プレスリリース
「総合防除全国キャラバン in 東海」の参加者を募集します
農林水産省は、みどりの食料システム法とともに成立した改正植物防疫法に基づき、指定有害動植物の総合防除を推進するための基本的な指針(総合防除基本指針)を策定し、化学農薬のみに依存しない、発生予防を中心とし、天敵などのさまざまな手法を組み合わせた「総合防除(IPM)」を推進しています。
東海農政局は、総合防除の普及を推進するため、9月26日(木曜日)、名古屋市中村区で、幅広い関係者を対象として、産地での具体的な取組事例、新規技術や課題を共有する「総合防除全国キャラバンin東海」を開催します。
1.開催日時および場所
日時:令和6年9月26日(木曜日)13時00分から16時50分(受付12時15分から)
場所:ウインクあいち10階大会議室1001号室(名古屋市中村区名駅4丁目4-38)
https://www.winc-aichi.jp/access/(外部リンク)
駐車場は確保していませんので、公共交通機関等の利用をお願いします。
2.内容
(1)総合防除の推進に向けて
- 農林水産省 消費・安全局 植物防疫課
(2)産地等で取り組まれている総合防除の紹介
- グリーンな飛騨パプリカ栽培協議会の取組について
岐阜県飛騨農林事務所 農業普及課 小島 一輝(こじま かずき)氏
- ナスにおけるタバコカスミカメを利用した総合防除について
愛知県東三河農林水産事務所 農業改良普及課 平松 志歩(ひらまつ しほ)氏
- JAグループ愛知における総合防除(IPM)推進の取組み
JAあいち経済連 生産資材部肥料農薬新技術課 飯田 史生(いいだ ふみお)氏
- 植物の抵抗性誘導によるアザミウマ類の防除
国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構本部 櫻井 民人(さくらい たみと)氏
(3)総合防除の普及拡大に向けた課題や対策について
- 薬剤抵抗性対策は「総合防除・IPM」を基盤に!
農林害虫防除研究会、日本農薬学会、日本曹達株式会社 山本 敦司(やまもと あつし)氏
- 三重県における薬剤抵抗性管理の取組について
三重県農林水産部 農産物安全・流通課 濱口 有里佳(はまぐち ゆりか)氏
- スマートフォン用アプリケーション「レイミーのAI病害虫雑草診断」の活用による総合防除への貢献
日本農薬株式会社 外販事業本部スマート農業推進部 原 裕昭(はら ひろあき)氏
(4)総合討論、意見交換
- 農林水産省 消費・安全局 植物防疫課
3.対象者
農業者、農業者団体、民間事業者、行政機関、試験研究機関、大学、総合防除に関心がある方
4.募集人数
120名(先着順)
申込多数により参加いただけない場合のみ連絡します。
参加費:無料
5.応募要領
応募方法
インターネット
以下のURLから参加申込フォームにアクセスし、必要事項を入力の上、ご応募ください。
https://www.contactus.maff.go.jp/j/tokai/form/anzen/240926.html 受付は終了しました
複数名申し込みの場合、一人ずつ記載事項を記入してください。
電話
052-746-1315 担当:牟田、野村、松川
申し込みによって得られた個人情報は適切に管理し、当該説明会の運営以外には使用しません。
応募締切
令和6年9月20日(金曜日)
定員に達した時点で受付を終了します。
6.報道関係者の皆さまへ
取材および冒頭のカメラ撮影は可能です。
取材を希望される方は、「5.応募要領」に従い申し込みください。
その際、報道関係者であり、取材を希望される旨を必ず明記してください。
当日は受付で記者証等の身分証をご提示ください。
7.参考
みどりの食料システム法について
https://www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku/midori/houritsu.html(農林水産省へリンク)
総合防除の普及推進を図るための全国キャラバン(令和6年度)
https://www.maff.go.jp/j/syouan/syokubo/gaicyu/g_ipm/r6caravan.html(農林水産省へリンク)
添付資料
「総合防除全国キャラバンin東海」チラシ(PDF : 1,409KB)
お問合せ先
消費・安全部 農産安全管理課
担当者:牟田、野村、松川
代表:052-201-7271(内線2752、2763)
ダイヤルイン:052-746-1315