”地球の歩き方”とのスペシャルコラボ『おいしい日本の届け方』
~日本の“おいしい”が世界を旅する。~
食品輸出の基礎から実践までを1冊にまとめた、初心者向け入門書が初コラボにより誕生!
日本食の人気が世界的に高まる一方、国内では担い手の不足や知見の偏在といった課題が顕在化しています。
本書は、誰もが輸出に挑戦できるよう、世界各地の市場動向、実践者インタビュー、ノウハウを一冊に凝縮。
旅の名ガイド『地球の歩き方』とのコラボレーションにより、写真や図解、マンガを交え、楽しく視覚的に学べる構成となっています。
本書は、誰もが輸出に挑戦できるよう、世界各地の市場動向、実践者インタビュー、ノウハウを一冊に凝縮。
旅の名ガイド『地球の歩き方』とのコラボレーションにより、写真や図解、マンガを交え、楽しく視覚的に学べる構成となっています。
ガイドブックを読みたい方へ
PDFおよび電子書籍は、無料でご利用いただけます。
製本版をご希望の方は、オンデマンド出版サービス「万能書店」にてお求めいただけます。
もしくは、お近くの地方農政局にお問い合わせください。地方農政局等の輸出担当窓口
製本版をご希望の方は、オンデマンド出版サービス「万能書店」にてお求めいただけます。
もしくは、お近くの地方農政局にお問い合わせください。地方農政局等の輸出担当窓口
- PDFダウンロード(先行ダウンロード開始)
「おいしい日本、届け隊」Webサイトにて電子版(PDF)のダウンロードが可能です。
おいしい日本、届け隊(外部リンク)※「メンバー登録」が必要となります - 電子書籍
Amazon Kindle、Google Playブックス等での公開を順次予定。 - 製本版の購入
「万能書店」https://dps-ec.com/(外部リンク)
コラボガイドブック「おいしい日本の届け方」とは?
日本の“おいしい”が世界を旅するーー

初心者にもやさしい、旅するように学べる入門ガイド。世界の市場動向、輸出ノウハウ、リスク対策などを、写真・図解・インタビュー・実践マンガを交えてやさしく紹介しています。コシノジュンコ氏(デザイナー)、村上信五氏(タレント)、森重樹氏(農林水産省 輸出・国際局長)、沖和尚氏(JFOODO香港代表、JETRO香港)への特別インタビューも収録。
「輸出に挑戦したいけれど何から始めればいいのか分からない」そんな声に応え、実用性と楽しさの両面を兼ね備えた一冊です。
「輸出に挑戦したいけれど何から始めればいいのか分からない」そんな声に応え、実用性と楽しさの両面を兼ね備えた一冊です。
「おいしい日本、届け隊」から生まれた一冊
本書は、農林水産省GFP「おいしい日本、届け隊」の一環として制作されました。
「おいしい日本、届け隊」官民共創プロジェクト
日本の農林水産物・食品は、世界的な和食ブームや健康志向の高まりにより、高い関心を集めています。一方で、こうした需要に応えるには、高齢化、担い手不足、人材・ノウハウの偏在といった課題への対応が求められています。
「おいしい日本、届け隊」は、地域や業種を超えた共創に取り組むGFP(農林水産物・食品輸出プロジェクト)の実証プロジェクトです。生産者、企業、地域人材など、多様な人材・組織の協働により、世界に“おいしい”を届ける挑戦を後押しします。
▶おいしい日本、届け隊(外部リンク)
▶「おいしい日本、届け隊」官民共創プロジェクト:農林水産省
▶GFP 農林水産物・食品輸出プロジェクト(外部リンク)
「おいしい日本、届け隊」官民共創プロジェクト

日本の農林水産物・食品は、世界的な和食ブームや健康志向の高まりにより、高い関心を集めています。一方で、こうした需要に応えるには、高齢化、担い手不足、人材・ノウハウの偏在といった課題への対応が求められています。
「おいしい日本、届け隊」は、地域や業種を超えた共創に取り組むGFP(農林水産物・食品輸出プロジェクト)の実証プロジェクトです。生産者、企業、地域人材など、多様な人材・組織の協働により、世界に“おいしい”を届ける挑戦を後押しします。
▶「おいしい日本、届け隊」官民共創プロジェクト:農林水産省
▶GFP 農林水産物・食品輸出プロジェクト(外部リンク)
「おいしい日本の届け方」掲載コンテンツ
おいしい日本を届けたい人、待望のガイドブック!
『おいしい日本の届け方』は、本プロジェクトの一環にて、挑戦の第一歩を後押しするガイドブックとして誕生。
世界への扉を開いてきた旅の名ガイド『地球の歩き方』とコラボレーションし、世界への“おいしい”の旅に、自然と引き込まれる魅力やヒントを詰め込みました。
【掲載コンテンツ】
『おいしい日本の届け方』は、本プロジェクトの一環にて、挑戦の第一歩を後押しするガイドブックとして誕生。
世界への扉を開いてきた旅の名ガイド『地球の歩き方』とコラボレーションし、世界への“おいしい”の旅に、自然と引き込まれる魅力やヒントを詰め込みました。
【掲載コンテンツ】
- 巻頭グラビア世界を旅する日本食
日本食が世界を旅している姿を、現地の風景とともにビジュアルで紹介。 - 特集1 農林水産物・食品輸出のモデルケース
先進的に輸出に取り組む事業者の歩みや、海外展開における工夫・課題を紹介。 - 特集2 エリアガイド
各国の食文化、日本からの主な輸出品目、今後の有望市場などを分かりやすく解説。 - 特集3 食品輸出の旅ー戦略・手続きガイド
輸出の全体像を学び、各ステップでの戦略やポイントを専門家の視点とともに解説。 - 特集4 輸出の事前準備とトラブル対策
リスクやトラブルを最小限に抑えるための備えや、活用できる支援機関・お役立ち情報を紹介。 - 特集5 初めての農林水産物・食品輸出への道― 実践マンガ
本書のコンテンツを盛り込み、輸出に挑む農家のストーリーをマンガ形式で分かりやすく描写。 - 現地レポート 世界の最新・日本食トレンド
香港、アメリカ、シンガポールなど、各国から届いた“いま”の日本食事情をレポート。
<支援機関・地域の関係者の皆さまへ>
本ガイドブック/リーフレットは、これから輸出に挑戦したい方に加え、地域で生産者や事業者を支援したい、関わりたい、学びたいという方々に向けてつくられた実践ツールです。
支援機関の皆さま、自治体、商工団体、地域金融機関、教育機関、メディアなど、多様な立場で関わる皆さまにも、広くご活用いただけます。
活用を希望の方は、お近くの農政局(またはお問合せ先)まで、ご相談ください。
支援機関の皆さま、自治体、商工団体、地域金融機関、教育機関、メディアなど、多様な立場で関わる皆さまにも、広くご活用いただけます。
活用を希望の方は、お近くの農政局(またはお問合せ先)まで、ご相談ください。
【案内用リーフレット】
支援機関・関係者等向け

(PDF : 13,078KB)
案内用に、概要版のリーフレットを準備しております。(電子版へのリンクも掲載)
輸出事業者の方々への支援に、リーフレット/ガイドブックの活用を希望される場合は、ご相談ください。



お問合せ先
輸出・国際局輸出支援課
担当者:中岡、小林
代表:03-3502-8111(内線4336)
ダイヤルイン:03-6744-2375