|
「水の恵みカード」「ダムカード」を配布します
「水の恵みカード」、「ダムカード」は、新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から配布を一時休止していましたが、令和4年3月28日(月曜日)から再開します。 なお、配布に当たっては、引き続き新型コロナウィルス感染拡大防止対策に万全を期すため、以下の取り組みにご理解とご協力をお願いします。
- カードは、犬山頭首工管理所および犬山城前観光案内所において配布しております。なお、犬山頭首工管理所では管理所玄関としますので、インターホンにより管理所職員に問い合わせ願います。
「水の恵みカード」について

「水の恵みカード」は、地域の農産物と農業水利施設(水の恵み施設)をわかりやすく紹介するため、農林水産省が推進しているカードです。 令和2年7月15日現在、国内で63種類ものカードが配布されています。 普段皆さんが口にしている農産物は、ダムやポンプ場などから、たくさんの水の恵みを受けています。 犬山頭首工から流れる濃尾用水は、岐阜・愛知の両県にまたがる9,353ヘクタール(平成23年4月時点)の農地へと農業用水を送り、多種多様な作物の生産に役立っています。
「ダムカード」について

「ダムカード」は、ダムのことをより知っていただくため、写真や諸元などを紹介するカードで、国土交通省や水資源機構、各自治体等によって数多く配布されています。 犬山頭首工は、河川から農業用水を取水する施設であり、河川法に定められるところのダム(高さ15m以上のもの)ではありません。しかし、水を堰上げることからダムと呼ばれ、今も記念碑や周囲の看板などに「ダム」の名を見つけることができます。
カードの配布方法について
配布時間や場所は以下に記載のとおりです。 郵送などの対応は行っておりません。 お越しの方お1人に対して、それぞれ1枚ずつの配布となります。(数に限りがありますので、お渡しできない場合があります。)
- 犬山頭首工管理所
(愛知県犬山市犬山北古券番地なし) 閉庁日を除く月曜日から金曜日 8時45分から17時まで 閉庁日:土日祝日、年末年始(12月29日から1月3日) 場所はこちらです。
- 犬山城前観光案内所
(愛知県犬山市犬山北古券12-17) 年末(12月29日から31日)を除く毎日9時から17時まで(状況により変更する場合があります) 犬山駅前の観光案内所では配布していません。 場所はこちらです。(外部リンク)
- お車でお越しの際は、管理所駐車場か、周辺の有料駐車場等をご利用ください。
岐阜県側や北側からの管理所駐車場への進入は大変危険ですのでお止めいただき、南側から進入して下さい。 また、管理所付近での路上での駐停車は禁止されておりますのでお止めください。
|
 |
|
お問合せ先
木曽川水系土地改良調査管理事務所企画課
電話:052-761-3191
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。