輸出相談窓口はこちら
農林水産物・食品の輸出促進
政府は、2025年までに2兆円、2030年までに5兆円という輸出額目標の達成に向けて、輸出拡大に取り組んでいます。
この目標達成に向けて、東海農政局では、以下のとおり輸出促進に関する情報発信を行っています。
|
リーフレット
「どのような商品を、どのような準備・体制で、いかに運ぶのか?」
このたび、輸出にはじめて取り組む方、輸出の拡大を検討している方向けのリーフレットを作成しましたので、ぜひご覧ください。
![]() |
|
【リーフレット:はじめての輸出】 <輸出に取り組むためのステップ> 輸出に取り組むステップにあわせて、マーケティングや商流構築、物流改善について解説しています。 ステップ1. マーケティング ステップ2. 商流構築 ステップ3. 物流構築 <輸出に取り組んでいる先輩の方の声> ステップごとに、輸出に取り組んだ先輩の声を掲載しています。 |
東海管内の農林水産物・食品の輸出促進の取組及び、関連情報をお知らせします。
(外部リンク)
(外部リンク)
お知らせ
輸出促進関連
- 【重要なお知らせ】ALPS処理水放出に伴い規制を強化した国・地域に関する情報について掲載しました(令和5年8月25日)
- 「東海地域における農林水産物・食品の輸出促進について」を更新しました(令和5年8月)
- 輸出産地サポーターを増員しました(令和5年8月)
- 東海地域GFPコミュニティのページを開設しました。
- 6月14日(水曜日)に輸出促進説明会~輸出支援制度を活用した事例紹介【食品編・工業編】~を開催しました
- 令和4年度「輸出に取り組む優良事業者表彰」東海農政局長賞の授与式を開催しました
- 1月18日(水曜日)に輸出促進説明会&輸出入個別相談会を開催しました(主催:名古屋税関、共催:東海農政局ほか)
- 輸出産地サポーターを増員しました(令和4年7月)
- 輸出のたまて箱「経済連携協定(EPA)とは何か?メリット・利用手順について知りた方へ(short ver)」を配信中
- 「令和3年度輸出に取り組む優良事業者表彰」の受賞者が決定しました
- 輸出事業者に対する輸出予算の説明会について(農林水産省へリンク)
- 中国向け輸出食品の製造等企業登録に係る農林水産省における登録申請受付等について(農林水産省へリンク)
輸出促進キャラバン(改正輸出促進法等のオンライン説明会)
- 【東海農政局主催】輸出促進キャラバンを開催しました
- 【農林水産省主催】輸出促進キャラバン(農林水産省へリンク)
輸出証明関連
- タイ向け輸出食品の製造施設に求められる衛生基準に係る規制への対応について(農林水産省へリンク)
- 証明書や施設認定の申請について(農林水産省へリンク)
- 令和2年4月1日より、水産物の放射性物質検査証明書・産地証明書の発行を全国の地方農政局等が行っています
- 令和2年4月1日より、自由販売証明書の発行を全国の地方農政局等が行っています
- 香港向け輸出証明書等の手続が全国の地方農政局等でできるようになりました(農林水産省へリンク)
東海地域の輸出促進
東海地域の輸出促進
その他
- 【報告書】令和3年度GFPグローバル産地港湾等連携輸出拡大委託事業
- 農林水産省/農林水産物・食品の輸出促進対策(農林水産省へリンク)
- 農林水産物及び食品の輸出の促進に関する法律について(関係法令はこちら)(農林水産省へリンク)
- 農林水産物・食品輸出本部(令和2年4月1日発足)について(農林水産省へリンク)
- 東京電力福島第一原子力発電所事故に伴う各国・地域の輸入規制強化への対応(農林水産省へリンク)
- 農林水産物・食品輸出支援策ガイドについて(農林水産省へリンク)
- 輸出サポートガイドブックについて(農林水産省へリンク)
予算関連情報
- 輸出関連予算の概要(農林水産省へリンク)
- GFPグローバル産地づくり推進事業(農林水産省へリンク)
- 食品産業の輸出向けHACCP等対応施設整備事業(画期的補助金HACCPハード事業)(農林水産省へリンク)
- 輸出事業計画(GFPグローバル産地計画)(農林水産省へリンク)
- 補助事業者参加者の公募等(輸出関連)
- 「補助金等逆引き事典」について(農林水産省へリンク)
輸出相談窓口
輸出証明書発行等
輸出証明書の発行、施設認定の申請についてはこちら
- 原発事故に伴う食品等に係る諸外国への輸出に関する証明書発行について
- 自由販売証明書の発行について
食品(農林水産省へリンク)
飼料、ペットフード及び飼料添加物(農林水産省へリンク) - 輸出水産食品の施設認定・衛生証明書の発行について
インドネシア向け(農林水産省へリンク)
ナイジェリア向け(農林水産省へリンク)
【お問合せ先】
東海農政局 経営・事業支援部輸出促進課 輸出証明発行窓口
電話:052-715-3073
受付時間 9時00分から17時00分
〒460-8516
名古屋市中区三の丸1-2-2
その他の輸出証明書の発行、施設認定の申請についてはこちら
- 証明書や施設認定の申請について(農林水産省へリンク)
- 各種証明書について(農林水産省へリンク)
輸出関連情報
- 東海地域における海外展開支援について(中部経済産業局へリンク)
- 農林水産物・食品の輸出に関する統計情報(農林水産省へリンク)
- 輸出に係る検疫情報
《植物検疫情報》(植物防疫所へリンク)
《動物検疫情報》(動物検疫所へリンク) - 植物検疫関係指定施設(植物防疫所へリンク)
- WHO/SPS協定について(農林水産省へリンク)
- 海外調査報告(農林水産省へリンク)
- 日本国内の輸出に係る制度(農林水産省へリンク)
- 知的財産・地域ブランド情報(農林水産省へリンク)
- 国内ハラール認証機関(農林水産省へリンク)
- 輸入規制への対応(農林水産省へリンク)
お問合せ先
経営・事業支援部輸出促進課
担当者:海外展開支援係
代表:052-201-7271(内線2716、2714)
ダイヤルイン:052-223-4619