|
事業完了地区(平鹿平野地区)事業の目的この地区は、秋田県の南東部横手盆地に位置し、雄物川中流部の右岸に展開する横手市他2市にまたがる水田約10,200haの穀倉地帯です。 この地区の営農は、稲作を中心に、水田の畑利用による野菜等を組み合わせた複合経営を展開する県内有数の農業地帯です。 かんがい用水は、皆瀬ダム(特定多目的ダム)及び雄物川の支流成瀬川、皆瀬川並びに渓流水等に依存していますが、夏季は河川自流量に乏しく、さらに湧水等地区内利用可能水量の減少により、恒常的な用水不足が生じており、揚水機による地下水利用や番水等の厳しい水管理により用水不足に対処している状況にありました。 この地区の主要水利施設である頭首工及び用水路は、国営雄物川筋土地改良事業(昭和21年度~昭和55年度)で造成されましたが、築造後相当の年数が経過していることによる老朽化や寒冷な気象条件による劣化が著しいことから、施設の維持管理に多大な労力と経費を要しています。また、不足する用水確保のための揚水機の運転にも多くの労力と経費を要しています。 このため、地下水利用で対処している用水等の不足する用水については、関連する特定多目的ダム建設事業で造成される成瀬ダムに新たに水源を求め農業用水を確保するとともに、本事業により頭首工及び用水路の改修を行い、用水の安定供給と維持管理の軽減を図りました。 併せて、関連事業により、末端用水施設の整備及び区画整理を実施することにより営農の合理化・複合化を促進し、生産性向上と農業経営の安定を図りました。
受益面積及び事業面積受益面積横手市 田 9,647 ㏊
湯沢市 田 516 ㏊
大仙市 田 20 ㏊
計 田 10,183 ㏊
事業面積用水改良 田 10,041 ㏊ 区画整理 田 5,713 ㏊(関連事業で用水改良と重複で内数) 計 田 10,041 ㏊ 主要工事計画頭首工成瀬頭首工
皆瀬頭首工
用水路成瀬幹線用水路
皆瀬幹線用水路
総事業費
工期
事業概要図事業効果1.農業生産性向上効果本事業及び関連事業に実施に伴う、用水施設の改修、用水管理施設の設置及び用水再編等により、水利条件・ほ場条件が改良され、水稲の反収増加や、水田の畑利用による作物の増産効果が期待されます。 2.農業経営向上効果(営農経費節減効果)本事業及び関連事業の実施に伴い、営農技術体系、経営規模等が変化することによって、作物生産に要する費用の軽減が期待されます。 3.農業経営向上効果(維持管理費節減効果)本地区の土地改良施設は、昭和20~50年代に築造されたため、老朽化が著しく機能低下が生じており、それを補うために多大な維持管理費を要しています。本事業及び関連事業において、これら土地改良施設を改修・新設することにより、維持管理費の軽減が期待されます。 4.生産基盤保全効果(更新効果)本事業及び関連事業の実施により、更新される施設においては、旧施設の下で行われていた農業生産が維持される効果が期待されます。 5.生活環境整備効果(安全性向上効果)幹線用水路を改修する際に、安全柵を土地改良施設の一部として設置することにより、事故率の減少、精神的安定の確保等、その安全性の向上が期待されます。 6.地域資産保全・向上効果幹線用水路の改修により、対象施設の耐用年数が延び、従来の機能が維持される効果が期待されます。 7.景観保全効果(水辺環境整備効果)頭首工の改修に伴い、施設の機能を維持しつつ、河川の生態系に配慮した設計・構造(魚道の整備等)にすることにより、豊かな生態系が保全される効果が期待されます。
事業位置図
事業地域の様子
事業概要一期
二期
事業効果発現状況一期事業一期事業では、早期に事業効果の発現が必要とされる、特に劣化の著しい皆瀬頭首工及びこれに接続する皆瀬1号・7号幹線用水路を更新整備しました。
◇皆瀬頭首工(改修内容:全面改修)
施設諸元 ・堤高 1.8 m ・堤長 261.3 m ・代かき最大用水量 14.89 m³/s ・普通期最大用水量 14.15 m³/s 計画 ・堤高 1.8 m ・堤長 237.2 m ・代かき最大用水量 30.26 m³/s ・普通期最大用水量 15.26 m³/s
◇幹線用水路
二期事業二期事業では、成瀬頭首工及びこれに接続する成瀬1号幹線用水路と、皆瀬2号・3号・4号・5号・6号幹線用水路を更新整備しました。
◇成瀬頭首工(改修内容:部分改修)
現況
|
成瀬川及び皆瀬川から頭首工により取水された水を農用地へ供給するための水路です。 ブロック劣化や崩落、陥没及び目地の脱落が発生する等、老朽化が著しくなっていました。また、住宅地に隣接している場所においては崩落による宅地への影響が懸念されていました。 このようなことから、幹線用水路の改修工事を行いました。なお、工事に当たっては、施設の老朽化や断面不足となっている区間を優先しながら、用排兼用となっている水路は下流から順次施工を進めました。 |
成瀬1号幹線用水路 | |
改修前
|
改修後 |
皆瀬2号幹線用水路 | |
改修前
|
改修後
|
皆瀬3号幹線用水路 | |
改修前 |
改修後 |
皆瀬4号幹線用水路 | |
改修前
|
改修後 |
皆瀬5号幹線用水路 | |
改修前 |
改修後 |
皆瀬6号幹線用水路 | |
改修前
|
改修後
|
お問合せ先
平鹿平野農業水利事業所〒013-0051 秋田県横手市大屋新町字大平99-39
電話:0182-35-7781