このページの本文へ移動

東海農政局

メニュー

東海農政局鳥獣害対策メールマガジン第79号(令和7年9月17日)

目次

1 令和8年度予算概算要求について 
2 今年も「東海ジビエフェア in 愛・地球博記念公園(モリコロパーク)」を開催します!
3 令和7年度全国ジビエフェアの参加店舗を募集します!
4 鳥獣被害対策やジビエ利用に係る優良な取組を募集します!
5 第10回ジビエ料理コンテスト~家庭で作れるレシピ~参加者募集中!

1 令和8年度予算概算要求について

令和8年度予算の概算要求では、鳥獣被害を防止するための鳥獣の捕獲等の強化やジビエ利活用拡大への取組等を支援するための予算額11,627百万円が計上されました。

詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.maff.go.jp/j/seisan/tyozyu/higai/yosan/attach/pdf/yosan-198.pdf(農林水産省へリンク)

2 今年も「東海ジビエフェア in 愛・地球博記念公園(モリコロパーク)」を開催します!

東海農政局は昨年に引き続き、ジビエ(野生鳥獣肉)や鳥獣被害対策に関する理解を深めていただくため、令和7104日(土曜日)に「東海ジビエフェア in 愛・地球博記念公園(モリコロパーク)」を開催します。
会場では、東海3県(岐阜、愛知、三重)から集結したジビエ事業者が、キッチンカーなどによるジビエ料理の提供・販売や、鹿の革を使った小物づくり体験を行います。
この機会においしいジビエを味わいながら、ジビエや鳥獣被害対策について学んでみませんか。皆さまのご来場をお待ちしています。

詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.maff.go.jp/tokai/press/noson_kankyo/250904.html(農林水産省へリンク)

3 令和7年度全国ジビエフェアの参加店舗を募集します!

「全国ジビエフェア」は、令和7年度全国ジビエプロモーション事業(ジビエフェア開催事業)において株式会社ぐるなびが取り組むもので、ジビエへの関心を高め、飲食店等での利用促進を図るとともに、ジビエメニューを提供する飲食店や、ジビエの精肉、加工品、ペットフード、皮革製品等の関連商品を販売する店舗の情報を取りまとめて消費者へ情報提供し、消費の促進を図るものです。
募集対象は、ジビエ(国産のシカ・イノシシ)のメニューを提供する飲食店、惣菜店及び宿泊施設、並びにジビエ関連商品(精肉、加工品、ペットフード、皮革製品等)を扱う小売店やEC事業者等です。参加店舗情報は、111日から全国ジビエフェア特設サイトで公開いたします。参加申込は令和81月末まで随時受け付けております。

詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/tyozyu/250825.html(農林水産省へリンク)

4 鳥獣被害対策やジビエ利用に係る優良な取組を募集します!

農林水産省は、鳥獣被害対策やジビエ利用に取り組み、全国や地域への貢献している個人や団体を表彰する「令和7年度鳥獣対策優良活動表彰」の候補を募集します。
受賞者の取組は、農林水産省のホームページなどを通じて広く紹介され、多くの方に知っていただく機会となります。ぜひ奮ってご応募ください。
募集期間は令和71031(金曜日)までです(都道府県による推薦の場合)。ただし、農作物野生鳥獣被害対策アドバイザー又はジビエ利活用コーディネーターによる推薦は、1114(金曜日)までです。

詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/tyozyu/250912.html(農林水産省へリンク)

5 第10回ジビエ料理コンテスト~家庭で作れるレシピ~参加者募集中!

農林水産省は、ジビエの全国的な需要拡大と鳥獣利活用の推進とともに消費者への普及啓発を図るため、1031日(金曜日)まで「第10回ジビエ料理コンテスト」の応募者(レシピ)を募集しています。
本コンテストは、鳥獣利活用推進支援事業において、「一般社団法人国産ジビエ認証機構」が取り組むもので、選定・表彰された料理レシピを広く紹介・提供することで、消費者等への普及啓発を図り、ジビエの全国的な需要拡大と鳥獣利活用の推進を図るものです。
今年度は、「一般部門」と「小・中・高校生部門」の2部門に分けて、幅広くレシピを募集します。

詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/tyozyu/250806.html(農林水産省へリンク)

6 「出張講座」受け付けています

鳥獣被害防止対策やジビエ利活用に関する基礎知識について知りたいという要望がありましたら、東海農政局農村環境課がお伺いして出張講座を行います。
出張講座は高校生、大学生等を対象に、野生鳥獣による農作物への被害状況、被害軽減のための対策、ジビエ利活用の概要などの基礎知識を紹介します。

詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.maff.go.jp/tokai/shohi/seikatsu/heya/shutcho/index.html

7 豚熱に係るイノシシ肉の安全性について

農林水産省は、豚熱に関する正しい知識を普及するため、関係情報を随時当省ウェブページに掲載するなど、正確な情報の提供に努めています。

詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.maff.go.jp/j/nousin/gibier/tonko.html(農林水産省へリンク)

お問合せ先

農村振興部農村環境課

ダイヤルイン:052-223-4631

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader