輸出促進説明会~輸出支援制度を活用した事例紹介【食品編・工業編】~を開催しました
1.概要
東海農政局は、中小企業の一層の輸出促進を支援するため、名古屋税関と共催で2023年6月14日(水曜日)オンライン方式による「輸出促進説明会~輸出支援制度を活用した事例紹介【食品編・工業編】~」を開催しました。
本説明会は、2023年1月に当局と名古屋税関が共催した「輸出促進説明会&輸出入個別相談会」の出席者向けアンケートでご要望の多かった輸出促進制度を活用した事業者の事例を紹介しました。
2.日時及び開催方法
- 日時:2023年6月14日(水曜日)13時15分から16時30分
(第1部 食品編 13時15分から14時45分)
(第2部 工業編 15時00分から16時30分) - 開催方法:オンライン開催(Microsoft Teams)
3.内容
第1部 食品編
- EPAを活用した輸出事例(名古屋税関)
- 輸出額5兆円目標の実現に向けた農林水産物・食品の輸出拡大補助事業活用事例(東海農政局)
- 日本産酒類海外展開支援事業の活用事例(名古屋国税局)
- 新規輸出1万者支援プログラム等について(中部経済産業局)
- 質疑応答
第2部 工業編
- EPAを活用した輸出事例(名古屋税関)
- 新規輸出1万者支援プログラム等について(中部経済産業局)
- 中小機構の海外展開支援制度を活用した事例(中小企業基盤整備機構)
- ジェトロの支援メニューを活用した海外販路開拓事例(ジェトロ名古屋)
- 質疑応答
4.募集人員
- 参加対象:EPA及び各機関の輸出促進制度を活用した事業者の事例に関心のある、東海地区の中小企業及び輸出をサポートする企業、金融機関等
- 定員:各部800回線程度(1法人5回線まで)
- 参加費:無料
5.参加申込方法
- 事前申込が必要です。以下のサイトからお申し込みください。
https://www.customs.go.jp/nagoya/osirase/gensanchi.htm(外部リンク)本説明会は終了しました。多数の申し込みありがとうございました。
- 申込期限:2023年6月7日(水曜日)まで
※申込先着順となりますので参加を希望される方はお早めにお申し込みください。
6.主催等
- 主催:名古屋税関
- 共催:ジェトロ名古屋、中部経済産業局、東海財務局、名古屋国税局、東海農政局
お問合せ先
経営・事業支援部輸出促進課
担当者:海外展開支援係
代表:052-201-7271(内線2714)
ダイヤルイン:052-223-4619