
CONTENTS
1. フォトレポート
2. 近畿ブロック 加工・業務用野菜等に係る情報交換会の開催について
3. 地域協議会・ユニバーサル農園ウェビナー開催(農福連携)について
フォトレポート(2025)
平群町におけるキク栽培の歴史は古く、明治末期頃より輪ギク中心に生産が始まり、昭和50年代に輪ギク中心から小ギク中心に転換されました。昭和57年に小ギク生産者で組織する西和花卉部会を結成し、その2年後に共撰共販出荷が開始されました。現在の課題として生産者の高齢化が進み、新たな担い手の確保や防除・収穫・調整作業の省力化が求められています。
バックナンバー
・ 2024年
・ 2023年

2.近畿ブロック 加工・業務用野菜等に係る情報交換会の開催について
実需者のニーズや加工適性の高い品種、機能性等の差別化が図れる品種等近畿地域の気候に適した栽培方法などに関する情報交換会です。
皆さまの積極的なご参加をお待ちしております!
日時:令和7年3月6日 13:30~16:00 (受付 13:00~)
場所:近畿農政局兵庫県拠点 1F会議室
参加申し込みはこちら↓
(近畿ブロック)加工・業務用野菜等に係る情報交換会 お申込みフォーム

3. 地域協議会・ユニバーサル農園ウェビナー開催(農福連携)について
セミナー1 「地域協議会」
地域で農福連携を広げるために重要となる地域協議会について、立ち上げのきっかけや地域協議会の体制などにっいて先進事例から学びます。
セミナー2 「ユニバーサル農園」
多様な方々が集い、社会課題解決につながる「ユニバーサル農園」について、先進事例から学びます。
日時:令和7年3月6日 セミナー1 ( 9:30~12:00 )
セミナー2 (13:30~16:00 )
場所:オンライン開催
参加申し込みはこちら↓
https://insweb.jp/24maff/
お問合せ先
近畿農政局 奈良県拠点TEL:0742-32-1870