輸出に関する情報
輸出関連のセミナー情報、公募情報等、お知らせ(イベント)、過去の補助事業リストを掲載しています。
輸出に向けた準備にぜひご活用ください。
セミナー情報
愛知県
「海外販路開拓セミナー~海外展示会出展のためのABC~」
愛知県では、海外展示会出展に関するノウハウを、事例を交えて分かりやすく解説するセミナーを開催します。
- 日時:令和7年8月8日(金曜日)13時から14時45分(受付開始 12時30分)
- 場所:愛知県産業労働センター(ウインクあいち)18階 セミナールーム(名古屋市中村区名駅四丁目4-38)
- 開催方法:対面とオンライン(Teams)とのハイブリッド
- 申込締切:令和7年8月6日(水曜日)17時まで
- 主催・共催:愛知県・独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO)名古屋貿易情報センター、公益財団法人あいち産業振興機構
- 詳しくは、以下のウェブサイトからご確認ください。
「海外販路開拓セミナー~海外展示会出展のためのABC~」の参加者を募集します!(外部リンク)
農林水産省
GFPオンライン専門家セミナー
事業者の皆さまが輸出に取り組まれる中で直面しやすい課題をテーマに、各分野の専門家が輸出促進のためのポイントを解説します。
- 開催日時:令和7年7月28日(月曜日)から8月8日(金曜日)まで
- 開催場所:オンライン(Microsoft Teams)
- 申込期限:各セミナー開催日前日の17時まで
- 詳しくは、以下のウェブサイトからご確認ください。
「オンライン専門家セミナー」開催のご案内(外部リンク)
公益財団法人あいち産業振興機構
アジアへ挑む!あいち発・食品輸出セミナー
本セミナーでは、愛知県内の食品関連事業者が海外輸出に向けて一歩踏み出すための「はじめの一歩」として、アジア市場の最新動向、成功事例、実践的なノウハウを提供します。
- 日時:令和7年7月28日(月曜日)15時から17時(受付開始 14時30分)
- 会場:あいち国際ビジネス支援センター セミナールーム 愛知県産業労働センター(ウインクあいち) 18階
- 対象:県内に事業所がある中小企業および中小企業支援関連の企業、団体
- 定員:50名
- 申込期限:令和7年7月24日(木曜日)17時まで
- 詳しくは、以下のウェブサイトからご確認ください。
「アジアへ挑む!あいち発・食品輸出セミナー」(外部リンク)
名古屋商工会議所
輸出チャレンジプログラム勉強会
名古屋商工会議所では、昨年度に中小企業向けに輸出チャレンジプログラム事業を立ち上げ、年間を通して海外販路開拓を目指す企業の掘り起こし、ニーズに応じたテーマ別実践セミナー、さらに輸出へ繋がる商談会・ライブコマースを実施予定です。今回は、企業さまの海外展開に役に立つ勉強会を開催します。
- 開催日時:令和7年7月25日(金曜日)10時00分から11時30分
- 開催場所:オンライン ※ZOOMを使用し、会社にいながらご聴講いただけます。
- 申込期限:令和7年7月18日(金曜日)
- 詳しくは、以下のウェブサイトからご確認ください。
【名古屋商工会議所】(イベント・セミナー情報)輸出チャレンジプログラム 第一弾 勉強会(外部リンク)
公募情報等
愛知県
「海外販路開拓支援事業補助金」
愛知県では、米国の関税措置の影響を受ける県内中小・中堅企業の海外展示会・見本市への出展費用の一部を補助します。
- 対象企業:米国関税措置の影響を受けるまたは受ける見込みがある、愛知県内に主たる事務所または事務所を有する中小・中堅企業
- 補助金額:補助対象経費の3分の2以内 上限50万円
- 補助対象経費:出展登録料、小間料、装飾代、備品等借上料
- 補助対象事業:日本・アメリカ合衆国以外において令和7年7月15日から令和8年2月28日までに開催されるBtoBを目的とした展示会・見本市
- 申込期限:令和7年8月29日(金曜日)17時(必着)
- 管理・運営:愛知県アジア展開支援事業実行委員会(構成:愛知県、独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO)名古屋貿易情報センター、公益財団法人あいち産業振興機構)
- 詳しくは、以下のウェブサイトからご確認ください。
「海外販路開拓支援事業補助金」を利用したい企業の募集を開始します!(外部リンク)
農林水産省
令和6年度補正予算「食品産業の輸出向けHACCP等対応施設整備緊急対策事業」および令和7年度当初予算「食品産業の輸出向けHACCP等対応施設整備事業」
「食品産業の輸出向けHACCP等対応施設整備緊急対策事業(令和6年度補正予算)」および「食品産業の輸出向けHACCP等対応施設整備事業(令和7年度当初予算)」の追加募集を行っています。
本事業への応募をお考えの方は、以下のウェブサイトからご確認の上、整備する施設の所在する都道府県窓口にご相談いただきますようお願いいたします。
なお、募集の締切日は都道府県により異なります。
- 募集期間:令和7年6月23日(月曜日)から都道府県が設定する期限
- 詳しくは、以下のウェブサイトからご確認ください。
食品産業の輸出向けHACCP等対応施設整備事業(農林水産省へリンク)
中小企業庁
「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」
「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」の第20次公募を7月25日(金曜日)まで行っています。
- 公募期間:令和7年4月25日(金曜日)から令和7年7月25日(金曜日)17時まで
- 詳しくは、以下のウェブサイトからご確認ください。
ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金の第20回公募を開始します(外部リンク)
商談会等
公益財団法人あいち産業振興機構
ASEANビジネスマッチング事業
成長を続けるベトナムをターゲットに、ビジネスや商品の販路拡大・生産委託を希望する、愛知県内中小企業に、オンラインにて現地企業との商談を提供した上で、特に現地のニーズにかなった商材、ビジネスを有している企業を選抜し、現地にてリアル商談を行い、優良パートナー・販社を発掘するまでの支援を、専門アドバイザーが行う事を目的とした「ASEANビジネスマッチング事業」への参加企業を募集します。
- 応募企業数:愛知県内に本社または事業所を置く中小企業4社
- 応募申込締切:令和7年8月1日(金曜日)17時まで
- 応募資格要件:
a. 愛知県内に本社または事業所を置き、県内で1年以上事業を営む中小企業(個人事業主含む)が対象
b. 愛知県税の滞納がないこと。
c. その他、参加企業として不適切と判断する理由がないこと。 - 商談先国:ASEANの中の【ベトナム】に限定します。
- 詳しくは、以下のウェブサイトからご確認ください。
「ASEANビジネスマッチング事業」参加企業を募集します(外部リンク)
三重県
令和7年度「食の大商談会inみえ」
三重県では、百五銀行および三重県信用農業協同組合連合会(JA 三重信連)と連携して、三重県産の食材および食関連商品について、県内の飲食店や宿泊施設での活用促進と、首都圏等への販路拡大を目的に、事前マッチング型の個別商談会を実施します。
- 参加対象:
(1)新たな販路開拓を求める県内の農林水産事業者、食品事業者等(70事業者程度)
(2)商談機会を求める小売、通販、商社・卸、百貨店、専門店、外食、宿泊関連バイヤー企業 - 実施日:令和7年10月30日(木曜日)10時00分から16時30分まで
- 会場:三重県総合文化センター 文化会館棟2F 第1・第2ギャラリー(三重県津市一身田上津部田1234)
- 参加費:
(1)事業者 22,000円 ※三重県が発行する納付書による取扱金融機関での納入
(2)バイヤー 無料 - 主催:三重県、百五銀行、三重県信用農業協同組合連合会(JA三重信連)
- 応募方法:事業者、バイヤーともに以下の特設ウェブサイトよりご登録ください。
食の大商談会inみえ(外部リンク) - エントリー期限:
(1)事業者 令和7年8月8日(金曜日)まで
(2)バイヤー(個別商談を希望される方)令和7年9月3日(水曜日)まで
(一般来場の方)令和7年10月24日(金曜日)まで - 詳しくは、以下のウェブサイトからご確認ください。
令和7年度「食の大商談会inみえ」の参加事業者・バイヤーを募集します!(外部リンク)
過去の補助事業公募時期(参考)
- 輸出に向けた取り組みへの準備や来年度の参考としてご活用ください。来年度の公募についてはお約束できるものではございません。
過去の補助事業公募時期はこちら
ALPS処理水放出に伴う緊急支援事業
水産物安定供給推進機構
多核種除去設備等処理水風評影響対策事業
多核種除去設備等処理水風評影響対策事業の募集を行っています。
- 多核種除去設備等処理水(以下、「ALPS処理水」という。)の海洋放出に伴い、仮に風評影響が生じた場合でも、水産物需要減少への対応を機動的・効率的に実施する取り組みに要する経費に対して、国からの補助金を受けて基金を造成し、当該基金から当該経費の一部を補助することにより、漁業者が安心して漁業を続けていくことができるようにすることを目的とし、水産物の販路拡大等の取り組み、水産物の一時的買い取り・保管の取り組みおよび養殖水産物の出荷調整への取り組みを支援いたします。
- 詳しくは、以下からご確認ください。
多核種除去設備等処理水風評影響対策事業(外部リンク)
ALPS処理水関連緊急新規需要開拓等支援事業
ALPS処理水関連緊急新規需要開拓等支援事業の募集を行っています。
- ALPS処理水関連の輸入規制強化を踏まえた水産業の特定国・地域依存を分散するための緊急支援事業(新規需要開拓等事業)(以下「補助事業」という。)を実施するために必要な経費を補助することで、ALPS処理水関連の輸入規制強化等を踏まえ、全国の水産業支援に万全を期すべく、特定国・地域依存を分散し、持続的・安定的に水産業のなりわいや事業が継続できるよう、水産物の新たな需要構造を構築することを目的とし、水産物の一時的な買取や保管を支援します。
- ALPS処理水関連緊急新規需要開拓等支援事業(外部リンク)
全国水産加工業協同組合連合会
ALPS処理水関連の水産業の緊急国内加工体制の強化対策事業
「ALPS処理水関連の水産業の緊急国内加工体制の強化対策事業」(2次募集)の公募を行っています。
- 申請期間:令和7年5月27日(火曜日)から
予算の執行状況によって、予告なく申請終了となることがあります。
また、審査は順次行う予定です。 - 事業の対象期間:交付決定日から令和8年1月31日(土曜日)まで
機器導入経費の発注から納入、支払いまでがこの期間となりますので、十分ご注意ください。
人材活用等経費の契約・実稼働・支払いまでがこの期間となりますので、十分ご注意ください。 - ALPS処理水放出に伴い、ALPS処理水関連の輸入規制強化等を受けた水産加工業者等に対し、人材活用等経費、機器導入経費等を支援するための事業になります。
- ALPS処理水関連の水産業の緊急国内加工体制の強化対策事業(令和6年度補正費事業分)(外部リンク)
- 全国水産加工業協同組合連合会(外部リンク)
お問合せ先
経営・事業支援部輸出促進課
担当者:事業推進チーム
代表:052-201-7271(内線2714、2743)
ダイヤルイン:052-223-4619