東海地域GFPコミュニティの創設
東海農政局は「稼げる輸出」の実現を図るとともに、輸出目標額2025年2兆円、2030年5兆円に向けた東海地域の新たな輸出サポート体制を構築するため、東海地域「GFPコミュニティ」を創設しました。
【受託事業者:株式会社OKB総研(岐阜県大垣市)】
この取り組みについては、GFPコミュニティ構築支援加速化委託事業(東海地域)を活用したものです。
【重要なお知らせ】ALPS処理水放出に伴い規制を強化した国・地域に関する情報について
農林水産省
- 今般の処理水の海洋放出を受けて、中国・香港・マカオが規制を強化しております。
具体的な規制の内容については、下記Webサイトにて発信しておりますので、ご確認ください。
ALPS処理水放出に伴い規制を強化した国・地域に関する情報について
新着情報
セミナー情報
公募情報等
- 【農林水産省】食品産業の輸出向けHACCP等対応施設整備緊急対策事業(令和4年度補正予算)」及び「食品産業の輸出向けHACCP等対応施設整備事業(令和5年度当初予算)」の追加募集を令和5年9月8日(金曜日)より開始いたしました。
- 【一般財団法人 食品安全マネジメント協会(JFSM)】「JFS規格取得モデル事業者」の2次公募を令和5年9月29日(金曜日)まで行っております。
輸出支援機関からのお知らせ
- 愛知県【愛知県内事業者限定】「令和6年度食品産業の輸出向けHACCP等対応施設整備事業」の要望調査を行っております。
- 愛知県【愛知県内事業者限定】愛知県産農林水産物等の「輸出志向事業者ネットワーク」参加者を募集しております。
輸出支援機関の通年支援情報
- 【中小機構】中小企業・小規模事業者の皆様がECを通じて、国内又は海外の販路が拡大できるよう、「ECに関するアドバイス」を実施しています。
- 【中小機構】中小企業の方を対象とした、海外事業の悩みを無料で相談できるサービス「海外展開ハンズオン支援」をご利用ください。
- 【ジェトロ】「新規輸出1万者支援プログラム」で 中堅・中小企業の方の「はじめて輸出」を応援します。
- 【ジェトロ】「農林水産・食品分野の輸出専門家(プロモーター)による個別支援サービス」で専門家(輸出プロモーター)が輸出戦略の作成から契約締結まで一貫してサポートします。
- 【ジェトロ】海外ビジネスに精通した専門家(パートナー)が、海外展開の作成支援から海外販路開拓、立ち上げ、操業支援まで一貫して支援します。
- 【ジェトロ】オンラインでの海外販路拡大に「Japan Street」をご利用ください。
- 【ジェトロ】輸出入や海外進出の実務のご相談に対して、経験豊富なアドバイザーがお応えする「貿易投資相談」を実施しています。
- 【ジェトロ】海外に配置する農林水産・食品分野の専門家(海外コーディネーター)が、Eメール相談、ブリーフィングを無料で実施しています。
東海農政局の輸出に関する情報

事業内容
株式会社OKB総研が東海地域GFPコミュニティの事務局(略称:東海GFP事務局)となり、次の3つの事業を行います。
輸出サポートシステムの設置
輸出振興に関わる行政や関係機関(以下、構成メンバーを参照)で構成される支援体制を構築し、一元的な情報発信を行います。
輸出サポートシステム
輸出振興に関わる行政や関係機関で構成される「東海地域の輸出支援体制」の名称です。
構成メンバー
東海3県の行政機関、輸出支援の専門機関、JAグループ、商工会連合会等、地域の商社・金融機関、輸出関連団体などです。
活動内容
- 輸出に関する各種の情報交換、共通の課題や具体的な案件への意見交換を行います。
- 各参加機関からの情報を集約整理し、構成メンバーに対し一元的に情報発信を行います。
- 輸出スタートアップ事業者の掘り起こしを行います。
輸出スタートアップ事業者の掘り起こし+GFP輸出診断の実施及びフォローアップ
輸出スタートアップ事業者の掘り起こしを行い、既存のGFPコミュニティを活用したGFP訪問診断につなげます。診断後、必要に応じて、個別の課題解決や専門家派遣を実施します。
セミナー・商談会のマッチング機会の創出
輸出を目指す農林水産事業者(食品事業者を含む)を対象とした輸出スタートアップ層向けの入門・基礎編のセミナーを実施します。また、セミナー参加者を対象とした模擬商談、個別商談会を実施します。
セミナー年間カリキュラム(PDF : 240KB)- 第1回から第5回の開催を予定しています。(年度内に開催します。)
- 第1回から第4回は個別の参加が可能です。
- 第4回及び第5回は模擬商談、個別商談会を実施します。
- 第5回の個別商談会は第4回の参加者を対象に実施します。
- 参加費はいずれも無料です。
セミナー情報
東海GFP事務局主催
第3回 輸出先を知る&輸出体制準備入門セミナー
- 開催日時:令和5年9月15日(金曜日)14時00分~15時30分
開催方法:オンライン
参加対象者:これから輸出に取り組む東海地域の事業者、輸出を始めたばかりの東海地域の事業者
セミナー概要:【第1部】輸出先国の事情を知ろう 【講師】永田 功 氏(一般社団法人貿易アドバイザー協会)
【第2部】わが社の輸出体制構築手順 【講師】平松 賢介 氏(株式会社平松食品)
申込期限:令和5年9月8日(金曜日)
下記募集チラシ記載の2次元バーコードまたはURLへアクセスし、申し込みください。
募集チラシはこちら(PDF : 1,242KB) お申込フォームURLはこちら(外部リンク)
参加申し込みは締切いたしました。
第2回 輸出スキル向上入門セミナー
- 開催日時:令和5年8月9日(水曜日)14時00分~15時30分
開催方法:オンライン
参加対象者:これから輸出に取り組む東海地域の事業者、輸出を始めたばかりの東海地域の事業者
セミナー概要:これから輸出に取り組む事業者が押さえておきたい基礎知識を習得。
「自社の輸出戦略」など、計画的な戦略思考を習得。
専門家講演:山本 雄彦 氏(ジェトロ輸出プロモーター事業専門家)
支援機関講演:母良田 政秀 氏(独立行政法人日本貿易振興機構 名古屋貿易情報センター)
募集チラシはこちら(PDF : 2,399KB)
【第1部】専門家講演 【第2部】支援機関講演
講師:山本 雄彦 氏 講師:母良田 政秀 氏
(ジェトロ輸出プロモーター事業専門家) (独立行政法人 日本貿易振興機構 名古屋貿易情報センター)
主題:必見!輸出を始める際に押さえておきたい基礎知識 主題:よくあるご相談。ジェトロのサービス等のご案内 - 当日は、管内の農林水産物・食品事業者、地域商社、行政機関など、現地とオンラインを合わせて約120名の方々にご参加いただきました。当日のセミナー動画については、後日更新される予定です。
第1回 東海地域農産物・加工食品 海外輸出入門セミナー
- 令和5年6月19日(月曜日)、第1回 東海地域農産物・加工食品 海外輸出入門セミナーが開催されました。当セミナーは、専門家講演と実践事業者講演の2部構成で「輸出に取り組む意義」や「輸出事業者 が直面するリアル」をコンセプトにご講演をいただきました。
当日は、管内の農林水産物・食品事業者、地域商社、行政機関など、現地とオンラインを合わせて約130名の方々にご参加いただきました。
以下にて動画を公開しておりますのでご覧ください。
- ダイジェスト版はこちら。
- 【第1部】専門家講演
講師:大槻 恭久 氏(ダイスビュー有限会社
主題:海外展開のツボ(事例・調査・十則) - 海外展開に取り組む際のポイント、先行して輸出に取り組む企業、成功事例に共通する十則(心得・取り組み姿勢)をご紹介いただきました。成功事例のシャワーを浴び、思い立ったらすぐ動く行動力が何より大切であるとお話しいただきました。
- 【第2部】実践事業者講演
講師:市川 尚宏 氏(三栄鶏卵株式会社)
主題:生産~輸出まで一気通貫の鶏卵輸出 - シンガポールへのたまごの輸出について社長自らの経験にもとづきお話しいただきました。輸出を単純な海外での営業活動と捉えて需要を発掘していく取り組みや、輸出をするにあたってのポイントやリスクをご紹介いただきました。
東海GFP事務局
- 株式会社OKB総研(岐阜県大垣市郭町2丁目25番地 Kixビル4F)
- 株式会社OKB総研(外部リンク)
輸出に関する情報
輸出支援機関の通年支援情報
独立行政法人 中小企業基盤整備機構(中小機構)
- 中小企業・小規模事業者の皆様がECを通じて、国内又は海外の販路が拡大できるよう、「ECに関するアドバイス」を実施しています。
東京本部での面談のほか、地方の中小企業・小規模事業者の皆様もアドバイスが受けられるよう通話アプリを活用したオンライン面談や、メールでのアドバイスも実施しています。
詳しくは、以下のURLからご確認ください。
中小企業のためのEC活用支援ポータルサイト【ebiz】(外部リンク) - 中小企業の方を対象とした、海外事業の悩みを無料で相談できるサービス「海外展開ハンズオン支援」を行っています。
中小機構の専門家が現状をヒアリングし、各社の課題に合わせた最適な方法をアドバイスします。相談は、対面またはオンラインでお受けし、また、アドバイスだけでなく専門家が中長期的に伴走し、事業計画の作成や海外での調査・商談への同行支援も行います。
詳しくは、以下のURLからご確認ください。
海外展開ハンズオン支援(外部リンク)
独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)
- 「新規輸出1万者支援プログラム」で中堅・中小企業の方の「はじめて輸出」を応援します。
輸出に対するあらゆる質問に対応、国内取引での輸出から海外バイヤーとの商談まで貴社のビジネスチャンスをサポートします。
詳しくは、以下のURLからご確認ください。
新規輸出1万者支援プログラム(外部リンク) - 「農林水産・食品分野の輸出専門家(プロモーター)による個別支援サービス」で専門家(輸出プロモーター)が輸出戦略の作成から契約締結まで一貫してサポートします。
農林水産・食品分野の専門家が、お客様の製品や会社の状況にあわせて戦略を策定し、マーケット・バイヤー情報の収集や海外見本市の随行、商談の立会い、最終的には契約締結までお手伝いします。
詳しくは、以下のURLからご確認ください。
農林水産・食品分野の輸出専門家(プロモーター)による個別支援サービス(外部リンク) - 海外ビジネスに精通した専門家(パートナー)が、継続的な支援面談・海外出張同行を通じて、海外展開の作成支援から海外販路開拓、立ち上げ、操業支援まで一貫して支援します。
詳しくは、以下のURLからご確認ください。
「新輸出大国コンソーシアム」専門家(パートナー)による 海外展開ハンズオン支援(外部リンク) - オンラインでの海外販路拡大に「Japan Street」をご利用ください。
「Japan Street」はジェトロが招待した海外バイヤー(海外に販路を持つ国内のバイヤーを含む)専用のオンラインカタログサイトです。
日本のサプライヤー企業の皆さまは、企業・商品情報と商品画像等を登録するだけで、 世界中のバイヤーに商品を紹介することができます。
バイヤーとの商談日程調整や無料の通訳手配、商談への同席など手厚くサポートいたします。
詳しくは、以下のURLからご確認ください。
ジェトロ招待バイヤー専用 オンラインカタログ “Japan Street”(外部リンク) - 輸出入や海外進出の実務のご相談に対して、経験豊富なアドバイザーがお応えする「貿易投資相談」を実施しています。
詳しくは、以下のURLからご確認ください。
貿易投資相談(外部リンク) - 海外に配置する農林水産・食品分野の専門家(海外コーディネーター)が、Eメール相談、ブリーフィングを無料で実施しています。
詳しくは、以下のURLからご確認ください。
海外現地専門家への輸出可能性相談 海外コーディネーター(農林水産・食品分野)による輸出相談サービス(外部リンク)
輸出支援機関からのお知らせ
愛知県【愛知県内事業者限定】
- 「令和6年度食品産業の輸出向けHACCP等対応施設整備事業」の要望調査を行っております。
書類提出期間:令和5年8月18日(金曜日)~令和5年9月29日(金曜日)17時(必着)
詳細については愛知県のWebサイトでご確認ください。
令和6年度食品産業の輸出向けHACCP等対応施設整備事業の要望調査について(外部リンク) - 愛知県産農林水産物等の「輸出志向事業者ネットワーク」参加者を募集しております。ネットワークを通じて、イベントや商談会等に関する情報の提供、輸出に関するさまざまな情報の提供などを行っています。
参加資格:愛知県内農林漁業者や関係事業者・機関・団体等
詳細については愛知県のWebサイトでご確認ください。
愛知県産農林水産物等の「輸出志向事業者ネットワーク」参加のご案内(外部リンク)
セミナー情報
東海農政局主催
- 【東海農政局主催】令和6年度輸出予算概算要求説明会を開催します。
日時:令和5年9月13日(水曜日)10時00分~11時30分
開催方法:オンライン(Zoom)
説明会内容:輸出促進課事業担当者が令和6年度輸出予算概算要求の内容について説明します。
参加対象者:東海地域(岐阜・愛知・三重)の輸出事業者及び各行政機関輸出担当者
申込期限:令和5年9月8日(金曜日)
以下申込フォームURLへアクセスし、申し込みください。
https://www.contactus.maff.go.jp/j/tokai/form/renkei/230913.html
参加申し込みは締切いたしました。
ジェトロ主催
- 中小企業の社内人材育成を支援すべく、3つの「中小企業海外ビジネス人材育成塾」が開催されます。
開催講座:(ア)「育成塾(商談準備講座)」、(イ)「育成塾プラス(交渉力強化講座)」、(ウ)「育成塾・現法経営(現地法人経営講座)」
参加対象者:中小企業の社員の方限定
募集期間・開催時期はそれぞれ違いますので、以下のURLからご確認ください。
「中小企業海外ビジネス人材育成塾」(外部リンク) - 海外バイヤーとの農林水産・食品分野常時オンライン商談会が開催されます。
参加対象者:日本産農林水産物・食品の輸出を目指す企業様
現在商談受付中のバイヤー:
成都伊藤洋華堂食品輸出オンライン商談会 令和5年9月13日(水曜日)12時00分 締め切り 参加申し込みは締切いたしました。
青島新仁合貿易(中国)食品輸出オンライン商談会 令和5年8月1日(火曜日)12時00分 締め切り 参加申し込みは締切いたしました。
詳しくは、以下のURLからご確認ください。
2023年度農林水産・食品分野常時オンライン商談事業(外部リンク) - 【Alibaba.comへ未出店の中小企業限定】世界に売り込め オンライン海外展示会Alibaba.comが開催されます。
出展期間:令和5年10月1日(日曜日)~令和6年3月29日(金曜日)
開催方法:オンライン開催(アリババ株式会社 BtoBオンライン展示会)
参加対象者:国内本事業申し込み時点で「Alibaba.com」に未出展かつアリババ株式会社と電子契約(クラウドサイン)締結前の日本の中堅・中小企業。
※大企業は対象外。
公募期間:令和5年7月19日(水曜日)~令和5年8月31日(木曜日)18時
詳しくは、以下のURLからご確認ください。
2023年度【Alibaba.com】出展支援プログラム(スタートアップ代行プラン参加企業向け)(外部リンク)
参加申し込みは締切いたしました。 - 【知多地域食品事業者限定】 【リアル商談会】ジェトロ名古屋「商社マッチング in 知多」(2023年度)が開催されます。
開催日時:令和5年10月17日(火曜日)終日 (予定)
開催場所:中部国際空港会議室R1(予定) 対面での商談(30分/件 予定)
参加対象者:国内商社を通じた食品の輸出に関心のある知多地域の食品事業者
申込期限:令和5年8月31日(木曜日)17時
詳しくは、以下のURLからご確認ください。
【リアル商談会】ジェトロ名古屋「商社マッチング in 知多」(2023年度)(外部リンク)
参加申し込みは締切いたしました。
【三重県内事業者限定】三重県主催
- 令和5年度海外向け食の大商談会inみえが開催されます。
開催日時:令和5年10月2日(月曜日)~10月31日(火曜日)
※令和5年8月18日(金曜日)に開催される事前研修会に参加いただくことが必須となります。
開催方法:三重県総合文化センター(予定)またはWeb形式(Zoom)
参加条件:三重県内に事業所等を置く農林水産事業者、食品製造事業者、食品加工事業者、食品商社等であること。
バイヤー向け、同席コンサルタント向けにサンプルを提供いただくこと。
商談会後に商談成果に関するアンケートにご協力いただくこと。
事前研修に参加いただくこと。(オンラインでも可能)
申込期限:令和5年8月14日(月曜日)17時まで
詳しくは、以下チラシならびに申込書をご確認のうえお申し込ください。
チラシ(PDF : 261KB) 参加申込書(WORD : 2,537KB)
参加申し込みは締切いたしました。
【三重県農林水産物・食品輸出促進協議会会員限定】三重県農林水産物・食品輸出促進協議会主催
- 三重県物産店in裕毛屋が開催されます。
開催日時:令和6年1月19日(金曜日)~1月21日(日曜日)
開催場所:裕毛屋 公益路店(台湾台中市)
参加条件:三重県農林水産物・食品輸出促進協議会会員となります。
申込期限:令和5年8月21日(月曜日)17時まで ※商品提案書を別途、提出いただだきます。
詳しくは、以下案内をご確認のうえお申し込みください。
チラシ(PDF : 501KB)募集要領(PDF : 271KB)参加申込書(EXCEL : 13KB)
参加申し込みは締切いたしました。
GFP事務局主催
- GFP輸出プレイヤー レベルUPコース2023(通年サポート)が開催されます。
募集期間:令和5年7月5日(水曜日)~令和5年7月21日(金曜日)
サポート期間:令和5年8月1日(火曜日)~令和6年3月15日(金曜日)
参加対象者:新たに輸出チャレンジを行う生産者/メーカー・地域商社・ベンチャー企業等
※本支援を受ける場合、支援を受けたことによる輸出実績や所得の向上に係る目標設定及びその成果について
アンケート等にご協力をいただきます。予めご了承ください。
募集チラシ記載の2次元バーコードまたは、以下のURLへアクセスし、申し込みください。
募集チラシはこちら(PDF : 2,081KB) 参加申込フォームURLはこちら(外部リンク)
参加申し込みは締切いたしました。 - GFP輸出オンラインセミナー~はじめての展示会・見本市に出展するための心構え~が開催されました。
開催日時:令和5年5月29日(月曜日)13時~15時20分
開催方法:オンライン開催(YouTube生配信)(外部リンク)【アーカイブ配信】
全国の皆さまが視聴いただけます。
愛知銀行・中京銀行主催
- 今こそMade in Japanを世界へ 輸出セミナー&個別相談会~食品・工業品を中心に~が開催されます。
開催日時:令和5年7月20日(木曜日)
【輸出セミナー】13時30分~15時20分
【個別相談会】 15時30分~16時30分
開催方法:集合形式(愛知銀行名古屋駅前ビル3階多目的ホール)または
Web形式(Zoom)より参加方法を選択いただけます。
参加対象者:農林水産物・食品・工業品の海外販路開拓に興味をお持ちの方
申込期限:令和5年7月13日(木曜日)まで 参加には事前登録が必要となります。
募集チラシ記載の2次元バーコードまたは、以下のURLへアクセスし、申し込みください。
募集チラシはこちら(PDF : 535KB) お申込フォームURLはこちら(外部リンク)
本セミナーは終了しました。多数の申し込みありがとうございました。
名古屋税関主催
- 輸出促進説明会~輸出支援制度を活用した事例紹介~【食品編・工業編】が開催されました。
開催日時:令和5年6月14日(水曜日)
【食品編】13時15分~14時45分
【工業編】15時~16時30分
開催方法:オンライン開催(Microsoft Teams)
参加対象者:EPA及び各機関の輸出促進制度を活用した事業者の事例に関心のある
東海地区の中小企業及び輸出をサポートする企業、金融機関等
申込期限:令和5年6月7日(水曜日)まで 参加には事前登録が必要となります。
名古屋税関のお知らせはこちら(外部リンク)
本セミナーは終了しました。多数の申し込みありがとうございました。
公募情報等
農林水産省
- 「食品産業の輸出向けHACCP等対応施設整備緊急対策事業(令和4年度補正予算)」及び「食品産業の輸出向けHACCP等対応施設整備事業(令和5年度当初予算)」の追加募集を令和5年9月8日(金曜日)より開始いたしました。
募集期間:令和5年9月8日(金曜日)~各都道府県により異なりますので、各都道府県窓口にご確認ください。
本事業への応募をお考えの方は、農林水産省のWebサイトをご確認のうえ、整備する施設の所在する都道府県窓口にご相談ください。
食品産業の輸出向けHACCP等対応施設整備事業(農林水産省リンク) - 国際的認証資格取得等支援事業(令和5年度予算)の4次公募を8月18日(金曜日)より開始いたしました。
公募期間:令和5年8月18日(金曜日)~令和5年9月4日(月曜日)
公募の詳細については農林水産省のWebサイトでご確認ください。
令和5年度農林水産物・食品輸出促進対策事業のうち輸出環境整備推進事業(国際的認証資格取得等支援事業)の追加公募について(4次公募)(農林水産省リンク)4次公募は終了しました。 - 施設認定等検査支援事業(令和5年度予算)の4次公募を8月18日(金曜日)より開始いたしました。
公募期間:令和5年8月18日(金曜日)~9月4日(月曜日)
公募の詳細については農林水産省のWebサイトでご確認ください。
令和5年度農林水産物・食品輸出促進対策事業のうち輸出環境整備推進事業(施設認定等検査支援事業)の追加公募について(4次公募)(農林水産省リンク)
4次公募は終了しました。 - 輸出先国の規制に対応した加工食品等製造等支援事業(令和5年度予算)の4次公募を8月18日(金曜日)より開始いたしました。
公募期間:令和5年8月18日(金曜日)~9月4日(月曜
公募の詳細については農林水産省のWebサイトでご確認ください。
令和5年度農林水産物・食品輸出促進対策事業のうち輸出環境整備推進事業(輸出先国の規制に対応した加工食品等製造等支援事業)の追加公募について(4次公募)(農林水産省リンク)4次公募は終了しました。 - 畜産物モニタリング検査加速化支援事業(令和4年度予算)の4次公募を令和5年9月1日(金曜日)まで行っております。
公募期間:令和5年8月10日(木曜日)~令和5年9月1日(金曜日)17時まで
公募の詳細については農林水産省のWebサイトでご確認ください。
令和4年度農林水産物・食品輸出促進緊急対策事業のうち輸出環境整備緊急対策事業(畜産物モニタリング検査加速化支援事業)の公募について(4次公募)(農林水産省リンク)4次公募は終了しました。 - 加工食品クラスター緊急対策支援事業(令和4年度補正予算)の第2回公募を令和5年6月19日より開始いたしました。
公募期間:令和5年6月19日(月曜日)~7月19日(水曜日)
公募の詳細については農林水産省のWebサイトでご確認ください。
【公募開始】加工食品クラスター緊急対策支援事業について(2次公募)(農林水産省リンク)2次公募は終了しました。
一般財団法人 食品安全マネジメント協会(JFSM)
- 「JFS規格取得モデル事業者」の2次公募を令和5年9月29日(金曜日)まで行っております。
応募期間:令和5年8月2日(水曜日)~令和5年9月29日(金曜日)17時30分メール受信分まで
応募方法の詳細については一般財団法人 食品安全マネジメント協会(JFSM)のwebサイトでご確認ください。
【二次募集】「JFS規格取得モデル事業者」募集のご案内(外部リンク)
一般財団法人食品産業センター
- 「加工食品国際標準化緊急対策」輸出先国規制に対応するための開発支援の第2次公募を令和5年7月10日より開始いたしました。
募集対象:加工食品の輸出に取り組む食品事業者・団体又は食品関連事業者
応募期間:令和5年7月10日(月曜日)~令和5年7月28日(金曜日)
応募方法の詳細については一般財団法人食品産業センターのwebサイトでご確認ください。
農林水産省令和4年度補正予算補助事業「加工食品国際標準化緊急対策」における、加工食品の輸出に取り組む食品事業者等のための食品添加物・包材の開発支援公募(第2次公募)について(外部リンク)
第2次公募は終了しました。
公益財団法人食品等流通合理化推進機構
- 「令和5年度輸出に取り組む優良事業者表彰」の募集が始まりました。この事業は農林水産省の補助により実施しています。
募集対象:日本の農林水産物・食品の輸出に係わる業務に携わる団体(企業、法人、任意団体等)又は個人
応募期間:令和5年6月1日(木曜日)~令和5年7月31日(月曜日)
応募方法の詳細については公益財団法人食品等流通合理化促進機構のwebサイトでご確認ください。
第8回輸出に取り組む優良事業者表彰(外部リンク)応募は終了しました。
-
過去の補助事業等リスト
- 輸出に向けた取り組みへの準備や来年度の参考としてご活用ください。来年度の公募についてはお約束できるものではございません。
令和5年度補助事業等リスト(EXCEL : 24KB)
輸出促進に関する支援機関のリンク先
- 日本貿易振興機構(ジェトロ)(外部リンク)
- 独立行政法人 中小企業基盤整備機構(中小機構)(外部リンク)
- 愛知県(外部リンク)
- 岐阜県農政部農産物流通課(外部リンク)
- 岐阜県商工労働部県産品流通支援課(外部リンク)
- 三重県(外部リンク)
お問合せ先
経営・事業支援部輸出促進課
担当者:事業推進チーム
代表:052-201-7271(内線2742、2721)
ダイヤルイン:052-223-4619