広報および案内
広報および案内
土地改良技術事務所からのお知らせを掲載しています。
【ご案内】新技術・新工法の展示募集について(関東農政局) 
関東農政局土地改良技術事務所では毎年、農業農村整備事業、農業水利施設の整備・保全管理における調査や工事等に導入できる、コストの削減、品質の確保、施工性・安全性の向上などに優れた新技術・新工法を募集しています。
応募の中から選定された技術情報は、農業土木展示室の新技術・新工法コーナーにおいてパネルやサンプルを展示し、一般公開しています。今年度も関東農政局土地改良技術事務所のHPにおいて募集を開始しましたので、ご案内します。【応募締切:5月10日(金曜日)】
募集テーマ、応募様式、選定基準、展示パネル仕様等の詳細については、以下のURLよりご確認いただけます。
新技術展示情報の募集:関東農政局(maff.go.jp)
併せて、展示した技術情報を対象として、オンライン説明会を7月上旬に実施予定です。昨年度は28の技術情報の募集があり、6月の説明会では、企業、メーカー、コンサルタント、行政(県・事業所等)、総計600名が参加しました。
新技術展示情報の募集:関東農政局(maff.go.jp)より昨年度の説明資料または展示物をご確認いただけます。
つきましては、企業の皆さまに可能な範囲で、展示募集のPRをお願いできれば幸いです。
なお、オンライン説明会は職員も参加可能ですので、ぜひ、積極的な参加をお願いします(詳細は別途お知らせします)。
本展示の内容については参考紹介するものであり、当所が技術内容の評価、推奨につながる認定を行うものではありません。
「令和3年度第2回新技術・新工法説明会」を東海農政局新技術利活用センターが開催
令和3年8月5日(木曜日)、東海農政局新技術利活用センターは、東海農政局土地改良技術事務所において、「令和3年度第2回新技術・新工法説明会」を開催した。
新技術・新工法説明会は、管内各事業(務)所、各県土地改良事業団体連合会、東海農業土木事業協会、東海土地改良建設協会にご協力を頂き、土地改良技術事務所から各県土地改良事業団体連合会会議室モニター及び事業(務)所職員パソコンにWEB配信し、民間企業4社が各々、新技術・新工法について説明する形式で実施し、合計47名が視聴した。
|
 |
|
WEBによる新技術・新工法説明会の様子(土地改良技術事務所3F研修室、R3.8.5)
|
|
紹介テーマ |
企業名 |
1 |
鉄筋コンクリート製柔構造耐震性プレキャスト底樋管について |
ベルテクス株式会社 |
2 |
半電動化補助装置「楽昇2※」(※はローマ数字の「2」です) |
株式会社ジェー・フィールズ |
3 |
地下かんがいシステム「RaRaSui(ララスイ)」のご紹介 |
デンカ株式会社 |
4 |
CB-V シート工法について |
中部美化企業株式会社 |
東海農政局新技術利活用センターが新技術・新工法説明会を開催
6月16日(水曜日)、東海農政局新技術利活用センターは、東海農政局土地改良技術事務所において、「令和3年度第1回新技術・新工法説明会」を開催した。 新技術・新工法説明会は、管内各事業(務)所、各県土地改良事業団体連合会、東海農業土木事業協会、東海土地改良建設協会にご協力を頂き、土地改良技術事務所から各県土地改良事業団体連合会会議室モニター及び事業(務)所職員パソコンにWEB配信し、民間企業4社が各々30分、新技術・新工法について説明する形式で実施し、合計44名が視聴した。
|
 |
|
WEBによる新技術・新工法説明会の様子(土地改良技術事務所3F研修室、R3.6.16)
|
|
紹介テーマ |
企業名 |
1 |
雑草の防草と地被植物の活着を両立させる防草シート |
小泉製麻(株) |
2 |
舗装と縁石などの隙間から生える雑草を防ぐ工法 |
松岡建設(株) |
3 |
UAVを活用したコンクリート構造物点検と遠隔災害調査技術 |
(株)日本インシーク |
4 |
接合部の離脱を防ぐスラストブロックが不要となる離脱防止継ぎ手 稲作における水管理作業の負荷軽減などの農業経営課題に対応する水管理の自動化システム |
積水化学工業(株) |
初任研修
令和2年度 地方農政局専門職員研修の案内
4月17日、コロナ緊急事態宣言が全国に拡大しましたが、5月25日、都道府県緊急事態宣言解除となりました。こうした中、web会議方式での開催の検討や外部講師との調整等検討を進め、下半期の研修・講習会は下記のとおりとさせていただきます。ご理解とご協力の程よろしくお願いします。(令和2年12月14日現在)
初任研修
実践【四局合同】
設計・積算業務に関する講義・演習
実践技術研修
施工管理
施工管理1【三局合同】
農業農村整備事業に係る土木施工管理業務の専門的な講義及び演習
施設機械
鋼橋・ゲート
鋼橋・ゲートの概論、機械設備の保守管理、実務に関する講義、ゲート等の演習及び検査実習(工場溶接研修)、現地視察
工種別
用水計画
用水計画概論、用水計画に必要な調査、河川協議に関する講義、用水量計算の演習
技術力向上対策
講習会【合同開催】
電気理論(前期・後期)【三局合同】
電気理論等に関する講義
用水計画【二局合同】
河川協議、用水計算の講義
独自開催
入札・契約
入札契約手続き、工事の総合評価落札方式、業務における契約方式、物品・役務における契約方式についての講義
-
予定者数:30名
-
開催時期:令和2年4月下旬【1日間】中止
工事監督基礎
工事現場のチェックポイント、施工計画・仮設計画の留意事項、施工・品質・行程管理、検査指摘防止のチェックポイント
施工中の工事現場における工事監督の実践及びチェックポイント
施設機械基礎
施設機械(機械設備)と施設機械(電気設備)の基礎知識に係る講義
耐震化技術
農業施設の耐震化に係る講義
再生可能エネルギ活用
再生可能エネルギーに係る講義
-
予定人数:10名 国、県、土連(最大)
-
開催時期:令和3年1月以降【0.5日間】延期
-
WEB会議方式に変更予定
電子納品
電子納品の概要及び受発注者間の協議事項に関する知識及び納品物の検査、データの閲覧・検索等の操作方法
-
予定人数:10名(最大)
-
開催時期:令和2年5月中旬【1日間】中止
標準積算システム(R3)
標準積算システムに関する講義・演習
-
予定人数:10名(最大)
-
開催時期:令和3年1月下旬【0.5日間】開催予定
CAD
al-NilCADの基本的な操作方法の講義・演習
-
予定人数:10名(最大)
-
開催時期:令和3年1月下旬【0.5日間】開催予定
UAV操縦
航空法等関連法規に関する講義及びドローンの操縦演習
-
予定人数:6名
-
開催時期:令和2年10月16日【1日間】開催済
青字:延期
赤字:中止
|
お問合せ先
東海農政局土地改良技術事務所企画情報課
担当者:〒460-0001 愛知県名古屋市中区三の丸1丁目2-2
代表:052-232-1057
ダイヤルイン:052-232-1057
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。