このページの本文へ移動

東海農政局

メニュー

子ども農山漁村交流プロジェクト

子ども農山漁村交流プロジェクトとは

「子ども農山漁村交流プロジェクト」は、小学校の児童生徒が行う長期宿泊体験活動で、児童生徒が農山漁村での自然体験や農林漁業体験を行い、農山漁村の人々と交流したり、地域の自然や文化を体験するものです。

農山漁村を人間の成長を支える教育の場と位置づけ、様々な体験を通じて子どもたちの生きる力を育むとともに、都市と農山漁村の交流を創出して農山漁村に活力をもたらす観点から、農林水産省、内閣官房、総務省、文部科学省、環境省が連携して推進を図っています。

子ども農山漁村交流プロジェクトコーディネートシステム

農山漁村に移動して、ふるさと生活体験活動(農林漁家等での生活や宿泊等の体験活動)や現地の人々との交流を行いたい学校等の団体向けに、現地での調整・実施をサポートする受入地域組織を紹介しています。

本システムには、農林水産省の受入モデル地域以外の情報も幅広く紹介されていますので、受入先選定にあたっての参考としてください。

子どもの農山漁村体験支援サイト(外部リンク)


東海農政局管内の受入モデル地域<平成24年5月現在>

所在地 受入地域協議会 実施されている主な体験活動等
高山市 一般社団法人ふるさと体験飛騨高山(外部リンク)

岐阜県高山丹生川町日面73番1号
電話:0577-79-2005
田植え、野菜の植付け・収穫、リンゴの摘果・収穫、渓流魚のつかみ取り、そば打ち、かんじき作り、ナイトハイク、マイ箸作りなど
岐阜県関市 板取スイス村体験塾(外部リンク)

岐阜県関市板取1634
関市板取生涯学習センター内
電話:0581-57-2220
田植え、茶摘み、野菜の収穫、山菜採り、渓流釣り、川遊び、わら細工、竹細工、草木染め、そば打ちなど
岐阜県郡上市 郡上・田舎の学校

岐阜県郡上市八幡町初納1542番1号
郡上八幡山と川の学校内
電話:0575-62-3540
野菜の植付・収穫、牛の乳搾り、乗馬、カヌーなど
愛知県豊田市 とよた都市農山村交流ネットワーク

愛知県豊田市杉本町三斗成1番3号
電話:0565-62-4011 (事務所)0565-68-1113
田植え、里山の自然観察、間伐、野菜の苗植え・収穫、民芸工作、五平餅・からすみ(お菓子)作りなど
三重県鳥羽市 島の旅社推進協議会(外部リンク)

三重県鳥羽市桃取町263
電話:0599-37-3339
魚・タコのつかみ取り、路地裏スタンプラリー、磯の生物観察、干物作り、シェルキャンドル作り、ほら貝みがきなど
三重県大台町 大台町子どもプロジェクト推進協議会(外部リンク)

事務局:NPO法人大杉谷自然学校
三重県大台町久豆199
電話:0598-78-8888
間伐、ナイトハイク、ホタル観察、鮎つかみ、野菜収穫など
三重県紀北町 きほくふるさと体験塾

三重県北牟婁郡紀北町紀伊長島区東長島2410-73
紀北町観光協会内
電話:0597-46-3555
みかん農家体験、イチゴ狩り体験、そば打ち体験、スノーケリング、磯遊び、カヤック等



お問合せ先

農村振興部都市農村交流課

担当者:地域活性化係
代表:052-201-7271(内線2527、2571)
ダイヤルイン:052-223-4630

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader