奈良市、大和高田市、大和郡山市、天理市、橿原市、桜井市、御所市、香芝市、安堵町、川西町、三宅町、田原本町、高取町、上牧町、王寺町、広陵町、河合町、大淀町、明日香村、葛城市

事業年度

S33~49

受益面積(ha)

10,320

総事業費(百万円)

4,106

主要工事

用水路55km

 

地区名

紀の川用水

関係市町村

和歌山県
和歌山市、橋本市、岩出市、九度山町、かつらぎ町、紀の川市

事業年度

S39~59

受益面積(ha)

4,442

総事業費(百万円)

11,529

主要工事

頭首工1、揚水機場1、用水路35.3km

 

地区名

紀の川(施設整備)

  関係市町村

和歌山県
和歌山市、岩出市、橋本市、かつらぎ町、紀の川市

事業年度

S58~H5

受益面積(ha)

5,301

総事業費(百万円)

4,156

主要工事

頭首工改修4、用水路3km、水管理施設1式

 

地区名

南紀用水

関係市町村

和歌山県
田辺市、みなべ町

事業年度

S48~H7

受益面積(ha)

1,788

総事業費(百万円)

25,912

主要工事

ダム1、頭首工1、揚水機場4、用水路28km

  

2.災害復旧事業

地区名

紀の川

関係市町村

和歌山県
和歌山市、岩出市、橋本市、かつらぎ町、紀の川市

事業年度

S28~32

受益面積(ha)

5,301

総事業費(百万円)

1,446

主要工事

 頭首工4、用水路14km

 

 

3.農地開発事業

地区名

日置川

関係市町村

和歌山県
白浜町

事業年度

S45~60

受益面積(ha)

169

総事業費(百万円)

6,302

主要工事

 農地造成169ha、道路20km、揚水機場1、加圧機場1

 

地区名

五条吉野

関係市町村

奈良県
五條市、下市町

事業年度

S49~H13

受益面積(ha)

1,663

総事業費(百万円)

51,723

主要工事

農地造成525.8ha、ダム1、揚水機場11、用水路42km

 

4.農地防災事業

 地区名

大和平野

 関係市町村

奈良県
奈良市、大和高田市、大和郡山市、天理市、橿原市、桜井市、御所市、葛城市、安堵町、川西町、三宅町、田原本町、明日香村、広陵町

事業年度

H5~18

受益面積(ha)

3,112

総事業費(百万円)

13,962

主要工事

ため池改修105箇所

お問合せ先

近畿農政局 南近畿土地改良調査管理事務所

ダイヤルイン:0747-52-2791

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader