東海管内の食育活動事例
東海管内で食育活動に取り組む団体等の食育活動事例をご紹介します!
![]()
食育活動表彰における東海農政局管内受賞者の活動
農林水産省は、食育関係者を対象として、その功績を称えるとともに、その取組の内容を広く国民に周知し、食育を推進する優れた取組が全国に展開していくことを目的として「食育活動表彰」を行っています。
食育活動表彰の詳細については、こちらをご参照ください(農林水産省へリンク)。
第9回食育活動表彰(令和7年度)受賞者の活動
持続可能な農業をやってみよう 【食育】プロジェクトチーム (東海学院大学)(PDF : 1,199KB)(岐阜県)
消費・安全局長賞【ボランティア部門<食育推進ボランティアの部> 】
地域特産野菜「各務原(かかみがはら)にんじん」を主軸に多様な主体が連携し、地域のすべての世代に広がる食育の輪!
知多市健康づくり食生活改善協議会(PDF : 980KB)(愛知県)
消費・安全局長賞【ボランティア部門<食生活改善推進員の部> 】
全世代へ健康づくりの輪を広げる食育活動 ~減塩・バランスの良い食生活の実践~
尾鷲市・尾鷲市教育委員会(PDF : 974KB)(三重県)
消費・安全局長賞【教育関係者・事業者部門<教育等関係者の部>】
地元水産物を活用した食育推進活動
第8回食育活動表彰(令和6年度)受賞者の活動
西美濃農業協同組合ふるさと隊(PDF : 1,716KB)(岐阜県)
消費・安全局長賞【教育関係者・事業者部門<農林漁業者等の部>】
地域の食農ボランティア「ふるさと隊」の食農教育活動
第7回食育活動表彰(令和5年度)受賞者の活動
富士文化幼稚園(PDF : 1,010KB)(愛知県)
審査委員特別賞【教育関係者・事業者部門 <教育等関係者の部>】
食農 食育 ~大切な命をいただく~
第6回食育活動表彰(令和4年度)受賞者の活動
長田勇久(PDF : 760KB)(愛知県)
農林水産大臣賞【ボランティア部門 <食育推進ボランティアの部>】
地元の食材・食文化の魅力と旬の大切さを、料理人の立場から食に関する方々とともに伝える、オンラインも活用した楽しく学ぶ食育活動
公益財団法人 岡崎市学校給食協会(PDF : 997KB)(愛知県)
消費・安全局長賞【教育関係者・事業者部門 <教育等関係者の部>】
飛び出す給食センター調理員 子供たちとの交流を深めるこころ豊かな食育活動
第5回食育活動表彰(令和3年度)受賞者の活動
東海市健康づくり食生活改善協議会(PDF : 817KB)(愛知県)
消費・安全局長賞【ボランティア部門 <食生活改善推進員の部>】
とまと記念館で「健康メニュー」を提供 地域に根差した食育活動の推進
弁当の日応援団 IN 瑞穂(PDF : 801KB)(岐阜県)
消費・安全局長賞【ボランティア部門 <食育推進ボランティアの部>】「子供が作る弁当の日」の活動を通じて、地域一人ひとりの自立を地域の輪で!
第4回食育活動表彰(令和2年度)受賞者の活動
岡崎市食育推進会議(PDF : 300KB)(愛知県)
農林水産大臣賞【教育関係者・事業者部門 <地方公共団体の部>】
市民みんなで参画『食育で健康~スマートウエルネスシティ~』おかざき食育やろまいプロジェクト
季の野の台所(PDF : 255KB)(愛知県)
消費・安全局長賞【教育関係者・事業者部門 <農林漁業者等の部>】
もろみの入学式から始まり成長過程を支えた後に卒業式を迎え、立派な醤油に進学するまでを見届ける、人と発酵の共存、共栄、共育の軌跡。
合資会社 野田味噌商店(PDF : 234KB)(愛知県)
消費・安全局長賞【教育関係者・事業者部門 <食品製造・販売者等の部>】
「味噌」を通した食文化の継承と食育の推進
第3回食育活動表彰(令和元年度)受賞者の活動
大府市健康づくり食育推進協議会(PDF : 235KB)(愛知県)
消費・安全局長賞【ボランティア部門<食育推進ボランティアの部>】
もっと野菜を食べよう!「うまベジレシピ」の開発・普及と「朝ベジファースト」を普及・啓発する食育活動
第1回食育活動表彰(平成29年度)受賞者の活動
西三河農業協同組合(PDF : 268KB)(愛知県)
農林水産大臣賞【教育関係者・事業者部門 <農林漁業者等の部>】
「食」と「農」に対する理解促進のため、地域ぐるみで 豊かな心を育む食育活動
中部水産株式会社(PDF : 244KB)(愛知県)
消費・安全局長賞【教育関係者・事業者部門 <農林漁業者等の部>】
美味しく食べて、楽しく学ぶ ~中央卸売市場が受け継ぐ、知恵や工夫を大公開!~
株式会社 伊賀の里もくもく手づくりファーム(PDF : 263KB)(三重県)
消費・安全局長賞【教育関係者・事業者部門 <食品製造・販売者等の部>】
農業振興のための食農体験プログラムと食育実践者との全国交流
お問合せ先
消費・安全部消費生活課
担当者:食育推進班
代表:052-201-7271(内線2815)
ダイヤルイン:052-223-4651




