地球温暖化対策
農業分野における地球温暖化対策(農林水産省へリンク)
地球温暖化が進展する中でその影響を受けやすい農業分野において、温室効果ガスの排出量削減及び地球温暖化の影響に適応した農業生産技術の確立・普及を進めることを目的として、地球温暖化対策を実施します。
農林水産分野における環境政策(農林水産省へリンク)
地球温暖化防止や生物多様性保全に積極的に貢献していくため、より環境保全効果の高い農林水産活動の普及を推進するとともに、気候変動の農林水産業への影響に的確に対応するほか、食料・農林水産業の生産力向上と持続性の両立をイノベーションで実現する「みどりの食料システム戦略」を策定するなど、農林水産分野における環境政策を総合的に推進しています。
東海地域農業気象協議会
生産現場において地域の気候変動に即した効果の高い適応策を効果的に実行するため、東海地域における管区気象台、試験研究機関、県、JA等関係者が集まる場を作り、気候変動適応に対する意識の維持・醸成、情報共有の場とするため「東海地域農業気象協議会」を開催しています(東海地域の気候変動適応に対する情報共有等を行っていた「東海ブロック気候変動適応策推進協議会」は、令和元年7月に「東海地域農業気象協議会」と合併しました。)。
令和4年度:令和4年10月17日~21日(新型コロナウイルス感染防止のため、書面会議として開催しました)
- 東海地方の天候の経過(名古屋地方気象台)
- 令和3年度農業関係被害状況について等(東海農政局)
- 各県の気象災害への対応状況(岐阜県、愛知県、三重県)
- 今後の天候の見通し(名古屋地方気象台)
- 農業分野における気候変動・地球温暖化対策について(農林水産省)
令和3年度:令和3年9月16日~24日(新型コロナウイルス感染防止のため、書面会議として開催しました)
- 東海地方の天候の経過(名古屋地方気象台)
- 令和2年度農業関係被害状況について等(東海農政局)
- 各県の気象災害への対応状況(岐阜県、愛知県、三重県)
- 今後の天候の見通し(名古屋地方気象台)
温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度の関連情報
- 温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度(外部リンク)
- 温室効果ガス排出量算定・報告マニュアル(畜産編)(農林水産省へリンク)
- 温室効果ガス排出量算定・報告について(畜産編)(農林水産省へリンク)
お問合せ先
生産部生産技術環境課
担当者:課長補佐(農業生産環境対策)
代表:052-201-7271(内線2262)
ダイヤルイン:052-746-1313