有明海再生
![]() |
有明海では、アサリ、タイラギなどの採貝漁業やガザミ等の漁船漁業、大きな干満差や河川から流入する栄養塩を利用したノリ養殖が盛んです。
二枚貝類等の資源回復を図るため、有明海沿岸4県(福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県)と国が協調して、二枚貝類等の資源回復に寄与する取組を推進しています。
二枚貝類等の資源回復を図るため、有明海沿岸4県(福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県)と国が協調して、二枚貝類等の資源回復に寄与する取組を推進しています。
新着情報
・有明海再生加速化対策交付金活用ガイドブック(2025年6月6日)
(※A4版)
・有明海沿岸4県と国が協調した有明海再生の取組(パンフレット)(2025年6月6日)
(※A4版)
・有明海漁場環境改善連絡協議会(第39回)議事録及び会議資料について(2025年4月4日)
・令和6年 農林水産大臣談話 (2024年12月27日)
・有明海漁場環境改善連絡協議会(第38回)資料について(2025年1月22日)
・令和5年 農林水産大臣談話 (2023年3月2日)

・有明海沿岸4県と国が協調した有明海再生の取組(パンフレット)(2025年6月6日)

・有明海漁場環境改善連絡協議会(第39回)議事録及び会議資料について(2025年4月4日)

・令和6年 農林水産大臣談話 (2024年12月27日)
・有明海漁場環境改善連絡協議会(第38回)資料について(2025年1月22日)
・令和5年 農林水産大臣談話 (2023年3月2日)
有明海再生の取組の状況(動画) 

お問合せ先
九州農政局農村振興部設計課 事業調整室
代表:096-211-9111(内線4720)
ダイヤルイン:096-300-6492