このページの本文へ移動

東海農政局

メニュー

プレスリリース

商慣習見直しを含めた食品ロス削減や食品リサイクルの取組事業者と取組内容を紹介します

  • 印刷
令和4年12月23日
東海農政局
食品ロス削減に取り組む事業者について、本年10月末時点で東海農政局管内(岐阜県、愛知県、三重県)の商慣習見直し等に取り組んでいる(または今後取り組む予定の)事業者名とその取組内容を紹介します。

1.趣旨

全国各地域でできる限り多くの事業者が商慣習見直しに取り組むために、本年10月30日の食品ロス削減の日を「全国一斉商慣習見直しの日」とし、食品小売事業者における納品期限の緩和や食品製造事業者における賞味期限表示の大括り化(年月表示、日まとめ表示)、賞味期限の延長、食品事業者におけるフードバンク・子ども食堂等への食品提供を呼びかけてきました。
また、食品廃棄の削減についてより多くの方に知っていただき、ご理解やご協力をいただけるよう、商慣習見直しに取り組む事業者の食品ロス削減や食品リサイクルの取り組みを調査・募集しました。
農林水産省では11月2日に本年10月末時点での商慣習の見直しに取り組む(または今後取り組む予定の)事業者名と取組内容を公表したところです。
このうち、商慣習見直し等に取り組む東海農政局管内に本社を置く事業者の事業者名とその取組内容について紹介します。

2.東海農政局管内の取組状況

(1)納品期限の緩和(3分の1ルールの見直し)

サプライチェーンにおいては、賞味期間の3分の1以内で食品小売事業者等へ納品する慣例(3分の1ルール)により、賞味期間の3分の1以内に食品小売事業者に納品できなかったものは、賞味期限まで多くの日数を残しているにもかかわらず、廃棄となる可能性があります。厳しい納品期限の緩和は、食品ロスの削減につながることが期待されます。(資料1)

【東海農政局管内に本社を置く事業者】

(総合スーパー)

 ユニー(株)

(食品スーパー)

 POWERS(株)シバタ、(株)アオキスーパー、イオンビッグ(株)、(株)ぎゅーとら、
 (株)トップワン、(株)ドミー、(株)バロー、(株)ヤマナカ、(株)ワイストア

(生活協同組合)

 生活協同組合連合会アイチョイス(あいち生活協同組合、生活協同組合アイチョイス岐阜、一宮生活協同組合)
 生活協同組合連合会東海コープ事業連合(コープぎふ、コープあいち、コープみえ)
 トヨタ生活協同組合

(2)賞味期限表示の大括り化(年月表示、日まとめ表示)

食品小売事業者に商品を納入する際、在庫商品よりも賞味期限が前であることを理由に納品できないことがあります。このため、賞味期限を年月のみまたは日まとめ(例えば年月日表示の、日を10日単位で統一)にするなど大括り化して表示することにより、在庫商品と納品する商品の賞味期限の差が解消され、食品ロスの削減につながることが期待されます。(資料2)

【東海農政局管内に本社を置く事業者】

(有)葵フーズ、(株)おやつカンパニー、尾張製粉(株)、カゴメ(株)、厚生産業(株)、
サンハウス食品(株)、七福醸造(株)、(株)真誠、竹本油脂(株)、
(株)ニチレイウエルダイニング、ハース(株)、(株)平山商会、
ポッカサッポロフード&ビバレッジ(株)、(株)Mizkan、ヤマモリ(株)

(3)賞味期限の延長

納品期限の緩和による販売期間の短縮、賞味期限の大括り化による賞味期間の短縮といった課題がある中で、賞味期限を延長することにより、これらを実施しやすくなる効果が期待されます。(資料3)

 【東海農政局管内に本社を置く事業者】

井村屋(株)、(株)扇カネ安食品本舗、尾張製粉(株)、カゴメ(株)、岐阜食品(株)、
厚生産業(株)、サンハウス食品(株)、(株)真誠、(株)平山商会、
ポッカサッポロフード&ビバレッジ(株)、(株)Mizkan

(4)フードバンク・子ども食堂等への食品の提供

食品ロス削減の取り組みを実施してもなお発生する賞味期限内食品について、フードバンクや子ども食堂への寄附を行うことは、食品ロス削減の効果が期待されます。

【東海農政局管内に本社を置く事業者】

(製造事業者)

 井村屋(株)、尾張製粉(株)、カゴメ(株)、厚生産業(株)、サンハウス食品(株)、
 (株)真誠、永井海苔(株)、ポッカサッポロフード&ビバレッジ(株)、
 (株)Mizkan、山田製菓(株)

(食品スーパー)

 (株)ドミー、(株)バロー

(生活協同組合)

 生活協同組合コープあいち、生活協同組合コープぎふ、生活協同組合コープみえ

3.全国の状況および取組事例

全国の取組事業者の状況

(農林水産省:11月2日報道発表資料)
https://www.maff.go.jp/j/press/shokuhin/recycle/221102_17.html

取組事例

(農林水産省:食品ロス・食品リサイクルページ)
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/recycle/syoku_loss/syokansyu.html

4.添付資料

資料1 納品期限緩和実施事業者一覧(PDF : 70KB)
資料2 賞味期限表示大括り化実施事業者一覧(PDF : 73KB)
資料3 賞味期限の延長実施事業者一覧(PDF : 73KB)

お問合せ先

経営・事業支援部食品企業課

担当者:原、中島、服部
代表:052-201-7271(内線2524)
ダイヤルイン:052-746-6430