業務概要
![]() |
![]() |
|||
業務概要の詳細
管轄エリア
北部九州管内国営事業完了地区位置図
|
北部九州管内国営事業実施・調査地区位置図
北部九州管内情報(令和2年8月現在) |
調査管理事務所の目的
当事務所が管轄する5県における国営土地改良事業の計画的かつ円滑な推進を図るため、国営土地改良事業に関する調査計画、全体実施設計及び国営土地改良事業によって造成した施設の管理に必要な調査並びに水利情報に関する資料の収集、管理、分析を行うことにしています。 |
業務フロー
業務フロー |
業務の概要
計画調査
広域基盤整備計画調査
食料供給の中核的役割を担う優良農業地域において、基幹的農業水利施設を計画的・機動的に整備更新するための最適整備年次計画等からなる広域基盤整備計画を策定します。
地域整備方向検討調査
国営事業の実施の実現性の高い地域において、その必要性や経済的妥当性などの検討を行い、地区調査に先立ち地域の課題の把握、環境との調和への配慮を踏まえた事業の概略整備構想を策定するための調査を行います。
地区調査
国営土地改良事業等の実施が見込まれる地区において、国営かんがい排水事業、国営農地再編整備事業、国営総合農地防災事業等の適用事業を検討し、技術的・経済的な妥当性を検証して事業計画を策定するための調査を行います。
全体実施設計
基幹的施設、高度の技術を要する施設設計と事業費の積算を行うとともに、事業の適切な管理と運営を図るための調査を行います。
管理
広域農業基盤整備管理調査
地域の農業基盤に関する情報収集提供を行うとともに、国営完了地区の農業振興上の課題を把握します。
また、これらを基に、事業の必要性の検討、水管理方法の変更、営農改善方策の策定等の対応策を調査検討します。
更に一定年数が経過した事業完了地区において、事業の実施による効果の評価のための基礎調査を実施します。
国営造成施設水利管理事業
国営土地改良事業完了地区の水利権更新とそれに伴う調査等を行います。
国営造成水利施設ストックマネジメント推進事業
国営事業により造成された農業水利施設の長寿命化とライフサイクルコストの低減を図るため、1)機能診断(耐震診断を含む。)の実施、機能保全計画の策定や施設管理者への指導・助言、2)現地での実践を通じたストックマネジメント技術の高度化、3)施設の保全に係る区分地上権等の設置及び更新を行います。
1)機能保全計画策定事業
2)技術高度化事業
3)権利設定等事業
国営施設機能保全事業
国営事業等によって造成された基幹的水利施設の老朽化等による機能低下がみられる地域において、施設の長寿命化計画を策定し、機能を保全するための整備を行うことにより、施設の長寿命化を図ります。
国営施設応急対策事業
国営事業によって造成された基幹的水利施設において、不測の事故が発生した場合における応急対策、原因究明調査及び調査結果に基づく施設の機能保全を行うための整備(長寿命化対策含む)を実施します。
農業水利ストック有効活用情報整備調査
基幹的な農業水利施設の維持管理において実施される補修等の履歴や維持管理費に関する情報を収集し、データベースの更新等を行います。このデータベースにより農業水利施設の最適な運用計画等の提案等を行い、農業水利施設の効率的な更新整備や保全管理を図ります。
国営造成土地改良施設防災情報ネットワーク事業
国営造成施設の観測情報、気象情報等の防災情報の迅速な収集、伝達、分析等を行うために必要な防災情報のネットワークを整備し、国の防災情報の充実や地域における被害の防止・軽減を図ります。
土地改良施設突発事業復旧事業
土地改良施設に突発事故が発生し、機能が低下または損失した場合に、当該施設の復旧工事を実施し、農業や地域への被害の防止・軽減を図ります。
事業実施
筑後川中流国営施設機能保全事業
前歴の国営筑後川中流土地改良事業により造成された農業水利施設の機能を保全するための整備を行い、施設の長寿命化により、農業用水の安定供給及び維持管理の費用と労力の軽減を図り、農業生産の維持及び農業経営の安定に資することを目的としています。
筑後川下流福岡国営施設機能保全事業
前歴の国営筑後川下流土地改良事業により造成された福岡県側の農業水利施設の機能を保全するための整備を行い、施設の長寿命化により、農業用水の安定供給及び維持管理の費用と労力の軽減を図り、農業生産の維持及び農業経営の安定に資することを目的としています。
お問合せ先
北部九州土地改良調査管理事務所〒830-0062 福岡県久留米市荒木町白口891-20
Tel 0942-27-2160