このページの本文へ移動

東北農政局

メニュー

やまがた元氣「農の風」

農村振興 担い手 農業女子 新規就農 みどり戦略
  • カテゴリーをクリックすると、各カテゴリーの最新情報を確認できます。

農村振興  地域の創意工夫による活動を紹介

No.33 佐久間さん 【農村振興】 
  1Blue株式会社  佐久間麻都香さん(鶴岡市)(PDF : 584KB)    

  庄内特産「庄内柿」を使ったエナジーバーで持続的な地域農業の発展に貢献します!
No.29 代表 【農村振興】   
  合同会社COCOSATO  阿部彩人さん(酒田市)(PDF : 590KB)   

  酒田市大沢地区で里山エンターテインメント企業の代表を務め、地域資源を生かした地域づくり、地域おこしに取り組んでいます!
No.27 佐藤竹美-ニジサクラ養殖 【農村振興】  
  養殖業  佐藤竹美さん(最上町)(PDF : 392KB)   

   山形県初!ご当地サーモン  ニジサクラ誕生!官民一体となって淡水魚の養殖に挑む
No.20 南陽市ワインブドウ研究会会長 須藤孝一さん 【農村振興】  
  南陽市ワインブドウ研究会会長 須藤孝一さん (南陽市)(PDF : 436KB)   

  十分一山の耕作放棄地再生を目指し、醸造用ぶどうを栽培する南陽市のプロジェクトに取り組みました。
No.16 南陽市地域おこし協力隊員 髙橋留奈さん 【農村振興】
  南陽市地域おこし協力隊員 髙橋留奈さん  (南陽市)(PDF : 287KB)   

  南陽市の地域おこし協力隊員として、初の有害鳥獣対策活動と地域交流の活性化に取り組んでいます。
No.12 株式会社 日々 【農村振興】【担い手】
  株式会社 日々(真室川町)(PDF : 405KB)

 伝承野菜を磨き育ててブランド化。人と環境にやさしい持続可能な農業に挑む。
No.10 ベルウッドヴィンヤード 【農村振興】 
  ベルウッドヴィンヤード(上山市)(PDF : 316KB)

 こだわり抜いたワイン造りで、上山を人が集う場所に。
No.1 米香房Gratia*s/合同会社玄氣(新庄市) 【農村振興】【農業女子】
  米香房Gratia*s/合同会社玄氣(新庄市)(PDF : 445KB)

 先代から継承した幻の米「さわのはな」を6次産業化、農家レストランに展開する若い力。

担い手  地域の中心として活躍する農業者を紹介

No.44 小形さん
【担い手】
  小形 泰弘(やすひろ)さん(川西町)(PDF : 1090KB)


年間を通じた生産・出荷に取り組む、置賜地区の「アルストロメリア」栽培のパイオニア

No.43 加藤 優志
【担い手】
  加藤  優志(まさし)さん(金山町)(PDF : 640KB)


黒毛和牛を繁殖から肥育まで一貫経営
黒毛和牛に愛情を注ぎ大切に育てている若手畜産農家

No.40 富樫啓貴氏 【担い手】【新規就農】
  富樫 啓貴(ひろき)さん(川西町)(PDF : 956KB)

豪雨災害や猛暑にも負けず、試行錯誤しながら川西町のきゅうり団地で頑張る、農業が大好きな若き経営者

No.39 髙橋恭平さん 【担い手】
  高橋  恭平(きょうへい)さん(真室川町)(PDF : 640KB)

米農家を継承し、新たに野菜部門を開拓
「もがみねぎ」産地を支える若きリーダー

No.38 沼澤氏 【担い手】【みどり戦略】
  株式会社 沼澤農園  沼澤  克己(かつき)さん(尾花沢市)(PDF : 698KB)

夏すいか生産量日本一を誇る尾花沢市
      地域の中心的担い手として活躍!

No.37 成田代表 【担い手】
  成田  浩輝(ひろき)さん(庄内町)(PDF : 568KB)

すこやかな赤ちゃん葉っぱ「ベビーリーフ」を庄内の大地からお届けします。

No.36 武田壮芳さん 【担い手】
  竹田  壮芳(まさよし)さん(南陽市)(PDF : 475KB)

地元南陽市に戻り、農閑期の作物として「タラの芽」の産地化にむけて奮闘中。

No.35 スミヤ果樹園(佐藤花南さん) 【担い手】【農業女子】
 スミヤ果樹園  佐藤 花南さん(上山市)(PDF : 691KB)
 
 蔵王連峰の麓で自然環境を活かし、家族みんなで様々な果樹を栽培・出荷しています。
No.34 五十嵐夫妻 【担い手】【みどり戦略】
  米の匠  みのりガーデン 五十嵐成生さん・恵利子さん(新庄市)(PDF : 524KB)

  農薬や肥料を使わない「自然栽培」で世界で一番おいしい米を育てる匠
No.32 くだもの畠メンバー 【担い手】
  農事組合法人  くだもの畠(高畠町)(PDF : 752KB)

