このページの本文へ移動

東海農政局

メニュー

プレスリリース

「野菜の消費に関するシンポジウム」を開催します~もっと野菜を摂るためのアイデア募集~

  • 印刷
令和4年3月9日
東海農政局
~野菜の生産・加工・流通トップクラスの東海地域 消費でも誇れる地域にしよまい!~

東海農政局は、東海地域の野菜の生産・消費の現状、野菜摂取や地産地消拡大のために行われている食品企業・団体・学識経験者等の最新の取り組みを紹介するシンポジウムを開催します。
このシンポジウムでは、野菜のエキスパートが野菜の簡単な摂り方や栄養のエビデンスをはじめ最新の情報を紹介します。また、参加者の皆さまから「もっと野菜を摂るためのアイデア」を募集し、これを含めてテーマに沿ったパネルディスカッションを行います。新しい野菜の消費拡大に向けた方策を共有することで、今後の取り組み強化(生産・加工・流通・消費の連携)につなげ、消費者の野菜摂取を増やす行動変容に向けた「気づきの場」を提供することを目的としています。

1.開催日時及び方法

日時

令和4年3月28日(月曜日)15時00分から17時30分18時00分(予定) 終了予定時間を延長しました。(令和4年3月24日追記)

方法

Webex Meetingsによるオンライン開催

参加者ご自身の端末(パソコン、スマートフォン、タブレット等)を用いての参加となります。

2.内容

情報提供

「東海農政局管内の野菜生産の状況、東海地域の野菜摂取状況について」

東海農政局 生産部 園芸特産課、消費・安全部 消費生活課 担当官

ビデオメッセージ

「東海地区全国トップクラスの生産現場からのメッセージ」

愛知みなみ農業協同組合 青果農産部 青果販売課長 田中 恒光 氏

講演

「おいしく、楽しく。カゴメが提案!野菜摂取増加の取り組み」

講師:カゴメ株式会社 健康事業部 管理栄養士 杉本 優子 氏

「野菜摂取増加への取り組み」

講師:株式会社サラダコスモ 代表取締役社長 中田 智洋 氏

「野菜のちから~体の内側から健康になろう!~」

講師:愛知学泉短期大学 食物栄養学科 講師 熊崎 稔子 氏

「家庭で野菜を簡単に美味しく、たっぷり取得する料理紹介」

講師:東邦ガス料理教室 講師 田中 稔 氏 ※パネルディスカッションにはご参加されません。

「EC(電子商取引)における野菜の販売動向」

講師:オイシックス・ラ・大地株式会社 経営企画本部 FFF室 マネージャー 村田 靖雄 氏

パネルディスカッション

上記講師によるオンラインパネルディスカッション

  • 講師は、講演・パネルディスカッション全てオンラインによる参加です。

3.募集人数

オンライン160名(先着順)
参加費:無料

4.申込要領

申込方法

東海農政局Webサイトの参加申込フォームからお申し込みください。電話・FAX・郵送による受付は行っていません。

参加申込フォームに必要事項を入力の上、お申し込みください。

申し込みによって得られた個人情報は厳重に管理し、本シンポジウムの運営以外には使用しません。

https://www.contactus.maff.go.jp/j/tokai/form/seikatsu/220328.html 募集を終了しました。多数の申し込み、ありがとうございました。

  • Webex Meetingsを使用した開催のため、メールアドレスが必要です。申し込みいただいた方には、当日ログインするURLを開催日までにメールにてお知らせします。

もっと野菜を摂るためのアイデアを募集します

シンポジウムに参加を希望される方からもっと野菜を摂るためのアイデアを募集します。参加申込フォームで申し込みを行う際にアイデアを入力してください。

申込期限

令和4年3月24日(木曜日)17時00分 必着
定員に達した時点で受付を終了します。

5.主催

東海農政局

6.その他

  • 本シンポジウムに参加を希望される方は、参加申し込みの際にアンケートにご協力願います。また、シンポジウム終了後、改めてアンケートをお送りしますのでご協力をお願いします。
  • 今回のシンポジウムの様子は、講演の動画と併せて、改めて東海農政局Webサイトに掲載します。

添付資料

お問合せ先

消費・安全部消費生活課

担当者:吉川、土坂、玉置
代表:052-201-7271(内線2807)
ダイヤルイン:052-223-4651

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader