食品産業の輸出向けHACCP等対応施設整備事業
<要望調査の開始について>
令和4年5月18日(水曜日)より、「食品産業の輸出向けHACCP等対応施設整備緊急対策事業(令和3年度補正予算)」の第3回募集及び「食品産業の輸出向けHACCP等対応施設整備事業(令和4年度当初予算)」の第1回募集を開始しました。
本事業への応募をお考えの方は、以下の内容をご確認の上、整備する施設の所在する都道府県窓口にご相談いただきますようお願いいたします。なお、募集の締切日は各都道府県により異なりますので、各都道府県窓口に確認してください。
(参考)都道府県から地方農政局等への提出は、一次締切り分は6月20日(月曜日)、二次締切り分は7月19日(火曜日)
食品産業の輸出向けHACCP等対応施設整備事業
1 事業の趣旨
本事業では、農林水産物・食品の輸出拡大を図るため、輸出向けHACCP等の認定・認証の取得による輸出先国の規制等への対応(交付率2分の1)や、家庭食向けなどの輸出先国のニーズへの対応(交付率10分の3、R3補正のみ)に必要となる施設や機器の整備を支援します。
2 申請方法について
本補助事業への要望をお考えの事業者様におかれましては、各都道府県に事前に相談いただいた上で、締切までに「事業実施計画書(案)」及び必要書類(「輸出事業計画」の申請書も含む)を各都道府県窓口に提出願います。
補正予算と当初予算では、交付金要望額の上限額と下限額が異なりますが、どちらの予算にも要望可能な場合(1事業申請あたりの交付金要望額が5百万円~3億円の事業実施計画(案)で、ニーズ対応を要望しない場合)は、令和3年度補正予算と令和4年度当初予算の両方へ応募していただくことをお勧めします。
※どちらの予算で採択するかは、農林水産省本省にて判断させていただきます。
※一次締切りで、応募額が募集額に達した場合は、二次締切りは中止とさせていただきます。
3 必要書類及び都道府県窓口について
都道府県窓口(PDF : 365KB)(令和4年5月19日更新)
事業実施計画
- 事業実施計画書(案)(補正・当初共通)(EXCEL : 257KB)
- (別添)施設改修・機器等整備の必要性(WORD : 25KB)
※本事業計画による施設改修及び機器等整備について、その必要性(特に認定・認証取得のための必要性)を別添にまとめ、事業実施計画書(案)と合わせてご提出ください。
輸出事業計画
令和3年度補正予算より、本事業への応募においては「輸出事業計画」の策定が必要となりました。詳しくは、都道府県宛に発出した事務連絡(こちら(PDF : 191KB))をご覧ください。
「輸出事業計画」は、本事業の実施計画書と整合のとれたものが必要となります。特に、既に認定を受けている場合も、本事業に関連する内容が十分に記載されていない場合は修正し、本事業の実施計画書と合わせて提出いただく必要がありますので、事業への応募を検討される場合には、お早めにご準備いただきますようお願いします。
- 輸出事業計画についての説明及び申請書様式:輸出事業計画
- 輸出事業計画(様式1(別紙))等の記載方法:HACCPハード事業における輸出事業計画策定の参考資料(PDF : 2,976KB)(分割版:その1(PDF : 1,685KB)、その2(PDF : 1,454KB)、その3(PDF : 2,001KB))
参考資料
- 案内チラシ(R3補正第3回及びR4当初第1回)(PDF : 813KB)
- PR版(R3補正)(PDF : 1,556KB)
- PR版(R4当初)(PDF : 1,759KB)
- 事業概要(R3補正第3回及びR4当初第1回)(PDF : 368KB)
- 実施要綱(令和3年度補正予算)(PDF : 1,618KB)
- 交付等要綱(令和4年度当初予算)(PDF : 2,132KB)
- 日本政策金融公庫 資金制度概要(PDF : 531KB)
お問合せ先
輸出・国際局輸出支援課
担当者:HACCPハード・証明書チーム
代表:03-3502-8111(内線4368)
ダイヤルイン:03-6744-2398