  高畠町で育った「果樹農家」4人組です。受け継がれてきた「美しい風景」を未来に残すため、くだもの畠プロジェクトを立ち上げました。
No.31 2人の画像つや姫 【担い手】
  株式会社ムラサキ農産 八鍬良則さん・和泉さん(舟形町)(PDF : 741KB)
 
  変わらぬ品質 みずみずしい美味しさ「もがみねぎ」を中心に米、トマトを栽培。
No.30 原田直幸氏 【担い手】
  原田直幸さん(山形市)(PDF : 845KB)

  西蔵王高原で祖父の農地を引継ぎ、地域の若手農業者として多品目の野菜を生産しています。
No.26 株式会社虹の森ファーム 森谷潔さん 【担い手】
  株式会社虹の森ファーム森谷潔さん(山形市)(PDF : 421KB)

  JA全農山形ベジフルハウスでトロ箱養液栽培システムを導入し「ミニトマト」(アンジェレ)を生産しています。
No.17 株式会社はなはな代表取締役社長阿部浩之さん 【担い手】 
  株式会社はなはな代表取締役社長阿部浩之さん(酒田市)(PDF : 266KB)   

  地域の遊休農地を積極的に借り受け、切り花と野菜生産拡大に取り組む若手法人代表。
No.15 株式会社エヌシップ代表取締役 長倉 直人さん 【担い手】
  株式会社エヌシップ代表取締役 長倉 直人さん(金山町)(PDF : 344KB)

  年間栽培スケジュールを作成し農作業を見える化記憶より記録で生産性向上。
No.12 株式会社 日々 【農村振興】【担い手】
  株式会社 日々(真室川町)(PDF : 405KB)

 伝承野菜を磨き育ててブランド化。人と環境にやさしい持続可能な農業に挑む。
No.11 池田  宏志 【担い手】【新規就農】
  池田 宏志さん(庄内町)(PDF : 349KB)

 花きの生産技術の向上に日々尽力する、若きプロフェッショナル。
No.8 株式会社ままこや 【担い手】
  株式会社ままこや(金山町)(PDF : 320KB)

 GAP認証酒造好適米と飼料用米を栽培、金山町を拓いていく若い力。
No.7 神尾  政雄 【担い手】
  神尾 政雄さん(川西町)(PDF : 330KB)

 和牛の子牛生産を行いながら、地域和牛の振興と後継者育成に取り組んでいます。
No.5 菅井  健 【担い手】
  菅井 健さん(朝日町)(PDF : 386KB)

「無袋ふじ発祥の地 和合」で心を込めてりんごを作っています。
No.4 千葉  陽平 【担い手】【みどり戦略】
  千葉 陽平さん(米沢市)(PDF : 290KB)

 八百屋さんから一念発起、Iターン就農の草分け的な存在。自然栽培にこだわる地域の新規就農者の兄貴分。
No.3 五十嵐  光博 【担い手】
  五十嵐 光博さん(庄内町)(PDF : 358KB)

 主食用米のほか、飼料用米(ふくひびき)を栽培し、令和2年度飼料用米多少日本一単位収量の部で日本農業新聞賞を受賞しました。
No.2 (株)最上真室川新田農園 【担い手】【農業女子】
  (株)最上真室川新田農園(真室川町)(PDF : 415KB)

 人と人とのつながりを大事にし、女性が働きやすい職場を目指す町内のミニトマト栽培の先駆者。

農業女子  地域で活躍する女性農業者を紹介

No.35 スミヤ果樹園(佐藤花南さん) 【農業女子】【担い手】
 スミヤ果樹園  佐藤 花南さん(上山市)(PDF : 691KB)

 蔵王連峰の麓で自然環境を活かし、家族みんなで様々な果樹を栽培・出荷しています。

No.25
Hi-Farm高橋身依(みえ)さん(右) 【農業女子】
  Hi-Farm 高橋 身依さん(酒田市)(PDF : 387KB)

  イチゴの栽培の傍らジャム、ドライフルーツなどの加工品製造、JAの理事としても活躍する女性農業者。
No.23 熊谷伊兵治ナメコ生産所_熊谷由美子さん、耐志さん 【農業女子】  
  有限会社 熊谷伊兵治ナメコ生産所_熊谷由美子さん、耐志さん(鮭川村)(PDF : 451KB)


  ここにしかない価値をつくりたい  きのこ王国  鮭川村 菌床なめこ。
No.14 千乃 【新規就農】【農業女子】
  柏原千乃さん(大江町)(PDF : 401KB)

 大江町に移住し、先輩や仲間と共に楽しく農業をしています。
No.13 鈴木  晃子 【農業女子】
  鈴木 晃子さん(米沢市)(PDF : 368KB)

 女性農業委員として活動しています。~地域の農業を明るくしたい~
No.2 (株)最上真室川新田農園 【担い手】【農業女子】
  (株)最上真室川新田農園(真室川町)(PDF : 415KB)

 人と人とのつながりを大事にし、女性が働きやすい職場を目指す町内のミニトマト栽培の先駆者。
No.1 米香房Gratia*s/合同会社玄氣(新庄市) 【農村振興】【農業女子】
  米香房Gratia*s/合同会社玄氣(新庄市)(PDF : 445KB)

