東海食育メールマガジン第115号(臨時号)(令和6年2月21日発行)
~健全な食生活の実践と食を支える農林漁業の理解のために~
第4次食育推進基本計画では、基本的な方針として3つの重点事項「生涯を通じた心身の健康を支える食育の推進」、「持続可能な食を支える食育の推進」、「新たな日常やデジタル化に対応した食育の推進」を柱に食育を計画的に推進していくこととしています。
今臨時号では、東海食育ネットワーク会員のイベント情報についてお知らせします。
★イベント参加者募集のお知らせ
にっしんスタジオアグリ「FOOD EDUCATION」未来へつなぐ食生活と農業に関するシンポジウムの開催
<「子どもから台所に立つ機会を奪ってはいけない理由」とは! >
NPO法人Earth as Mother(名古屋市)では、100年先の日本を見据えた食育活動のドキュメンタリー映画「弁当の日」の上映と、安武信吾監督の講演、農業体験発表を内容としたシンポジウムを開催します。
当日は、紫黒もち米「峰のむらさき」の試食や、特大さといもの重量当てクイズ、お米作りでのもみすりと足踏み脱穀機体験、昔ながらの農具や日進アグリスクールのパネル展示などもあり、盛りだくさんの内容です。
ご参加をお待ちしています!
開催日時:令和6年3月9日(土曜日) 13時00分から16時45分
開催場所:日進市民会館(勤労福祉会館) 小ホール(日進市折戸町笠寺山62-3)
定 員:100名
申込期限:令和6年3月8日(金曜日)
参 加 費:大人前売り 1,800円(当日 2,000円)、小学生から大学生 500円
詳細はこちら▼
https://www.earthasmother.com/news/event/entry-215.html
参加申込はこちら(参加申込フォーム)▼
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfu_KbCdkwja_UTkYj-vZgxb0ovheXMlKcgjNFiBNZOeTa4jw/viewform
受け付けを終了させていただきました。申し込みいただきありがとうございました。
お問合せ先
消費・安全部消費生活課
担当者:食育推進班
代表:052-201-7271(内線2815)
ダイヤルイン:052-223-4651