農地中間管理機構
農地中間管理事業について(制度)
農業経営の規模の拡大、耕作の事業に供される農用地の集団化、新たに農業経営を営もうとする者の参入の促進等による農用地の利用の効率化及び高度化の促進を図るため、平成26年に「農地中間管理事業の推進に関する法律」が施行されました。
この法律に基づき、信頼できる農地の中間的受け皿として、県段階に農地中間管理機構が設置され、農地中間管理機構は、農地を借り受け、担い手に対して、その規模拡大や利用する農地の集約化に配慮して転貸することにより、担い手への農地の集積・集約化を進めています。
制度や実績の詳細は、以下のページをご覧ください。
農地中間管理事業の5年後見直しについて
農地中間管理事業は、法律の施行後5年を目処として、事業の在り方全般について検討することとされています(法律附則第2条)。
このため、平成30年から見直しの検討を進め、令和元年5月に改正法が公布されました。
改正法による見直しの概要は、次のとおりです。
改正法は、次のとおり2段階に分かれて施行されました。
- 農地バンク事業の事務手続の簡素化:令和元年11月1日
- 農地利用集積円滑化事業との統合一体化:令和2年4月1日
詳細は、以下の法律、政令及び省令をご確認ください。
- 農地中間管理事業の推進に関する法律等の一部を改正する法律(条文)(PDF : 226KB)
- 農地中間管理事業の推進に関する法律等の一部を改正する法律(新旧対照)(PDF : 365KB)
- 政令(条文)(PDF : 126KB)
- 政令(新旧対照)(PDF : 188KB)
- 省令(PDF : 324KB)
- 農地中間管理事業の推進に関する法律(三段表)(令和2年4月1日現在)(PDF : 292KB)
管内の農地中間管理機構
東海農政局管内では各県知事の指定を受けて、以下の機関が農地中間管理機構となり、県の区域を実施区域として事業を実施しています。
組織の名称 | 住所 | 電話番号 | |
岐阜県 | 一般社団法人岐阜県農畜産公社(外部リンク) | 〒500-8384 岐阜県岐阜市藪田南5丁目14番12号 |
058-215-6434 |
愛知県 | 公益財団法人愛知県農業振興基金(外部リンク) | 〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦3丁目3番8号 JAあいちビル西館3階 |
052-951-3288 |
三重県 | 公益財団法人三重県農林水産支援センター(外部リンク) | 〒514-8570 三重県津市広明町13番地 |
0598-48-1228 0598-48-1229 |
管内の農地中間管理機構における借受希望者等の募集状況
各県の農地中間管理機構では、農用地等の借受けを希望する者等を募集しています。申込み及び募集内容の詳細(「借受希望者の公募を実施している期間・市町村」、「募集に応募した借受希望者のリスト」、「借受希望者の募集」等)は、各県の農地中間管理機構のWebサイトで確認できます。
農地中間管理事業の活用事例について 
東海農政局管内の中山間地域における農地中間管理事業の活用事例集を作成しましたのでご覧ください。
また、全国の優良事例についても以下のページに掲載されていますのでご覧ください。
東海農政局農地中間管理事業表彰について
東海農政局では、管内における農地中間管理事業を推進するため、農業経営の規模の拡大、耕作の事業に供される農用地の集団化、新たに農業経営を営もうとする者の参入促進等による農用地の利用の効率化及び高度化の促進に関し、功績が顕著な事業地区又は現地でコーディネートに当たった者等の表彰を行いました。
平成29年度表彰
平成28年度表彰
関連予算
各県の相談窓口
お問合せ先 | 住所 | 電話番号 | |
岐阜県 | 岐阜県農政部農業経営課担い手対策室経営体強化育成係 | 〒500-8570 岐阜県岐阜市藪田南2丁目1番1号 |
058-272-8225 |
愛知県 | 愛知県農業水産局農政部農業振興課利用集積グループ | 〒460-8501 愛知県名古屋市中区三の丸3丁目1番2号 |
052-954-6404 |
三重県 | 三重県農林水産部担い手支援課経営体支援班 | 〒514-8570 三重県津市広明町13番地 |
059-224-2354 |
お問合せ先
経営・事業支援部農地政策推進課
代表:052-201-7271(内線2452、2456)
ダイヤルイン:052-223-4627
FAX番号:052-201-1703