 先代から継承した幻の米「さわのはな」を6次産業化、農家レストランに展開する若い力。

新規就農  夢の実現に向けて新たに農業を始めた方々を紹介

No.41 江辺高志氏 【新規就農】
  江辺   高志(えべ  たかし)さん(鶴岡市)(PDF : 754KB)

人との触れ合いを求めて独立就農
~Iターンからの新規就農一年生!~


No.40 富樫啓貴 氏 【担い手】【新規就農】
  富樫 啓貴(ひろき)さん(川西町)(PDF : 956KB)

豪雨災害や猛暑にも負けず、試行錯誤しながら川西町のきゅうり団地で頑張る、農業が大好きな若き経営者

No.28 三澤優治さん 【新規就農】
  野菜生産者_三澤  優治さん (飯豊町)(PDF : 638KB) 

  家族で東京から飯豊町に移住し、ハウスで野菜を栽培して充実した生活を送っています。
No.19 NO.19_2208_アスパラガス栽培と子育てを両立イクメンファーマーの中村 大樹さん (戸沢村) 【新規就農】
  アスパラガス生産者_中村 大樹さん (戸沢村)(PDF : 499KB)  

  アスパラガス栽培と子育てを両立イクメンファーマー。
No.18 花き鉢物生産者_武田和也さん 【新規就農】
  花き鉢物生産者_武田和也さん(寒河江市)(PDF : 388KB)   

  親元就農3年目、鉄骨ハウス3棟で鉢物や花壇苗等を栽培している若手生産者。
No.14 千乃 【新規就農】【農業女子】
  柏原千乃さん(大江町)(PDF : 401KB)

 大江町に移住し、先輩や仲間と共に楽しく農業をしています。
No.11 池田  宏志 【担い手】【新規就農】
  池田 宏志さん(庄内町)(PDF : 349KB)

 花きの生産技術の向上に日々尽力する、若きプロフェッショナル。
No.9 石垣 翔一郎・亜由美 【新規就農】
  石垣 翔一郎さん・亜由美さん(山形市)(PDF : 386KB)

 令和3年就農、JA山形市のセルリー団地でGI登録「山形セルリー」を生産しています。
No.6 VEGEPALETTE 【新規就農】
  VEGEPALETTE(鶴岡市)(PDF : 243KB)

「農業を魅力的にする」との思いで地域から様々な情報発信を行う、期待の若手農業者。

みどり戦略  地域で持続可能な食料システムに取り組む方々を紹介

No.45 ㈱TTK山形メンバー 【みどり戦略】
  株式会社TTKエンジ山形  さん(山辺町)(PDF : 806KB)NEWアイコン

  異業種から参入し、ICTを活用した施設園芸で「わさび」を生産・販売する企業です。
No.42 白丸さん 【みどり戦略】
  みはらし水耕農園  白丸  友里江(しろまる ゆりえ)さん(山形市)(PDF : 741KB)

   魚を育てた水で野菜を栽培する新しい農業『アクアポニックス』を実践しています。
No.38 沼澤氏 【みどり戦略】【担い手】
  株式会社 沼澤農園  沼澤  克己(かつき)さん(尾花沢市)(PDF : 698KB)

   夏すいか生産量日本一を誇る尾花沢市  地域の中心的担い手として活躍!

No.34 五十嵐夫妻 【みどり戦略】【担い手】
  米の匠  みのりガーデン 五十嵐成生さん・恵利子さん(新庄市)(PDF : 524KB)

  農薬や肥料を使わない「自然栽培」で世界で一番おいしい米を育てる匠
No.24 企業組合 旬彩工房代表 山口ひとみさん 【みどり戦略】
  企業組合  旬彩工房代表 山口ひとみさん(小国町)(PDF : 625KB)

  小国町において無農薬雑穀(たかきび、もちきび)の生産・加工・販売に取り組んでいます。

No.22 お日様農園 【みどり戦略】
  お日さま農園_西尾佑貴さん、沙織さん(寒河江市)(PDF : 379KB)


  農薬や化学肥料を使わず、おいしい旬の野菜を生産し消費者にお届けしています。
No.21 NO.21_2210-叶野幸喜さん、人のつながりを大切にしながら作物を栽培する若手大規模畑作農家(鶴岡市) 【みどり戦略】
  野菜農場叶野 叶野幸喜さん(鶴岡市)(PDF : 456KB) 

  約30ヘクタールの畑地で、人のつながりを大切にしながらジャガイモや小麦等を栽培する若手大規模畑作農家。
No.4 千葉  陽平 【担い手】【みどり戦略】
  千葉 陽平さん(米沢市)(PDF : 290KB)

 八百屋さんから一念発起、Iターン就農の草分け的な存在。自然栽培にこだわる地域の新規就農者の兄貴分。

お問合せ先

山形県拠点

〒990-0023 山形県山形市松波一丁目3番7号
代表:023-622-7231

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader