このページの本文へ移動

東海農政局

メニュー

東海地域農業女子オンライン会議-「やさいバス」の取組-(7月13日)

東海農政局は、東海地域の農業女子メンバーを対象に、令和3年3月から愛知県で運行が開始された「やさいバス」の取組について、7月13日(火曜日)13時30分から14時30分にオンライン会議を開催しました。

本会議は、メンバーの提案により実施したもので、物流費の低減やコロナ禍での販売に課題を抱えるメンバー5名と県の担当者8名に御参加いただきました。

会議では、「やさいバス」を運営されている株式会社エムスクエア・ラボの加藤代表取締役社長を講師としてお迎えし、その仕組みや全国での取組状況について御説明いただいた後、出席者から情報提供・意見交換を行いました。

ズーム画面

1.「やさいバス」の説明(株式会社エムスクエア・ラボ 加藤代表取締役社長)

「やさいバス」の想い-作る人から食べる人へ、双方向の情報連携と信頼関係を作りたい-

「やさいバス」の想いは、青採りして赤くなったトマトではなく、消費者においしい状態で届けて、それが当たり前となるような流通を作っていきたいということです。
「作る人、使う人、食べる人が顔を合わせて流通させないと、信頼関係の上に成り立つ食の流通ができない」ということで、当初は、採算度外視で、とにかく人と人が会ってもらって農産物を流通するというビジネスからスタートしました。
すると、農産物の力、食材の力がしっかりお客様に伝わり、リピーターが増えるということが起こりました。

物流費を抑えるために、農産物を共同配送

この取組を続けていくうちに、物流費の上昇が課題となったので、自動車産業で行っている「ミルクラン(共同配送)」を農業で始めたのが「やさいバス」です。
バス停は、農家、商業施設、行政などが提供してくださる場所を、地域の運送会社と一緒につないでいくような組立て方をしながら、地域に根差した「やさいバス」を実装しています。

どんな流通網よりも農家の手取りを増やそう-生産者手取りが85%、手数料が15%、配送料は買い手持ち-

「やさいバス」は、どんな流通網よりも農家の手取りを増やそうと、生産者手取りが85%、手数料が15%、配送料は買い手持ちの仕組みとしています。
「やさいバス」は、BtoBがメインで、無印良品では「やさいバス」を通じて農家から野菜を購入し、多少利益を乗せて再販されていますが、市場やネット通販よりは農家の高い利益率を維持しようと応援しています。

最寄りの施設が八百屋になる-「ご近所八百屋」-

静岡の「やさいバス」では、外食が売り上げの約4割を占めていて、それが新型コロナの影響でほぼゼロの状態になったため、地域貢献に熱い社長や魚屋に、八百屋をやってもらおうと「ご近所八百屋」という取組を始めました。
そして、これが大変好評だったので、今では4カ所の郵便局で行っています。
東海エリアは、郵便局の全店舗で「ご近所八百屋」ができる許可をいただいているので、愛知でも「やさいバス」で、郵便局においしい野菜を置いていくというのも、楽しいのではないかと思います。

「やさいバス」の地域展開

「やさいバス」は、静岡県が本拠地で、そこから長野県へ展開され、東は神奈川県、千葉県、茨城県、西は愛知県、広島県で取組が広がっています。
広島県では、そごう百貨店で野菜売り場を持っていますが、静岡のトマト農家が、結構売り上げています。年末はワサビも出しています。基本は地産地消ですが、時々、その地域で採れないものを交換し、物の交流が人の交流につながったりします。
千葉県では、無印良品から始まって、地元スーパーのカスミとかイオンが参画され、委託販売ではなく買い取りで、「やさいバス」コーナーを作ってくれています。
愛知県では、地元スーパーのサンエースの社長が、社内の意識改革をしながら進めてくださっています。
あと、円頓寺商店街での「ご近所八百屋」、名鉄百貨店内の無印良品がかなり盛況だったと聞いていますので、まだまだ色々なところにチャンスがあると思います。

最後に

「やさいバス」が各地で実装していくのは、それなりに大変ですが、無理なく楽しくおいしく、地域の人たちがつながり合えるきっかけに、「やさいバス」がなれればいいと思っています。
各地でチームができていて、そういう方たちと連携しながら「やさいバス」を運営したいと思います。
是非、愛知の「やさいバス」を盛り上げていきたいと思うので、よろしくお願いします。

2.出席者からの情報提供・意見交換

円頓寺商店街のサタデーマーケットで「ご近所八百屋」を開催

毎週土曜日の円頓寺商店街のサタデーマーケットで、商店街から野菜を売りたいと話があり、「野菜バス」で「ご近所八百屋」としてトウモロコシ等を販売したところ、早々に完売したので、継続的に毎週土曜日に行っていきたいと思います。

無印良品の店舗で「ご近所八百屋」を開催

無印良品には、「つながる市」という農家に直接販売していただく取組により、色々な消費者とつながって欲しいという思いがあり、名鉄百貨店内の店舗で、使用料なしで場所と什器を貸していただいて、「ご近所八百屋」として農家が野菜を販売しました。
さらに、愛知県内の他店舗でも農家とチャレンジして欲しいということで、今週末はアピタ千代田橋店で名古屋市港区の農家がトウモロコシを販売されます

令和3年秋に開業する複合商業施設内において産直形式で野菜を販売

本年10月、春日井市に複合商業施設が開業し、無印良品の国内最大級の店舗において「やさいバス」を使って産直形式で野菜を販売することが決まっています。
愛知県中の季節を感じられる野菜を集合させたいと思いますので、資源や情報を持っている人を紹介していただければありがたいです。
特に女性の目線から「こういう風に食べたらおいしい」などと、無印良品や飲食店と一緒に伝えていけたらと思います。

農業女子メンバーや知り合いの農家を募って「野菜バス」を推進

今後の「野菜バス」の推進について、出席者による意見交換が行われ、主な内容は以下のとおりです。

  • 渥美半島をトラックで走るのは長距離になるが、これが成功すると愛知県の大産地の農産物が大消費地につながるため話を進めたい。
    直売所などへの配送に時間をとられ、生産にかける時間が減る悩みがあり、「やさいバス」で配送時間が短縮されるならば、こちらにシフトしていきたい。
  • 福祉施設で農産物を生産しているが、新型コロナの影響でイベントがすべて中止され、一般の流通だとアピールが難しいので、「やさいバス」の仕組みはありがたい。
  • 物流費の低減、コロナ禍での販売に苦労されている地元農家や4Hクラブ、福祉施設の知り合いに声をかけて進めていきたい。



やさいバスご近所八百屋の説明画像

お問合せ先

経営・事業支援部経営支援課

担当者:女性活躍推進係
代表:052-201-7271(内線2355)
ダイヤルイン:052-223-4620
FAX番号:052-201-1703

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader