農林水産物・食品の輸出に関する相談窓口について
農林水産物・食品の輸出に関するご相談の受付窓口を、分野別・品目別に紹介しています。
農林水産物・食品の輸出に関する相談窓口
総合窓口 (輸出証明書、輸出先国の規制内容除く) 052-223-4619
この窓口は、農林水産物・食品の輸出に取り組む方々からのご質問を承っております。
以下に掲載している窓口のうち、どこに相談すればよいか分からない場合などにご活用ください。
「農林水産物等輸出相談窓口」へのお問い合わせ(メールフォーム)
輸出証明書、輸出先国の規制内容等についてはこちら 052-715-3073
農林水産物等の品目・制度等の担当窓口
品目担当
担当品目 | 部局 | 課室 | 電話番号 |
全般 | 東海農政局 経営・事業支援部 | 輸出促進課 | 052-223-4619 |
米(輸出数量) | 東海農政局 生産部 | 業務管理課 | 052-223-4616 |
米(加工用) | 東海農政局 生産部 | 生産振興課 | 052-223-4623 |
加工食品 | 東海農政局 経営・事業支援部 | 輸出促進課 | 052-223-4619 |
野菜、果実、花き、茶 | 東海農政局 生産部 | 園芸特産課 | 052-223-4624 |
牛乳、乳製品 食肉、食肉加工品 |
東海農政局 生産部 | 畜産課 | 052-223-4625 |
木材 | 林野庁 | 木材利用課 | 03-6744-2299 |
特用林産物 | 林野庁 | 経営課 特用林産対策室 |
03-6744-2289 |
水産物、水産加工品 | 水産庁 | 加工流通課 水産物貿易対策室 |
03-3502-4190 03-3501-1961 |
制度担当
担当分野 | 部局 | 課室 | 電話番号 |
知的財産保護 | 輸出・国際局 | 知的財産課 | 03-6738-6441 |
日本食・食文化の海外発信 | 輸出・国際局 | 輸出企画課 | 03-6744-0481 |
JETRO農林水産物・食品輸出相談窓口
輸出相手国の各種規制内容等を含む、輸出全般の総合的な相談窓口です。
税関輸出入通関手続きや税番・税率等に関する相談窓口(外部リンク)
一般的な輸出入の通関手続きなどに関する問い合わせ窓口です。
輸出に必要な具体的手続きに関する相談窓口
輸出証明書、放射性物質に関すること
米の輸出に関すること【東海農政局生産部業務管理課】
お米の輸出に際しては、事前に農政局等で輸出数量の届出を行うことが義務づけられています。販売等を目的とした場合にはこの届出が必要です。
動物検疫に関すること【動物検疫所】(外部リンク)
植物検疫に関すること【植物防疫所】(外部リンク)
自由販売証明書に関すること【東海農政局経営・事業支援部輸出促進課】
- 食品(農林水産省へリンク)
- 飼料、ペットフード及び飼料添加物(農林水産省へリンク)
食肉、水産物等の認定施設、衛生証明書に関すること【輸出・国際局】(農林水産省へリンク)
東海地域各県庁の輸出担当窓口
県名 | 部局名 | 課室 | 担当品目 | 電話番号 | FAX番号 | 所在地 |
岐阜県 | 農政部 | 農産物流通課 | 農林水産物・食品 | 058-272-8418 | 058-278-2682 | 〒500-8570 岐阜市藪田南2-1-1 |
愛知県 | 農業水産局農政部 | 食育消費流通課 | 農林水産物 | 052-954-6421 | 052-954-6940 | 〒460-8501 名古屋市中区三の丸3-1-2 |
三重県 | 雇用経済部 | 県産品振興課 | 農林水産物・食品 | 059-224-2386 | 059-224-3024 | 〒514-8570 津市広明町13 |
農林水産物・食品の輸出促進
東海管内の農林水産物・食品の輸出促進の取組及び関連情報については、こちらをご覧ください。
お問合せ先
経営・事業支援部輸出促進課
担当者:輸出相談窓口担当
代表:052-201-7271(内線2742、2721)
ダイヤルイン:052-223-4619